![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/37825c1abe6dcf5dab752eb843e0f395.jpg)
< セローカフェミーテイング タテハ散歩2022(①降るの降らないの?) からの続き... >
2022年7月31日(日)
R411が丹波山村にて通行止めの為、集合場所を 道の駅こすげ に変更します。 ★開催日•7月31日 ★集合場所•道の駅こすげ9時00分
山の上で昼食を予定していますので、昼食と飲み物は持参して下さい。 集合解散までの走行は70キロ弱 内ダートは30キロ程度です。
とのことで、5時半起床の6時半出発。 相模湖のコンビニで休憩がてら お昼ご飯を買って、道の駅こすげ に着いたのが8時45分ごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e8/1fb113a887ff3e02012a769b8345618b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/c2f6911636bfd90ba877604ec5a7beee.jpg)
はたして、どんな方々が集合されているのか超緊張しながら駐車場を見渡していると、チェローさんが駆け寄って来てくれました。
これは心強い! そして コース概要と注意事項の説明があって、いざ出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/5c4997a7ab28ee4533a944fa8084e1d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/3dd6fa6dab471cffe498489eb86571ee.jpg)
最初の林道へ向かう途中で 改めて確認すると、本日の参加者は 私を含めて10名。 数日前の案内では
タテハ散歩、初の試みですが お陰様で参加者が11名となりましたので、今回は募集終了とさせて頂きます。
ありがとうございます。 8名の方と山楽部から私の他サポートで2名参加します。
とのことだったので、△1名。
午後からの天気が怪しいとのことで、1本目は 今回のメインとなる ↓↓↓ こんなところ。
約10kmのピストン林道とのことでしたが、距離は測っておりませぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/76/14bf7539b274f32e290409654a3c8aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/87/5b48ac24f1dfb295ef4c1c32d1f8041d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a4/ca961d40cdaf417888d0c03b10cc8c2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/77/fff7ff5e3c7765282048ab9c506ed2d1.jpg)
下界は猛暑予想なのに、標高1200~1300m の林の中は 気温21℃。 でも、湿度が高く さわやかな感じはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/be/31be99cbdbe5d281ef6f86795a1c34d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/f78989091b8da1a490ca1edeefa52de4.jpg)
2本目は、昨年 一人で来た林道大丹波峠線。 でしたが、走った場所は ぜんぜん違う支線(?) これは面白~い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/60/596ab92ecb5402459e789c5780411e24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/30/1c95ab30cf95878f77dc0ad43010641b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a7/ee0a16bffc4d4a537de414be72e8a1aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/76ebe638d32ee6276fa3ee54520fd311.jpg)
どん突き(山頂?)からは、かの有名な < 東京奥多摩仏舎利塔 > が眼下に見えます。
そして、昼食は 林道ツーリングにはもってこいのセブンイレブンおにぎりセット🍙。 赤いウインナーが ちょっと贅沢でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/ed61f5f4b24a2e547789a175400dfb75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/a5076cf08d5f4354f1b68e83f6d04ee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/aa/fc2eb9df8284e6d23b7a57e227f64988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b2/f454ef3cc1b42d54f9e077ab01b3b81e.jpg)
お昼もご飯も食べ終わり (-。-)y-゜゜゜していると、突然 ドッカ~ンと大きな雷の音。 空を見渡すと、木々の間から見る北西の空が真っ黒。
途中で合羽を着こみ急ぎ山を下るも、すでに林道は激流の川状態。 ここでコケると最悪なので、つづら折りのコーナーを1速まで落して慎重にクリアー、
なんとか無地に下山することが出来ました。 もちろん写真なし、合羽を着るときに撮った1枚だけの写真もぶれぶれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c1/9ff61bdb8e90c18008c9d4afe32c0a3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/749a806c96f3ef8e6fe63421c4cd9e4d.jpg)
13時半には 道の駅こすげまで戻り、しばらく雨宿りのあと 解散。
上野原付近まで戻ってくると道路も濡れておらず、ま~暑いこと暑いこと。 ちらっと見えた道路わきの温度計は36℃でした。
こうして、17時前には帰宅したものの少々熱中症気味で、後片付けもせずダウン。 でも、
一人林道探索隊も限界があるし、なにより皆さんと走るのは楽しい。 タテハさんをはじめ、ご参加の皆様 ありがとう御座いました。
できれば、今回 走れなかった林道を含め 第2弾をお願いしたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/fce05fb82338f93c43c5917c61e38e19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0e/26fdeeec3ce00277b555ac7e6471a814.jpg)
では、では、
・走行距離 : 215km
・燃費 : 35.6km/l ひょっとして1速の使いすぎ? まさかね~
![](https://bike.blogmura.com/img/bike80_15_1.gif)
![](https://bike.blogmura.com/cycle_rindotouring/img/cycle_rindotouring80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
また初の散歩で不慣れなところもありましたが、ご参加ありがとうございました。
本当は4本+αの予定でした。
また秋の紅葉が過ぎ木々が葉を落とした頃は眺め良く気持ちよく走れるますので、11月頃に続編を考えております。
よろしくお願いします。
ただ、落ち葉に隠れた石にはねられて コケたことがありますけど
登った道が、ぜーんぶ川。これはこれで楽しみました。
仏舎利等をあんな角度で見たのは初めてでした。
遠くて近い小菅村。
今回は、Yahoo天気が大正解。
あらためて地図を見たら、林道大丹波峠線は 丹波山村ではなく小菅村でした。 この場をお借りして訂正とお詫びを申し上げます。