![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fe/5ffab59affaf29f2b0ade5e58331654a.jpg)
青森県の白神ライン(県道28号)を走ってみたいとの思いで計画した、2016年夏の東北林道キャンプツーリングの総集編です。
本編は、家族への居場所&安否連絡を兼ねて投稿したものなので、これから省略した部分や写真の追加をやっていくつもりです。 乞うご期待!
○期間 → 2016年8月04日(木)~8月13日(土)
○全走行距離 → 2437km
○コース概要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/de/9fecf97c4c2c8b08a25b8f484d2ce228.jpg)
○走った林道など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/54/3ab4b6b40a1bad516a62c19864073d7f.jpg)
*、距離はツーリングマップルに記載されているダートの長さで、実測値ではありません
○宿泊場所 → キャンプ場(7泊)、ビジネスホテル(2泊)
○燃費 → 35.0km/L こんなものでしょう。
○温泉に入った回数→ 1回、お風呂嫌いのオフロードライダーですから。
○洗濯した回数 → 1回、なぜ1回だけで済んだのか、いまだに謎です。
○使ったお金 → 秘密、グルメじゃないライダーは、コンビニ弁当の夕食で大満足ですから
○忘れ物・拾い物 → なし
○転倒・立ちゴケ → なし
○事故・交通違反 → なし
○髪の毛 → もう抜ける毛がありません。
8月04日(木) ( 1日目へ → )
少々寝不足ではあるが3時半ごろに出発し、田代山林道と馬坂林道の分岐に着いたのが9時。 いや~、ここまでも遠いな~
ここからだと川俣桧枝岐林の通行止め区間が迂回できるとの情報をもらったのだが、すでに全線復旧したようで、田代山林道と共に通行可能でした。
その後、早めに南会津の しらかば公園キャンプ場に入り、ちょっとだけのんびり温泉。 ただ、初日から非常食となってしまったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bc/4c1660987bc54a7fb9a96e73742bee22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/9e462348802eba259b364a396b33471b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/63/863094e148cb0f94dd05d675581ee6d1.jpg)
8月05日(金) ( 2日目へ → )
七ヶ岳林道から玉川林道、そして大窪林道と完璧な計画だったのに、事前情報通り通行止め。 先も長いし無理はやめておきましょう。
大内宿を観光のあと、一ノ渡戸四ツ屋林道を走って、猪苗代湖湖畔の無料キャンプ場へ。 目の前は、でっかい風呂だし "良し" としましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/223ec5d5b9d88ab962572f1d8afc4283.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/cbf9914a88ba27414966de476c29c5e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/1ca6f21d765d4daf0d2ca94b7f47363f.jpg)
8月06日(土) ( 3日目へ → )
朝日が綺麗で、なんとなく良い日になりそう。 喜多方から五枚沢林道へ入り、短いながらも圧巻の山岳林道に大満足!
赤崩山を越えて山形県に入ったら さらに北上、蕨峠を越え 朝日スーパー林道を東へ走り、今夜は 二子島公園キャンプ場というところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ec/2d98b76dc4287e743c2b09f44859a84d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/28/f953cf71f9891baa480363e809a21054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/8baaee0f5f6e71da422d75b8deec6fe2.jpg)
8月07日(日) ( 4日目へ → )
朝日スーパー林道を走り抜け、キタロウ館というところで休憩していると、庄内ライダーに話しかけられ、月山八合目へ。
そして、念願の羽黒山出羽三山神社を参拝し、これまた念願だった庄内空港の敷地内にあるキャンプ場泊。 イオンモールは涼しくて悪くないかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/6f560ab4327c3053bb293cce11be33b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e9/75f176872b2702fc98c4f4d26f280eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/59a113b60e51a070b08e61a47f347bce.jpg)
8月08日(月) ( 5日目へ → )
鳥海山東側を走る奥山/手代林道(30.3km)を無事走破し秋田県へ。 でもこれが、前半は 大荒れで、夏草に覆われていて もう大変。
秋田県には、まだ走りたい林道があったのだが、予定を変更し日本海を見ながら国道7号を北上。 はたはた館というところに隣接したキャンプ場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/40/0be7e5a2e82c3417cbf1d7d35d9b2a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/f4ab80f1d36c735b27b904675131a550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/62087402803100ba14af0944ceba4bd1.jpg)
8月09日(火) ( 6日目へ → )
今日は、いよいよ白神ライン。 賑かに立て看板があるけど、弘前にはぬけられそうです。
道幅も広く走りやすい高速ダートが続き、行ったり来たりをやっても 3時間ほどでダート区間が終了。 そして、今夜は青森のビジネスホテルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/6acaac3de4409dc9e2d8c6d4aa9a59b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/55/1aa638b095d46b81d0d8c378127327cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/5e6ef3851fd2ae527cfebadac1e15ee2.jpg)
8月10日(水) ( 7日目へ → )
目標を達成し、今日から折り返し。 ホテルの朝食バイキングをゆるゆると食べ、9時過ぎに南へ向かって出発。
