この間の祝日に、久しぶりのつきひほしさんのワークショップに参加しました♪
今回は、初めての葉っぱ染め。
葉っぱを使って、布を染めるのです!
今回は、ストールとポンチョの選択肢のうちから、ポンチョを選択しました。
私の背格好に合わせて作って媒染液に浸けるところまで行ってくださったものを使って、好きなように葉っぱを置いていきました。
使った葉っぱは、このような生の葉っぱや、
参加者の方が持ってきてくださった、ご自宅で押し花のようにして乾燥させた葉っぱ。
それから、WS前に外苑で拾ってきてくださったもの。
まずは、上に置いてみてデザインをイメージ...
しかし、いつものようにデザインしてみようと思っても、どうも思うような感じにならない為、、、
直感に従って、葉っぱを置いていきました。
今回は、葉っぱそのままではなく、線にこだわって、必要な線上にない茎をちぎってみたりしたところが、自分なりには向上しているポイントだったりします...
出来上がったら、巻き巻き...
紐で縛って蒸して頂きました。
そして、一時間後に完成♪
御開帳~♪
わ~!
と、いつもかわいくできるのはわかっているけれど、想像以上にかわいくできて、やはり、歓声♡
表
裏
緑や黄色、オレンジの葉っぱから、紫色が出たり、葉っぱの色そのままでないところが面白いところですが、いつも花にばかり注目していたけれど、葉っぱにもこんなにいろいろな色があるのかと、改めて葉っぱを見直しました。
着るとこんな感じになります。
ウールなので、とても温かいです。
つきひほしさんのワークショップは、いつも夢のように幸せで、その幸せの余韻が長いのですが、今回も、本当に愉しくて、まだまだ余韻に浸っています...♡
今回は、初めての葉っぱ染め。
葉っぱを使って、布を染めるのです!
今回は、ストールとポンチョの選択肢のうちから、ポンチョを選択しました。
私の背格好に合わせて作って媒染液に浸けるところまで行ってくださったものを使って、好きなように葉っぱを置いていきました。
使った葉っぱは、このような生の葉っぱや、
参加者の方が持ってきてくださった、ご自宅で押し花のようにして乾燥させた葉っぱ。
それから、WS前に外苑で拾ってきてくださったもの。
まずは、上に置いてみてデザインをイメージ...
しかし、いつものようにデザインしてみようと思っても、どうも思うような感じにならない為、、、
直感に従って、葉っぱを置いていきました。
今回は、葉っぱそのままではなく、線にこだわって、必要な線上にない茎をちぎってみたりしたところが、自分なりには向上しているポイントだったりします...
出来上がったら、巻き巻き...
紐で縛って蒸して頂きました。
そして、一時間後に完成♪
御開帳~♪
わ~!
と、いつもかわいくできるのはわかっているけれど、想像以上にかわいくできて、やはり、歓声♡
表
裏
緑や黄色、オレンジの葉っぱから、紫色が出たり、葉っぱの色そのままでないところが面白いところですが、いつも花にばかり注目していたけれど、葉っぱにもこんなにいろいろな色があるのかと、改めて葉っぱを見直しました。
着るとこんな感じになります。
ウールなので、とても温かいです。
つきひほしさんのワークショップは、いつも夢のように幸せで、その幸せの余韻が長いのですが、今回も、本当に愉しくて、まだまだ余韻に浸っています...♡