![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8c/9e296122daf9d379bb17b18423945838.jpg)
< ...群馬県南部でダムめぐり2024(①スタートは合角ダム)からの続き >
そんなことで、合角ダムから1時間程でやって来たのが「下久保ダム」。 バイクのお仲間が爆走しているR462のすぐそばです。
利根川水系神流川に作られた多目的(FNWIP)の重力式コンクリートダムで、着手/竣工(1959/1968)。ダム湖は 神流湖(かんなこ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f0/b1e69955aa89dfbde9ecb28116abd2bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cb/f7794b0fee6262c1aa92c9db21440ed5.jpg)
特徴は 主ダムと副ダムがL字型になっていて、堤高 129m に対して 堤頂長 605m と重力式コンクリートダムとして日本一長い。
天端が通行可能だったので助かりました。 写真では 全容が分かりずらいですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b9/2171432b4019bf91423bd763dcbb4380.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b6/221e4eeb02575e8ba66c5c2db2a5566d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/39b5b3fbcc1ebc06962b413730697753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d2/207aa6ad4ef467e1a5d56c2dd551c803.jpg)
ダム下をぐるぐる走り回り、ダムが見える場所で昼食。 「売れ筋人気」って、No.1じゃないんか~い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/27/d95812b721411323d89ab2c0933f090b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/62/e56bc7017dc10ce577453c18297f8d47.jpg)
いつもながらの豪華な昼食をすませ、時間を気にしながら御荷鉾林道(塩沢峠)へ向かって走っている途中で見つけたのが「塩沢ダム」。
県道46(富岡神流線)沿いにあって、2017年版のツーリングマップルに記載がありませんでした。 なんだか悔しい。
利根川水系塩沢川に作られた多目的(FNW)の重力式コンクリートダムで、堤高/堤頂長(38m/157m)と ちょっと小ぶり。
ダム事業者(群馬県)、着手/竣工(1984/1995)。ダム湖名は 蛇神湖(へびかみこ)とカッコいいけど、堤体同様に小さいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/e3aa5f8f9d8b8f5b2ebc832791f32321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1a/1a3c4d36027c4990c7bc22b7cc842524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/85/6519ee1bcbba0a7e810edd27c78a8c62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/6d4b54303b2817e5c6bf92be594eaa51.jpg)
管理事務所は無人で 出入口に置いてあった缶カラを開けてみると... 中はダムカードではなく 配布所の地図でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
戻っている時間もないので、今回は ダムカード風パネルで我慢することにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/dce9d314e438a11d9f62f6e52bf30269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/64d69b401efe08aace8193f724b6d5a7.jpg)
そして、お待ちかねの 御荷鉾スーパー林道。 塩沢峠を右に行くか左に行くか、さ~どっち(?)
左折の本線は 過去2度ほど走ったことがあるので、今回は右(東御荷鉾林道方面)へ。
しかし、ここまでオンロードバイクで来る方が何人もいらっしゃるとは 驚きです。舗装路だけで周回できますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3d/56d76187d88ba63c4c3bc5a331a23312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f1/a1dba3fbf91a92d65d7f1c227aca74cd.jpg)
西御荷鉾山登山口に立つ 不動尊の大鉾に圧倒されながら、はじめてやって来たのが東御荷鉾林道。
通行止めの標識を見て躊躇していると、SL230とセロー250に乗られたアベック(これって死語?)のお二方が、
ガレていますけど大丈夫ですよ。とのこと。 それなら行くしかあるまい。とタイヤの空気圧を落とし、いざ突入~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8e/32f98ecf4a14161598d952c6faa73dd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/81/f62a2b61fbb0645453a6098c5b167ed4.jpg)
ダート区間は5~6kmで、部分的にちょいガレって感じでしょうか(?) コケなくてよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/c5efa8fff45ef626433ee26ae2c51c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/e306051851a0732de50789e263e4b798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4d/92e8450ace2886c27bcb6dceed1be8e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/16851dd2597ab726c46e436ab9aefa96.jpg)
その後、奈良山林道を走り 県道46号で富岡方面へ抜けるつもりでいたのだが、林道を出たところで左右を間違えるという痛恨のミス。
あなたなら ↓↓↓ この地図を見て右折します左折します。 ⑤にはゴルフ場へ向かう2車線の道路が新設されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/45/01e4bbbe0aa4f74fb6b186b9cc680199.jpg)
ゴルフ場の周りを さ迷っていると近所のおじさんと遭遇。 すかさず「すいましぇ~ん」と道を尋ねると、右折して50m先を左折
4km先に奈良山登山口の看板が板が出ているとのこと。 いや~、的確な道案内 ありがとう御座います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fa/2a1580d2803911611934aa8c3870f596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/c873d483e70e9a1b900861876381108b.jpg)
その 奈良山林道は 舗装が進んでいて、ダート区間は残り数km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/0a367359b4c2d9b0216550dabdb8bed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/25/ac9129dd018c3deac5f9008987ff80bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/eb/d073cb004ceb8344d0d17266b133b967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/ca167e751f8adfff697f20e9e81c2807.jpg)
県道46(富岡神流線)に再び戻ってきたら、今夜の宿がある甘楽町の市街地に向けて走りだしたのでした。 さすがに、疲れました。
< 群馬県南部でダムめぐり2024(③甘楽町のコンテナホテル)へ続く... >
では、では、
![](https://bike.blogmura.com/img/bike80_15_1.gif)
![](https://bike.blogmura.com/cycle_rindotouring/img/cycle_rindotouring80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
⑤の支線1入口付近が ゴルフ場へ通じる立派な2車線の道路になっていて、県道と勘違いしてしまいました。
静岡の林道でも 同じような連続合流で右左を間違った経験があるので、ただのあわて者なんですけどね。
おかしい? と思ったら すぐに戻って地図を見る(又は 人に訊ねる)が私の基本かな(?)