![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3a/5398abf962d6db4cbc6125c1e097bc2e.jpg)
2016年3月27日(日)
ここのところ、信号待ちしているとカチカチカチからカッチンカッチンとウインカーの点滅速度が遅くなり、ブレーキをかけていると
ニュートラルランプがだんだん暗くなる現象が顕著になってきました。
今年の3月で7年目に突入したので、バッテリーがもう限界でしょう。
このスーパーカブ(90DX)は、始動はキックだけだし CDIマグネット点火なので、バッテリーが死んでも走る分には問題ないのだけど、
カッチンカッチンと今にも止まりそうなウインカーでは、乗っていて いい気分じゃないですよね~
そんなことで、某オークションで適当な(ほぼ、一番安いという意味です)バッテリーを探してみると...
一番安いのは、なんと驚きの即決価格が¥480! でも、送料が全国一律 ¥1,300とは、どうも好きになれない商売方法なのでパス。
そんな激安品の中から、落札したのが、↓↓↓ これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6b/ce17d4b33c5748e10c372bd22d4b7193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/e9b3cdb2bd195c528d3f23dde0571779.jpg)
電解液が注入されていて充電済み、送料無料の¥1,700。 謳い文句は「安心の1年保証」 もちろん Made in China
そして、今週末の天気もハッキリしないようなので、さっそく交換することに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/84/7adee487c8ae2e07b02cca8c554037eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8c/319bfa2931671ee98e6538805a0a8387.jpg)
古いバッテリーを外してビックリ、こっちも Made in China でした。 せっかく、熊本製作所で作った貴重なスーパーカブを買ったのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/260f787af7247fa219a7c846cf2da098.jpg)
最近は、林道ツーリングにどっぷりハマってしまい、スーパーカブで旧街道や歴史探訪に出掛けることは 当分なさそうだけど、
携帯電話充電用のシガーソケット取り付けコネクターは、残しておくことにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/5d03ade9a875ccf6c2eb0d8c580963c0.jpg)
せっかくなので、デビューしたばかりのスマホの充電もできるか確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e8/1f6ad91ae9ec5a4534b2c310f080c61c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/13e5f2d60086b4860ba26803433fe63a.jpg)
同じく、SL230でも問題なし。 これで、安心して林道キャンプツーリングに出掛けられます。 待ってろよ熊野路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c1/ae6b3d869ed1954bc0780aceae7483e5.jpg)
ついでに、ちょっと早めだけどエンジンオイルを交換し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/18/1e860dbb0259c92c31c8e09d472d50c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/dbf90e90b908ae1c20c7984d6397cf1a.jpg)
いつ交換したのか記憶にないスパークプラグも交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/db/433cd098f1c9d01f271e721f12b58005.jpg)
試乗は、自宅から30分ほどのところにある ↓↓↓ ここ。 ご存じ、相模川河川敷にある猿ヶ島のオフロードコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/5d3d04f67aec5dee0efc313f48ecf78d.jpg)
でも、河川敷独特のごろごろ石にはまったく歯が立たず、水たまりも無理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/afb5aa6695a0bea1980c53f0b8c2822e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/35712fd98392ddc8f2500a01f8417f15.jpg)
↓↓↓ この辺りなら なんとか走れたけど、あまり面白くはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8c/8eb2cee4c54c9fe0d9ef2e7ff3175236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/688cd83504a83d3257475419416d4b69.jpg)
こうして、またもや天気予報が外れ、気持ちいい青空が広がった日曜日が暮れていったのでした。 お~い、先週とは逆だろう
そうだ、お試しでスマホに入れた「YAMAP(ヤマップ)」のGPS軌跡を確認しなければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/051f17f2aa9a68b9a932da07259f5593.jpg)
では、では、
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
![にほんブログ村 バイクブログへ](http://bike.blogmura.com/img/bike80_15_1.gif)
キャンプツーいいなぁ~。
歴史探索も行ってみたいですけどね。(^^)
再びバイクにのるきっかけは、旧東海道を走ってみようと思ったからなのですよ。 当初は自転車の予定だったけど
そんなことで、今でも一人旅の道具旅といった感じが強く、「本当にバイク好きなの」と問われれば、正直な話 ??? かも
でも、林道ツーリングは面白~い。 若い時は何をやってたんだろう、自分。
では、では、
カブの試走が猿が島って・・・、タイヤをオフ用にしそうですね、天気予報には振りまわされますね、千葉の探索ツーには、良かったです。
車体に Made in Japan と刻印してあっても、使っている部品は国産じゃないのはじょうがないでしょうね。
スーパーカブは、タイヤを換えたぐらいではダメそうです。 フラットダートぐらいなら走れそうだけど
千葉探索ツーの話は、まったく知りませんでした。 憧れの房総は、いつになったら行けるのでしょうか(?)
では、では、
スマホもしっかり使いこなされてるようですね(*^^*)。
いろいろロガーアプリ探してるところなんで、YAMAPのレポも楽しみにしてます。そちらもよろしくお願いしますm(__)m。
スーパーカブ、近くで見るとあっちこっちザビてます。
きれいに磨くのは、年に1度のカフェカブin青山に参加するときだけですから
他のGPSロガーを使ったことが無いので比較はできませんが、パソコンで走行軌跡がちゃんと見れました。
圏外でも地図で自分の居場所が確認できるのが特徴らしいです。 これは面白い、使えます。
では、では、
自分のと血統は違いますがよろしくお願いします。
オフも行っちゃってるんですね~サスガです。
アンダーガード装着して準備しますので、
よろしくお願いします!
そう言われれば、このスーパーカブ(HA02)で血統が途切れたのかも(?)
でも、それ以前からもいろいろ変化しているし、これからも進化していくことでしょう。
これで林道を走るには、レッグシールとメインスタンド、それにチェーンケースを外さないと厳しそうです。
そうすると、高校生のときにやっていたことと同じになるし... 乗り手は、進化してなくて、悲しい。
では、では、