
ヤリイカ 25-47cm ヤリイカ『37-105杯』
37~105匹
【釣り場】沖の瀬 180-220mm
【船長】Mr.BOo
金目鯛
28~33cm
5~9匹
【釣り場】沖の瀬 280-330m
【船長】KaZuO
【天気】晴れ 【風】南西 4m 【波】ナギ
【コメント】

6時30分ヤリイカ船 今日は一路沖の瀬へと針路を向けてみました。水温がこれまた城ヶ島沖よりも沖の瀬の方が低かったのです、年に数回あるのですが、湾口からの濁り潮がちぎれているような、14.3℃とか。まずはイワシの反応だらけで240mに塊反応が見えたのですが、いったんスルメ烏賊とご対面してから西のポイントへ出てみると、イワシの下に烏賊らしきエコーがみえて、さ!やってみましょう。
おや!東へと流れる・・・仕掛けは途中で止まっての210mで170mで乗ってきました。おおおおおお、先頭はスルメ烏賊でしたが、その下が5点ヤリイカでした。そこから流れが東側へとトロリ。特に崖回りでもないのですが、ヤリイカのサイズは45cm級で肉厚で温暖海域のヤリイカですねぇ。身が白っぽいです。徐々に潮がねじれ始めて浅場180mラインへと差し掛からると25cm級ヤリイカが主体。直結仕掛けでは11mよりも断然14cm角の方が乗りが良かったように思えます。ポイントを日中に南側へと。ここではなんと尾久さんがcherry含めて8点掛けが発生。船内あっちこっちで『イカ釣り初めてからの自己ベスト更新』とのお言葉を頂きました。竿頭はYamariaの山中大先生でしてた。後輩君を一生懸命レクチャーしておりましたよ。
37~105匹
【釣り場】沖の瀬 180-220mm
【船長】Mr.BOo
金目鯛
28~33cm
5~9匹
【釣り場】沖の瀬 280-330m
【船長】KaZuO
【天気】晴れ 【風】南西 4m 【波】ナギ
【コメント】


6時30分ヤリイカ船 今日は一路沖の瀬へと針路を向けてみました。水温がこれまた城ヶ島沖よりも沖の瀬の方が低かったのです、年に数回あるのですが、湾口からの濁り潮がちぎれているような、14.3℃とか。まずはイワシの反応だらけで240mに塊反応が見えたのですが、いったんスルメ烏賊とご対面してから西のポイントへ出てみると、イワシの下に烏賊らしきエコーがみえて、さ!やってみましょう。
おや!東へと流れる・・・仕掛けは途中で止まっての210mで170mで乗ってきました。おおおおおお、先頭はスルメ烏賊でしたが、その下が5点ヤリイカでした。そこから流れが東側へとトロリ。特に崖回りでもないのですが、ヤリイカのサイズは45cm級で肉厚で温暖海域のヤリイカですねぇ。身が白っぽいです。徐々に潮がねじれ始めて浅場180mラインへと差し掛からると25cm級ヤリイカが主体。直結仕掛けでは11mよりも断然14cm角の方が乗りが良かったように思えます。ポイントを日中に南側へと。ここではなんと尾久さんがcherry含めて8点掛けが発生。船内あっちこっちで『イカ釣り初めてからの自己ベスト更新』とのお言葉を頂きました。竿頭はYamariaの山中大先生でしてた。後輩君を一生懸命レクチャーしておりましたよ。