松山城の周りのお堀にて撮影。
多湿ならではのうっすらした快晴ですが、これ、3月上旬です(/\)\(^o.)/
本州はまだ、氷雨がふったり上着が必要だった時期でしたが、
この日の松山は、ちょっと歩いただけで汗ばんでしまうような気温でした。
松山駅と、松山町駅、がありますが、
松山町駅のほうが比較的都会で、建物が並ぶ風景から、シャンとした印象を受けます。
町中に、これまた暖かい色の蜜柑が溢れてます。
林檎屋という名の蜜柑屋があり、店先では数種類の柑橘類が春の日射しを受けてました。
煮え蜜柑
瀬戸内の春は長いです。
多湿ならではのうっすらした快晴ですが、これ、3月上旬です(/\)\(^o.)/
本州はまだ、氷雨がふったり上着が必要だった時期でしたが、
この日の松山は、ちょっと歩いただけで汗ばんでしまうような気温でした。
松山駅と、松山町駅、がありますが、
松山町駅のほうが比較的都会で、建物が並ぶ風景から、シャンとした印象を受けます。
町中に、これまた暖かい色の蜜柑が溢れてます。
林檎屋という名の蜜柑屋があり、店先では数種類の柑橘類が春の日射しを受けてました。
煮え蜜柑
瀬戸内の春は長いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます