カンブリア宮殿に出演してたスーパー公務員 高野誠鮮さん。

2013-02-11 | 三鷹や地域での活動関連

多摩コミュニティビジネスシンポジウム2013に行って来ました。

今年の基調講演は、カンブリア宮殿に出演し、
ローマ法王に米を食べさせた男で超有名なスーパー公務員、
高野誠鮮さんでした。

 

石川県羽咋市神子原地区を再生させたストーリーは
とても面白かったです。 


お寺の住職をやりながら公務員をやっているだけで
すごい珍しいのですが、もっとすごいことを実現しちゃったというストーリーです。
 


勉強になった点は多々あるのですが、
ポイントのみメモしておきます。 
 


「公務員」は3パターンいる

 1,いてもいなくてもいい公務員

 2,いては困る公務員

 3,なくてはならない公務員

 


割合については、高野さんの感覚では、
 1、=2割
 2,=6割
 3,=2割 

 

なるほど~
これって今の大企業にも当てはまるとおもいました。

 

大企業の場合、「2」がもっと多い気がしますが(感覚)。

 

出世した人ほど「2」が多い傾向があるので、この状況を打破し、
成功させた高野さんの謎は解明したいと思いました。

 

 

ぶれない戦略が大事、「神子原地区再生の戦略」

1,メディア戦略
  徹底的にメディアに取り上げられることで、
  行政が本気で動いていると人の心を変えていった


2,ブランド戦略
  枯れない米を直売で売る。品質の悪いものはJA逝き(笑)
  ローマ法王、ブッシュ大統領、天皇陛下、首相などへ献上、
  価格釣り上げに成功した


3,交流戦略
  農家カフェ(年収1500万円くらいの農家も出てきた)
  国税調査も数回入っているらしい。
  烏帽子親農家制度(学生や外国人を宿泊させるプロジェクト)

 

 

完璧な戦略と完璧な戦術までは考えられるけど、
実際に実行できるケースはほとんどないですよね。

 

高野さんという切れ者クセ者の存在がいたから成功したのですが、
1人の力で変えていく行動力にはやる気をもらいました


高野さんのお話しだと、これで終わりではなくて
日本を変えていく1つの動きをこれからやっていくそうです。


楽しみです。

本も書かれているので、今度、買ってみようと思います。 

 

 「変化のための「軋轢」を恐れるな!」


以下、参考資料。


◆多摩コミュニティビジネスシンポジウム2013
 高野誠鮮さんの基調講演資料に近いもの見つけました
http://www.mlit.go.jp/common/000148780.pdf

 

 

◆2012/11/15のカンブリア宮殿 動画 「高野 誠鮮さん」 

http://www.youtube.com/watch?v=u6Ppgi1mCHI 

http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20121115.html

 


◆その他、高野さんの講演などの資料

北海道
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/nss/grp/21takanoshi.pdf 


富山県
http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00009170/00319730.pdf 

 

 


 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 三鷹情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ


最新の画像もっと見る