40数年ぶりで奥入瀬渓流を散策し、長嶺熊沢林道へ向かうも通行止め。 そんなことで、今夜は 八幡平の後生掛(大沼)キャンプ場に泊まることに
どうもここは、クマさんが出るらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d9/f9783bc873e087a0fcca1eb41ba61a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ae/dcff7f8027b0afe0aeeee505e090a3c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/74/6ef3754785ae43a606cf561a7f94e66f.jpg)
8月11日(木) ( 8日目へ → )
復路一発目の本格林道は、秋田-岩手県境を越える真昼岳林道と南本内林道に決め、八幡平を一周したのち南へ。
岩手県側が大荒れの真昼岳林道を走破した後、横手駅前のビジネスホテルに泊まることにしたので、南本内林道は途中で引き返すことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/fddce1cc30d1ee8769412c35f71020f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6f/fdf0b4f0704a1021a2bfade573b23ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/cb43660a5596350fddc4f8eba082f288.jpg)
8月12日(金) ( 9日目へ → )
次の目標を 日本唯一のダート国道(R458)と蔵王南側の林道とし、7時に横手のビジネスホテルを出発。
この国道、ダートは断続的に7km程とのことだが、下手な林道より面白いかも。 そんなことで、今日の林道は 偵察のみで、蔵王坊平キャンプ場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/81aaf38d7c570ba8f7b435a05dfa569d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/57678db234975fe9d11a9e2f8d70551a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/2bd969935c458aae0d5ee364bab0843b.jpg)
8月13日(土) ( 10日目へ → )
キャンプ場からぐに10kmほどの林道を走り、南蔵王林道/不忘山林道へ。 この「東北有数のロングダート」は、気持ちよく走れる林道でした。
続けて、宮城から福島へ抜ける茂庭関林道を走り終え、これからどうするか迷う。 そして、ちょっと気持ちが切れれたこともあって帰宅することに
こうして、一滴の雨にも降られることなく10日間の「2016夏の東北林道キャンプツーリング」が終わったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bf/eea700ee0524165fe02f06c715b491b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/71/42feefacd151b255ab65f7e75577066a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c8/03fe3aeab4d9f7bd0e4c5de8a4273ea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/87/46996d5263991a7ad494ee14316b9d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/7877ee7d3df63f121cc91ef58f0d6bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/3f94a2e9b38d03cdd7a125c6acf8c759.jpg)
一言...
土地勘がなく、ツーリングマップルだけを頼りに林道の入口を探すのは至難の業。 そこでやったことは、「すみませ~ん」と片っ端から道を尋ねること。
これが意外と有効で、通行止めの有無や、まだ利用されている林道かどうか、さらにキャンプ場や大型スーパーの情報なども得ることができました。
当然、間違った内容や、「国道を走った方が早いよ」などと言われることが大半で、最終的には自分で判断することになります。 自己責任で
そんな中、強く印象に残ったのが 田沢湖付近のガソリンスタンドでのこと。 まだ若いお兄さんが「神奈川県で働いていたんです」と、親切に対応してくれ、
どういった事情でUターンされたのか知る由もありませんが、このような若者が もっと活躍できる日本にならないものかと思ったりしたのでした。
これだけではなく、家族ぐるみで道を教えてくれたり、車をとめて呼び止めてくれた方、それに 地図を書いてくれたキャンプ場の管理人さん、
道路工事のお兄さん、農作業中のお姉さん、庭のお花に水をやっていたおばさん、自転車で回覧板をまわしていたおじいさん、軽トラのおじさん...
ほんとうに、ありがとう御座いました。 おかげで楽しい林道キャンプツーリングができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6a/eed78654f5866b6e19750d8bb6e4de88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d8/5032dcfa0d3a78ae6dabf38a09a5dfa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/e8287da7248078c637e94e260bc2c1fd.jpg)
では、では、
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
![にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ](http://bike.blogmura.com/cycle_rindotouring/img/cycle_rindotouring80_15_orange.gif)
ツーリングの思い出は地元の人との一期一会で、林道の楽しさも思い出ですが、記憶に残るのが親切にしてくれた人なんですよね。
ナビを使わず「すみませ~ん」がツーリングを思い出深いものにしてくれると分かりました。
これからの本編楽しみにしていま~す(^^)/
いや~、改めてナビの必要性を痛感しました。 でも、さっと林道入口にたどり着いて、そのまま林道に突入して良いものかどうかは(?)ですね。
ガソリンは常に満タン、午後からは林道に入らないなど 自分なりのルールは決めていたものの、「○○まで抜けれるよ」の一言が 一番心強かったです。
皆さんとワイワイガヤガヤの林道ツーリングも楽しいですから、またお邪魔させてもらいます。 その節はよろしく。
では、では、
頑張りましたね、渉さんの行動力には脱帽です
まだまだ楽しめそうですね、ぜひご一緒したいです
よろしく!
バカでしょう。 温泉に目もくれず、美味しいものを食べることなく、汗と埃まみれになって林道を走ってきただけですから
でも、これが なかなか楽しいのですよ。 もうちょっと涼しく(肌寒く?)なったら、ぜひキャンプへ行きましょう。
では、では、