日々のにゅーすなできごと

ニュース専門ブログです。記事は予告なく変更される場合があります。(「日々のできごと~にゅーすなだいありー~」から変更)

6月11日 国内社会・海外・政治・経済のできごと

2024-06-11 23:57:30 | 24年平日

不明隊員7人、死亡と判断=哨戒ヘリ衝突墜落事故で-海自(時事通信)😢◆東京・伊豆諸島の鳥島沖合で4月、海上自衛隊の哨戒ヘリコプター2機が訓練中に衝突、墜落した事故で、海自は11日、行方不明のままの搭乗員7人が死亡したと判断したと発表した


物流の2024問題で取り締まり強化 公取委、橋本総業に立ち入り(毎日新聞)◆11日、管工機材・住宅設備機器販売会社「橋本総業」の本社(東京都中央区)や支店、配送センターなどを立ち入り検査した 関係者への取材で判明

世田谷区、事実婚と「同じ」記載認める意向 同性カップルの住民票で(朝日新聞)◆東京都世田谷区の保坂展人区長は11日、同性カップルの住民票の続き柄欄に、事実婚の状態であることを示す「夫・妻(未届)」との記載を取り入れる意向を明らかにした

東京韓国学校で40人前後が目などに痛み 生徒誤ってスプレー噴射か(朝日新聞)😫◆11日午前10時ごろ、東京都新宿区若松町の「東京韓国学校」から「中等部で催涙スプレー様のものを誤って発射してしまった」と119番通報があった 警視庁によると、40人前後が目の痛みなどを訴えているが、いずれも軽症と


数十分で立ち去ったか=飯塚容疑者、現場から-来客の形跡も・大津保護司殺害(時事通信)◆大津市の住宅で保護司の さん(60)が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された保護観察中で無職飯塚 容疑者(35)が、事件当日に さん宅を訪れた後、数十分以内に立ち去っていたとみられることが11日、捜査関係者への取材で分かった

事件前にも自宅で面接=飯塚容疑者、紹介先の会社退職も-保護司殺害・滋賀県警(時事通信)
◆大津市の住宅で保護司の さん(60)が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された保護観察中の無職飯塚 容疑者(35)が4月以降、事件までの間に、 さん宅で3回面接を受けていたことが11日、滋賀県警への取材で分かった 容疑者が さんを通じて紹介された職場を2カ月で退職していたことも、更生保護団体への取材で判明

獣医師でないのに犬の歯石取った疑い ドッグカフェ経営者を書類送検(朝日新聞)😠◆獣医師でないのにペットの犬の歯石を専用器具で除去したとして、京都府警は11日、ドッグカフェの女性経営者(51)を獣医師法違反の疑いで書類送検し、発表した/生活保安課によると、女性経営者は今年2月、京都市南区のドッグカフェで

検事、取り調べは「不穏当」=プレサンス元社長無罪の国賠訴訟-大阪地裁(時事通信)😠◆無罪が確定した不動産会社「プレサンスコーポレーション」(大阪市)の山岸忍元社長(61)が国に損害賠償を求めた訴訟で、捜査に関わった検事2人の証人尋問が11日、大阪地裁であった 最初に証言した検事(52)は自身の取り調べの一部を「不穏当な言い回し」と振り返った


「内容改め再発出」と国家公安委員長 鹿児島県警の捜査書類保管(毎日新聞)◆鹿児島県警が捜査書類を速やかに廃棄するよう促した内部向けの文書を作成していた疑いがあることについて、松村祥史・国家公安委員長は11日の閣議後記者会見で、文書は県警が出していたものだと明らかにした


全国計16件の心臓移植断念、6人は移植受けられず待機中…特定の施設に受け入れ要請が集中(読売新聞)📊
◆日本心臓移植学会は11日、脳死者から提供された心臓の受け入れを断念した事例が、東京大病院と国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)で2023年に計16件あったとする緊急調査結果を発表した
◆複数の臓器受け入れ要請があるなどして移植手術の実施態勢が整わなかったことが原因だった 移植の機会が見送られた患者16人のうち6人は、今なお移植を受けられず、待機中だとした


