展望室
空港の中でも、
夏の空港ほどときめくものはないと思っています。
日差しが強くて、
青空が秋のように高くなく、
迫ってくるのです。
とりあえず日差しが強くて機体がキラキラ、カッカしていますよね。
福岡空港の展望室は、
クーラーが効いた部屋から
大きな窓をとおして
表を眺められるようになっています✈
独特の浮足立った雰囲気を味わいたい方は
ぜひお越しください。
空港の中でも、
夏の空港ほどときめくものはないと思っています。
日差しが強くて、
青空が秋のように高くなく、
迫ってくるのです。
とりあえず日差しが強くて機体がキラキラ、カッカしていますよね。
福岡空港の展望室は、
クーラーが効いた部屋から
大きな窓をとおして
表を眺められるようになっています✈
独特の浮足立った雰囲気を味わいたい方は
ぜひお越しください。
博多港は皆さんご存知の通り、
かなり多くの船が、あらゆるところから出入りしていますね。
埋立地のベイサイドプレイスで食事をしていますと、
辺りが幕を重ねるように暗くなってゆき、
船の灯りが目立ち始めます。
遠くを行く船は、灯りがジラジラと揺れています。
港に近づくと、船の灯りと姿が暗いながらも大胆に水面に反射し、
非常に美しいです。
博多湾から志賀島まで、とりあえずフェリーで。
ついた先で自転車を借り、
自転車で志賀島全体を巡ってみましょう。
島にはプール、水族館、公園、BBQ広場、楽しい施設が何でもあります。
それらの横を順番に通り抜けていくもよし、
島の周りをぐるっと回って、海(玄界灘・博多湾)を眺めるもよし。
この日はたまたま風が弱く、海も穏やかでした。
写真は玄界灘です。
少し曇っていますが、日差しが出ると
水平線のあたりが金箔を散らしたように繊細に輝きます。
岩もあり、松もあり、
日本の海岸、という雰囲気を持っています。
潮風を浴びて博多湾が見えるほうに戻ってくると若干、水が汚いのですが、
対岸に街が見え、リゾート地にでも来たような気持になります。
すぐ横にまた、水族館
夏休み中の子供たちであふれかえっています。
自転車は3時間コースでお借りしていたので、
コンパクトにまわって、日が傾き始めるころに島を離れました
この後の話は、また別の記事にて
一週間ほど前、
佐賀空港を訪れたとき、、
じゃん
川上橋にもお邪魔していました。
なぜこんなにも多くの
鯉を飾るのでしょう>゜))))彡?
一尾だけ、
いくらのような色合いの鱗をもつ鯉が
風を筒状の身体にたっぷりはらんで
なびいていました。
写真だと、
朱色の鯉のぼりが
鮮やかに映えている気がします。
下の川には小さな魚が
たくさん泳いでいます。
人が船をこいでいます