![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/2e4d5c1a405e3188e5b69af8a8d850d3.jpg)
2022年8月14日(日)
冬季閉鎖が解除になったら林道川上牧丘線へ出掛けてみようと思っていたのに、なんだかんだで2ヶ月以上が過ぎてしまいました。
そんな折、< ありえないほど近いお誘い > が目に留まり、ご一緒させてもらうことに。 本当は 事前調整していましたけど。
ちなみに、よく連続して走られる方が多い 中津川林道(市道大滝幹線17号)の工事完了予定は、今年の秋頃らしいです(?)
5時半起床で7時出発。 台風8号も東へ去り 急速に天気が回復する予報だったのだが、突然降り出した大粒の雨で出発が遅れ、
山梨市駅前のコンビニに着いたのが9時20分頃になってしまいました。 お待たせして、申し訳ありませぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/6973e30c6777d1fdb14330a3fdfa53b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/b417e980f7412ccf14b2d41ee47bfc0e.jpg)
その後は 徐々に天気も回復し、琴川ダム付近まで来ると青空が見えるまでに。 気温も20℃と絶好のツーリング日和になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/02/0ac9facb3f941d4a1573c4b47ae34073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/71/f82a8a909774c298a319e9e4dd7aef0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/470f505bf2f27fac8fb2b8106bce7bbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f2/92df5da0e63180bce0a009e3f306d8ac.jpg)
そして、ひさびさの大弛峠。 ひさびさ... と偉そうに言っても よ~く考えてみると、ここに来たは 8年ぶりぐらいの3度目で、
林道川上牧丘線(長野県側)を下るのは 今回が初めて。
台風8号の雨で大荒れを想定し、前後タイヤの空気圧を1kg/cm2以下まで落し 気合を入れて走りだすも、少々拍子抜け。
こ、こ、これは、ひょっとすると 知らないうちにガレ場走行の腕が上がったかのも(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/d579515960df001f700a9ac7487c09f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/eb32e559a6849443bf276cce0233b06f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/ffee71f38446bdb785b84e3b5ecd988c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f8/f0145be5d9a324cfcf0989adc5d67d15.jpg)
お昼は、地域密着スーパー・ナナーズ川上店のお弁当。 ここは2階に広々とした休憩場があって、これからも利用価値が高いかも
う! 私が食べたのは 朝の集合場所で買った おにぎりセットでした。 ごめんなさいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7f/2ac2cfc9ab9506b76c5850be2219b970.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/ae1cc7efbbb1784c0e2fe9ad87062083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/5e8e0ca800e70cbf56cc3f84a02426c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0c/a29001916a2942c4b8a285de4d92f734.jpg)
午後からは、過去3度挑戦して 完走できなかった < 幻の林道 > へ。 信州峠から野辺山のレタス畑へ通じる その林道の話をしていたら、
五万図で詳細に調べてくれていて、超スムーズに野辺山側から突入できました。 ありがとう御座います。
通行止めの標識もなくゲートもオープン。 2年前の大雨で崩れていた路面も奇麗に復旧されていて、これには大感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/c483b34c519c39c99f536951b6158683.jpg)
距離10km程度の 到って普通の林道なんですけど、ちょっとだけコダワリをもって走る林道は格別。 これが林道探索の醍醐味でしょう。
もうこれで、思い残すことはありませぬ。 いや、あと一つ幻の林道が残っていますけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/0ba292b988a82510a858c4a4a69550d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1f/8ef9c026cbec27961ab78867c848834a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/011dc9465a6326edfb91f5cebe651260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c2/ffe735f218cb2b5fdcbb9f85fc629361.jpg)
昨夜の就寝が0時を過ぎてしまったこともあり、寝不足に暑さと満足感が加わり もう ここで体力の限界。 だったのだが、最後に
みんな大好き横尾山林道へ。 でも、牧場側ゲートが完全封鎖されていて 太腿が攣りそうになりながら前半部を折り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/905c79f6ebbff2bf84fe41b28f2eb84e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/7e4de24aa1a48d5168c04936b018f772.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4a/8d001a65f84bd7aff26a80a2ee3ee35d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/630ccb207c1e74ee79dab43f9c3a25a4.jpg)
そんなことで、みずがき湖ビジターセンターで (-。-)y-゜゜゜した後は 一足お先に離脱し、最短コースで19時ちょうどに無事帰宅。
心配していた中央自動車道のお盆休みUターン渋滞も、通常の休日より短いぐらいで助かりました。
こうして、serowでお散歩にしては ちょっと距離が長すぎだった 真夏の林道ツーリングが終わったのでした。
では、では、
・走行距離 : 360km
・燃費 : 38.6km/l 集合場所(山梨市牧丘)から自宅まで
![](https://bike.blogmura.com/img/bike80_15_1.gif)
![](https://bike.blogmura.com/cycle_rindotouring/img/cycle_rindotouring80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
川上村から大弛峠を越えて来ると、下りの舗装路が苦痛でしたので、逆ルートであのガレた下りを走ってみました。意外と走りやすかったのには驚きましたが、「幻の林道」もビンゴ!で驚きました。
また遊んでください。って、来週もですね。
しかし、五万図の威力は素晴らしい! 信州峠から林道を走って野辺山側に出たら、どうやって戻ってこようかと考えていました。
コース的にも 今回はバッチグー
たぶん、お盆休みが終われば あの林道は また閉鎖され、幻の林道へ戻ることでしょう。