建築家の槇文彦さん死去 黒川紀章氏らとメタボリズムグループに参加(朝日新聞)◆東京の代官山ヒルサイドテラスや東京体育館など、モダニズム(近代主義)を基本にした知的な作品で知られる建築家で文化功労者の槇文彦(まき・ふみひこ)さんが6日、東京都内の自宅で老衰のため死去した 95歳だった

遠藤章氏死去、90歳=東京農工大特別栄誉教授、「スタチン」開発に貢献(時事通信)◆青カビからコレステロールの合成を阻害する物質を世界で初めて発見し、「スタチン」と総称される画期的なコレステロール低下剤の開発につなげた遠藤章(えんどう・あきら)東京農工大特別栄誉教授が5日、病気のため東京都内で死去した 90歳だった


福岡の造船所でタンカー進水式 全長146m「迫力すごい」(毎日新聞)◆福岡市中心部のビルが建ち並ぶ繁華街・天神からほど近い沿岸部にある造船所「福岡造船」で11日、ケミカルタンカーの進水式があった



国連安保理、ハマスにも履行求めるガザ停戦案を決議採択…ロシアが棄権(読売新聞)◆国連安全保障理事会は10日、米国のバイデン大統領が5月末に示したパレスチナ自治区ガザでの停戦案を支持する決議を採択した/採決では15理事国のうち14か国が賛成し、ロシアが棄権した

対ロ制裁に「懸念」=BRICS外相会談で共同声明(時事通信)◆ロシア中部ニジニーノブゴロドで開かれた新興国グループ「BRICS」外相会議は10日、共同声明をまとめた


ゼレンスキー大統領、電力供給の早期復旧訴え=ウクライナ復興、ドイツで国際会議(時事通信)◆ロシアによる侵攻が続くウクライナの復興策を議論する国際会議が11日、ベルリンで始まった/ウクライナのゼレンスキー大統領は対面で参加し、破壊された電力インフラの早期復旧への協力を訴えた


ワグネルの受刑者戦闘員、1万7千人が戦死 激戦地バフムートの9割(朝日新聞)◆ロシアの独立系メディア「メディアゾナ」は10日、英BBCとの共同調査で、ロシアの民間軍事会社ワグネルがウクライナ侵攻の戦闘員として採用した4万8千人以上の受刑者のうち1万7千人以上が死亡したことが分かった、と伝えた


中国で米国人4人刺され負傷 容疑者を逮捕 地元報道は沈黙(毎日新聞)😠😫😢
◆中国東北部・吉林省吉林市で10日、米中西部アイオワ州にあるコーネル・カレッジの米国人教員4人が何者かに刃物で刺され、負傷した 地元警察は同市在住の55歳の男を逮捕したことを明らかにした 香港紙・星島日報が11日、報じた/中国の主要メディアはこの事件について一切報じていない


トランプ氏が保護観察官と面談 不倫口止めの量刑言い渡しを前に(毎日新聞)◆トランプ前米大統領(77)が10日、東部ニューヨーク市の保護観察当局の担当者とオンラインで面談した AP通信が報じた



岸田首相、12日からG7首脳会議へ出発 ゼレンスキー氏と会談へ(毎日新聞)
◆林芳正官房長官は11日の記者会見で、岸田文雄首相が12~16日の日程でイタリアとスイスを訪問すると正式発表した イタリア南部プーリア州で開かれる主要7カ国(G7)首脳会議に出席し、スイスではウクライナの平和に関する国際会議「世界平和サミット」に参加/首相はG7首脳会議に合わせ、ウクライナのゼレンスキー大統領と会談する方向で調整

旧文通費改革「日程的に厳しい」…自民・浜田国対委員長、会期末までの結論は困難との認識(読売新聞)
◆自民党の浜田靖一国会対策委員長は11日、国会議員に支給される調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)の改革について、「すぐに解決する話にはなっていない。日程的に見ると厳しい」と述べ、今国会会期末までに結論を得るのは困難との認識を示した 国会内で記者団に

