国内感染者、3000人超=新たに最多357人-東京は89人・新型コロナ(時事通信)
◆国内で確認された新型コロナウイルスの感染者は3日、クルーズ船の乗客乗員を除き3000人を超え、3113人となった。この日は全国で357人の新たな感染者が判明、1日当たり300人を初めて上回った 東京都の同日の新規感染者は89人で、都内の累計は773人となった
◆都によると同日、院内感染が疑われる永寿総合病院(台東区)で新たに患者2人の死亡が確認された 松山市と福岡市でもそれぞれ感染者1人が死亡した 大阪府では最多の35人が新たに感染 うち感染経路が不明な人も最多の23人に上った
◆福井県では、3日までに感染が分かった50~60代の男性計8人が同じ飲食店を訪れていたことが判明 店の従業員と男性らの同僚、家族など関係者計18人も感染しており、県はクラスター(感染集団)とみている
◆愛媛県でも3日、新たに7人の感染が判明 うち4人は、集団感染が起きた3月30日の松山市内の葬儀に参列した家族と濃厚接触者で、葬儀に関係する県内の感染者は8人となった 集団感染が発生した千葉県東庄町の障害福祉施設「北総育成園」では、新たに入所者ら3人が陽性となり、感染した関係者は100人に達した
◆京都市などによると、新たに京都産業大の学生と接触者ら計11人の陽性が判明した 4次感染者を含め、同大関係者の感染は60人を超えた 相模原市では、同市の北里大病院の女性看護師が感染 愛知県警では3日、警察官7人の感染が確認され、感染者は計10人となった いずれも剣道の強化選手で、1~3月に名古屋市内で一緒に練習していた
石川の路線バス男性運転手が感染 金沢や野々市で3日に403便運休へ(毎日新聞)◆2日 北陸鉄道(金沢市)は2日深夜、グループ会社「北鉄金沢バス」の野々市営業所(石川県野々市市)に勤務する50代の男性運転手が新型コロナウイルスに感染したと発表した 同営業所が野々市市や金沢市などで運行する15路線403便のバスすべてを3日朝から全日運休した
新型コロナ 福岡市で1人死亡、新たに15人感染 市長「感染拡大警戒地域に移った」(毎日新聞)
◆福岡市は3日、新型コロナウイルスに感染した東区の90代の女性が亡くなったと発表した 九州で感染者の死亡が確認されたのは初めて 市内では3日も新たに15人の感染を確認 記者会見した高島宗一郎市長は「『感染拡大警戒地域』の段階に移ったという認識」との危機感を示し、平日を含めた不要不急の外出や夜間の活動の自粛を強く要請した
東京都、緊急事態宣言への対応を公表…食料品や医薬品販売などは業務継続(読売新聞)
◆新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都の小池百合子知事は3日の定例記者会見で、改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づいて首相が緊急事態を宣言した場合の対応方針を公表した
◆外出自粛や、大規模施設の使用とイベント実施の制限・停止を要請する一方、食料品や医薬品などの流通・販売、金融機関については業務を継続してもらう 措置の内容は事前に公表し、住民の間で混乱が起きる事態を防ぐ
路上生活者、ネットカフェで暮らす人に安全な居場所を 支援団体などが都に要望書(毎日新聞)◆新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、東京都内の生活困窮者を支援する団体などが3日、都に対し、路上生活者やネットカフェで暮らす人たちに安全な居場所を確保するよう求める要望書を提出した
10日間連続感染確認の福井県、外出自粛を要請(産経新聞)◆新型コロナウイルスの感染拡大を受け、福井県の杉本達治知事は3日、週末や平日夜間の不要不急の外出を自粛するよう県民に要請した 同県では10日間連続で感染が確認され、感染者が急増していた
軽症なら自宅、ホテルに=重症者の病床確保へ-新型コロナで通知・厚労省(時事通信)
◆厚生労働省は3日、新型コロナウイルスの感染が急増する地域では、無症状や軽症の感染者を自宅やホテルなどで療養させる体制の準備を進めるよう都道府県などに通知したと発表した 2日付 現在は症状の有無に関係なく入院が原則だが、逼迫(ひっぱく)しつつある病床を確保し重症者治療を優先させる
せきをしながら「病院でコロナと言われた」 家電量販店の業務妨害容疑で男を逮捕(毎日新聞)
◆2日 宇都宮市の家電量販店で「病院でコロナと言われた」などと言い、数十人の客らを避難させたとして栃木県警宇都宮南署は2日、同市茂原町、自称自営業 容疑者(65)を威力業務妨害容疑で逮捕した
◆逮捕容疑は2日午後2時50分ごろ、同市インターパーク5のケーズデンキインターパーク宇都宮店で、男性店員にせき払いをしながら「病院で検査を受けてコロナだと言われた」などと言い、来店していた他の客を避難させるなどして混乱させ、店の業務を妨害したとしている
