70代は自分の時間がいっぱい

私の日常をアップしていきます。花の世話、古布での小物作り 日光街道ウオーキング その他いろいろです。

もうじき90歳のお友達

2022-08-18 19:11:10 | 日記

家の近所はお年寄が多いい地域です。

もう今年が限界だ!!!とか弱音を吐いていたり 

1人では外出出来ない 歩けないなど

80歳後半90歳近くの人が多いいです。

だから私は いつまでも若い人?なんです。

それで

猛暑の中 我家迄は歩いてこられる老夫婦と麻雀を始めました。

今日が3回目です。

無口なご主人は昔やっていた麻雀は得意です。

麻雀用語がつぎつぎ出てきます。

週に一日午後  お茶は出さない決まり

お互い夫婦で楽しみが出来ました。

 

 

 

 


庭の小玉スイカ

2022-08-17 15:01:54 | 私の庭

我が家の小さな庭のスイカ栽培です

8月8日に一つ収穫して

ソレがすごく美味しくて写真も撮らずに口の中に

今成っているのが  4個 収穫は今月末か来月初めでしょうか

 

 

 

狭い庭でスイカを作る私流です。

苗木は花壇の角に

たった1本植えて 芝生の上に這わせます

プランターを乗せる

ワイヤーと言うのか台と言うのかが 有るのはこの下に以前

受粉したスイカがなっていて

雨の日にビニールを掛けたり守ったあとで

絡まって取れないのでそのままです。

 

下は人工芝です

これから私、草取りも大変になる事も有って

断捨離の一つで庭の三分の一位を人工芝にしました。

水まきの少ない季節には鉢を並べ

水やりが大変な今の鉢はみんな水道の近くに移動です

だから人工芝の上はスイカがのび放題です

 


私が小さかった頃

2022-08-15 22:09:15 | 日記

終戦記念日の今日

私がまだまだ小さかった頃の事、思い出してみます。 

 

そのころ新聞には全面にすごい数の尋ね人が出ていて

顔写真と何歳で何処で生き別れてなど

書かれていた記憶が有ります

 

それと

多分、私が小学校低学年の頃

母に連れられ上野の松坂屋に行った

そのころはデパートに行くと

屋上には遊園地そして7階か8階あたりに食堂が有って

ホットケーキに クリームソーダーが懐かしい思い出です。

 

御徒町駅から松坂屋迄の途中 吉池の前当たりに

足がなかったり 手がなかったりの

傷痍軍人がアコーディオンを弾いていた記憶が有ります

隅田川に掛かる厩橋のたもとには

犬小屋位本当に小さな小屋が有って家族が住んでいたり

ガード下にも子供がいる家族が住んでいました。

 

私の子供の頃

戦後がまだまだ色濃かった時代です。

今日は何だかそんな事を思い出しました。

 

 

 


3年ぶり兄弟会に行ってきました

2022-08-15 11:30:30 | 日記

宮城県にある夫の故郷迄行ってきました。

昔と違って北海道だって東北だって猛暑の夏です。

常磐道が混まないうちに、朝は4時に家を出て。

8時半頃には実家に到着しました。

 

 

 

 

東京の下町で育った私にはすごくうらやましい環境です。 

不動滝  キャンプ場  斎理屋敷  国民宿舎

 

 

夜は兄弟会です。

6人兄弟のうちの3人だけになり 

  皆さんやっとの事で歩いている人たちばかり、が

これが最後の兄弟会何て言いながら。 来年もやりましょうでお別れしたんですが、、、

しかしその子供たち甥や姪が

大勢参加して29人集まりました。

 

シンガポールからこれに合わせてきてくれたり 

三重県から飛行機で参加されたり

中には東京から夕方の新幹線で宴会に参加して翌朝5時に帰る人もいたり

みんな都合付けての参加です。

東京下町生まれの私には驚きです。

結束力??

郷土愛??

素晴らしい人々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


夏は手入れが大変な駅前ガーデンです

2022-08-05 15:27:26 | 日記

このところちょっと雨が降ったり

今日は久しぶり涼しかったので

駅前ガーデンを見てきました。

やっぱり雨が降ると草がすごい事になっていました。

草の中にマリーゴールド

夏の暑さに負けずいつまでも咲いてくれる百日草

ソバで見るとこんなに可愛い百日草です

広い花壇にはこれ  コキア

 

草の中には秋を待たずにコスモスです。

のび放題のペチュニア

先日迄のあの猛暑でとてもとても

ここに来る事さえも出来ません

特に日陰のない駅前ガーデンの手入れは大変です。