人口減少下も1%超の成長実現=賃上げと設備投資、中小・地方へ-30年度目標に新生計画・骨太原案(時事通信)◆政府は11日の経済財政諮問会議(議長・岸田文雄首相)で、6月中の閣議決定を目指す、経済財政運営の基本指針「骨太の方針」の原案を示した

政府、グローバルサウスとの連携強化へ方針決定 「国益に直結」(毎日新聞)
◆政府は11日、国際社会で存在感を増している「グローバルサウス」(新興・途上国)との連携強化に向けた方針を決定した 法の支配に基づく国際秩序の維持や経済成長の実現に向けてグローバルサウスとの関係構築は「我が国の国益につながる」との認識を示し、歴史や政治体制、経済状況など各国の実情に応じたきめ細かな関与策を推進していくとした

「海業」で漁村を活性化=23年度水産白書を決定(時事通信)◆政府は11日の閣議で、2023年度の水産白書を決定した 巻頭で、海や漁村の価値、魅力を活用して地域を活性化させる取り組み「海業」を特集


党員獲得1位は青山繁晴氏=自民、トップ10発表(時事通信)◆自民党は11日、党所属国会議員の2023年の党員獲得数上位10人を発表した 1位は3年連続で青山繁晴参院議員(比例代表)


大阪都構想へ再挑戦 維新・馬場氏「具体的に決めてない」(朝日新聞)◆「大阪都構想」の是非を問う3回目の住民投票について、日本維新の会の馬場伸幸代表は11日、「具体的なことを決めているわけではない」と述べ、早期の実現を目指しているわけではないとの考えを示した 国会内で記者団に語った


パートやアルバイトの厚生年金加入、企業規模要件の「撤廃」必要(読売新聞)◆厚生労働省の被用者保険に関する有識者懇談会は11日、パートやアルバイトなどの短時間労働者が厚生年金に加入する際の企業規模の要件について、撤廃が必要との方向性を確認した



豊田自動織機が株主総会、エンジン認証不正を謝罪 豊田会長は欠席(毎日新聞)😠😞◆豊田自動織機は11日、高浜工場(愛知県高浜市)で定時株主総会を開いた 伊藤浩一社長は冒頭、自動車用エンジンなどの認証不正について「多くの関係者に多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ない」と陳謝した 同社によると、トヨタ自動車の豊田章男会長は欠席だった

米アップル、AR対応のゴーグル型端末「ビジョンプロ」を日本で発売(毎日新聞)🆕🥽◆米アップルは10日、米国のみで販売している拡張現実(AR)対応のゴーグル型端末「Apple Vision Pro(アップルビジョンプロ)」について、日本で28日に発売すると発表した

iPhoneに生成AI搭載=音声アシスタント刷新-米アップル(時事通信)🆕📱◆米アップルは10日、スマートフォン「iPhone」などの基本ソフト(OS)に生成AI(人工知能)システム「アップルインテリジェンス」を搭載すると発表した 音声アシスタント「Siri」を刷新


厚生年金の適用拡大、四つの論点 企業規模「廃止の方向」 厚労省(朝日新聞)
◆パートなどの短時間労働者らの厚生年金の適用範囲拡大をめぐり、厚生労働省は11日、関係団体や有識者の会合を開き、企業規模など四つの論点を提示した 現在は「従業員101人以上」(10月から51人以上)の企業規模の条件については、「撤廃の方向で検討する必要があるとの意見が多い」と明記

世界全体の成長率、24年は2・6%の見通し…世界銀行が1月時点の予測を上方修正(読売新聞)📈◆世界銀行は11日、2024年の世界全体の経済成長率(実質)が2・6%になるとの見通しを発表した 前回1月時点の予測から0・2ポイント上方修正した

NYダウ終値、69・05ドル高…生成AIサービス発表のアップルは2%下落(読売新聞)◆10日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前週末比69・05ドル高の3万8868・04ドルだった

東京円、35銭安の1ドル=157円34~35銭(読売新聞)

日経平均終値、96円高の3万9134円(読売新聞)


この記事についてブログを書く
« 6月10日 スポーツ・芸能... | トップ | 6月11日 スポーツ・芸能... »