ひき逃げの「逃げ切り」許すな 10歳の息子奪われた母、永田町で嘆願(毎日新聞)◆2日 埼玉県熊谷市のひき逃げ事件で小学4年の さん(当時10歳)を亡くした母 さんが2日、東京・永田町で自民党交通安全議員連盟の総会に出席し、死亡ひき逃げの公訴時効を撤廃することなどを求めた嘆願書を提出した
全国最高齢86歳の首長 新潟・出雲崎町長、がん手術へ「不死鳥のようによみがえる」(毎日新聞)◆2日 新潟県出雲崎町の小林則幸町長(86)は2日、長岡市の病院で6日に大腸がん手術を受けることを明らかにした 入院中も決裁できるため職務代理は置かず、「不死鳥のようによみがえってみせる」と公務復帰を誓った
最新で無罪確定、西山美香さん笑顔「やっと普通の生活に戻れる」(読売新聞)◆滋賀県東近江市の湖東記念病院で2003年に患者の人工呼吸器を外したとして、殺人罪で服役し、2日に再審無罪が確定した元看護助手・西山美香さん(40)が3日、大津市内で記者会見し、「完全無罪を勝ち取ったので、やっと普通の生活に戻れる」と喜んだ
ふるさと納税訴訟、6月弁論=泉佐野市除外で、高裁は国勝訴-最高裁(時事通信)◆大阪府泉佐野市がふるさと納税の新制度から除外されたのは違法とし、総務相に除外取り消しを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(宮崎裕子裁判長)は3日、双方の意見を聴く弁論期日を6月2日に指定した
「卒業式に来て腹が立った」 祖母を殴り死亡させた15歳少年を逮捕 大阪府警(産経新聞)
◆同居する祖母=当時(76)=の顔などを殴ったとして、大阪府警高槻署は傷害容疑で府内に住む少年(15)を逮捕、祖母が死亡したため傷害致死容疑で送検したと3日、発表した
◆同署によると、少年は犯行当時中学3年生で、「おばあちゃんに『中学の卒業式に来るな』と言っていたのに来たので腹が立った」と容疑を認めていると 送検容疑は3月13日から同15日にかけて、自宅で祖母の顔面や頭部を手で殴るなどして負傷させ、同日午前に搬送先の病院で死亡させたと
尼崎中2女子のいじめ自殺 当時の校長ら懲戒処分 兵庫県教委(毎日新聞)◆兵庫県尼崎市で2017年12月、「学校がしんどいです」とのメモを残して市立中学2年の女子生徒(当時13歳)が自殺した問題で、県教委は3日、当時の校長ら4人を減給の懲戒処分にしたと発表した 当時の学年主任や部活の副顧問ら3人も厳重注意とした
藤井七段、竜王戦3組決勝へ 次は師匠の杉本八段と対戦(朝日新聞)◆将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(17)が3日、東京都渋谷区の将棋会館で指された第33期竜王戦(読売新聞社主催)の3組ランキング戦準決勝で、千田翔太七段(25)に75手で勝ち、同組決勝進出を決めた 次は決勝トーナメント進出をかけて師匠の杉本昌隆八段(51)と対戦する
女優の鈴木梨央さんが交通安全広報アンバサダーに 埼玉県警(毎日新聞)◆6~15日の春の全国交通安全運動を前に、埼玉県警は3日、同県出身の女優・鈴木梨央さん(15)を広報アンバサダーに委嘱した
苦しいときを耐える希望の光に 「不滅の法灯」分灯式 比叡山延暦寺(毎日新聞)◆2日 天台宗総本山・比叡山延暦寺で1200年以上、ともり続けているとされる「不滅の法灯」の分灯式が2日、同寺根本中堂で開かれた
京大の望月教授「ABC予想」証明=数学の超難問、審査8年-学術誌が論文掲載へ(時事通信)
◆未解決だった数学の超難問「ABC予想」を証明したとする京都大数理解析研究所の望月新一教授(51)の論文について、京大は3日、同研究所の学術誌「PRIMS」への掲載が決まったと発表した
◆ABC予想は解決に約350年かかった「フェルマーの最終定理」などに匹敵する難問とされる 論文は約8年前に投稿され、内容に間違いがないか専門家による審査が続けられていた
大阪府警、運転免許期限の延長手続きを郵送で受け付け 全国初(産経新聞)
◆新型コロナウイルス対策として警察庁が実施している運転免許証の有効期限の延長措置について、大阪府警は3日、手続きを7日から郵送で受け付けると発表した これまでは運転免許試験場や警察署で手続きをする必要があったが、感染リスクを抑えるため、全国で初めて郵送でも可能にする
「高槻がんばれ」中国から医療用マスク3万枚の恩返し 新型コロナ防止で、大阪・高槻市(産経新聞)
◆大阪府高槻市は3日、新型コロナウイルスの感染症対策として、友好都市の中国・常州市から医療用マスク3万枚が贈られたと発表した 箱には、爆発的な感染拡大が懸念されている日本を励ます内容のメッセージも添えられていた 高槻市が2月、常州市へマスクの提供などの支援を行っており、その恩返しと