平成28年11月03日 UPDATE
いらっしゃいませ 三崎港 釣船 佐円丸です
御覧いただきましてありがとうございます。釣果のみ更新中 しばらくお待ちくだされませ。
ご予約承っております。お電話いただけましたならば幸いです。
046-881-7627&090-8569-3695
【11月03日 釣果】
@【ワラサ】 劔﨑沖 45-70m
乗合2隻出船・・・・・
3.8-5kg 【0-3本頭二名 0本3名/11名中】
&
伝達:
==福丸 11号 仕立船==
【ウィリー五目】・【アマダイ・鬼カサゴリレー船】・【カワハギ】承り中です。
お問い合わせは046-881-7627&090-8569-3695へどうぞよろしくお願い致します。

11月03日 【ワラサ】
ワラサ 活況 3.8-5kg 【0-3本頭2名 0本3名/11名中】&【イナダ0-3本】 劔﨑沖 45-70m
コメント:北風が弱そうなのですが、劔﨑沖の南側のポイントあたりから上げ潮流の勢いがよく、海が掘れている状況でした。ポイントにあと0.3マイルなんですけど、大減速してのポイントいり。一番近い船団のポイントでお客様にスタンドバイしてもらっている間に、探りながら、再び船団の真ん中東側へ。この辺は潮が違うのか?流し込んでいくとイナダ君がヒット。ほらそこに大きなイナダがいますよ!ヒットしたのです左舷船首、昨日は朝方に二発は見事にハリス切れでしたので、慎重にねぇー。
でもって昨日の福丸と11号の竿頭様の小田さん、鈴木さんからの情報から皆さんにご案内。サンケイスポーツのワラサ取材記事に掲載された仕掛けは10号6mで野本さんヒット、使っている竿の長さは、これまたおすすめの3.3mの長竿。これは竿のストロークだけで竿二本煽れば、綺麗にコマセが出ていくのでお勧めですよ。ヒットしたときもきれいに〆こんでくれます。後半にもワラサが船内同時2名ヒットが二回!お祭りでバラシちゃったお客様には大変申し訳なく、イナダ4尾ゲットで喜んでおられましたが、イナダがこれまた、旨みがあってしっとりしてておいしいので是非イナダも、平ソーダも美味しいですからね野本さんね。金沢さん
・野本さん
竿頭でした。
★コマセは上体を海面から上45度へと大きく丁寧にかつ素早くシャクリマショウ。そして、コマセ籠と天秤がなるべく戻らないように、素早く巻き上げましょう。で、それを二回、棚近くのしゃくりになったら丁寧にゆっくりと指示棚を通り過ぎるようにして、と。あとはご来店にてお問い合わせくださいね。
いらっしゃいませ 三崎港 釣船 佐円丸です
御覧いただきましてありがとうございます。釣果のみ更新中 しばらくお待ちくだされませ。
ご予約承っております。お電話いただけましたならば幸いです。
046-881-7627&090-8569-3695
【11月03日 釣果】
@【ワラサ】 劔﨑沖 45-70m
乗合2隻出船・・・・・
3.8-5kg 【0-3本頭二名 0本3名/11名中】
&
伝達:
==福丸 11号 仕立船==
【ウィリー五目】・【アマダイ・鬼カサゴリレー船】・【カワハギ】承り中です。
お問い合わせは046-881-7627&090-8569-3695へどうぞよろしくお願い致します。

11月03日 【ワラサ】
ワラサ 活況 3.8-5kg 【0-3本頭2名 0本3名/11名中】&【イナダ0-3本】 劔﨑沖 45-70m
コメント:北風が弱そうなのですが、劔﨑沖の南側のポイントあたりから上げ潮流の勢いがよく、海が掘れている状況でした。ポイントにあと0.3マイルなんですけど、大減速してのポイントいり。一番近い船団のポイントでお客様にスタンドバイしてもらっている間に、探りながら、再び船団の真ん中東側へ。この辺は潮が違うのか?流し込んでいくとイナダ君がヒット。ほらそこに大きなイナダがいますよ!ヒットしたのです左舷船首、昨日は朝方に二発は見事にハリス切れでしたので、慎重にねぇー。
でもって昨日の福丸と11号の竿頭様の小田さん、鈴木さんからの情報から皆さんにご案内。サンケイスポーツのワラサ取材記事に掲載された仕掛けは10号6mで野本さんヒット、使っている竿の長さは、これまたおすすめの3.3mの長竿。これは竿のストロークだけで竿二本煽れば、綺麗にコマセが出ていくのでお勧めですよ。ヒットしたときもきれいに〆こんでくれます。後半にもワラサが船内同時2名ヒットが二回!お祭りでバラシちゃったお客様には大変申し訳なく、イナダ4尾ゲットで喜んでおられましたが、イナダがこれまた、旨みがあってしっとりしてておいしいので是非イナダも、平ソーダも美味しいですからね野本さんね。金沢さん


★コマセは上体を海面から上45度へと大きく丁寧にかつ素早くシャクリマショウ。そして、コマセ籠と天秤がなるべく戻らないように、素早く巻き上げましょう。で、それを二回、棚近くのしゃくりになったら丁寧にゆっくりと指示棚を通り過ぎるようにして、と。あとはご来店にてお問い合わせくださいね。