作楽会 いけばな 草月流

作楽会いけばな教室 生徒さん募集中!
於:お茶の水女子大学国際交流留学生プラザ1階
月3回(金曜2回・土曜1回)

テーマ別 特殊な花材・行事の花

2021-04-01 15:40:00 | 作品一覧 テーマ別

師範の作品はすべて自由花なのですが、あえてテーマに関連付けて分類してみました・・・
写真をクリック(📲スマートフォンの場合は写真をタッチ)すると、大きくして見ることができます
この頁には、基本・応用でも学ふ「特殊な花材・行事の花」にあたる皆さんの作品を集めました

特殊な花材・行事の花
お正月

    

早春 スイセン


節分


ひなまつり


端午の節句 カキツバタ,ハナショウブ


七夕


重陽の節句(菊の節句)


お月見


ハロウィーン
 

クリスマス


・・・つづく・・・ここまで 文責:綾星


テーマ別 テキスト3 3-1~3-10

2021-04-01 15:30:00 | 作品一覧 テーマ別

テキスト3の前半のテーマごとに作品を集めました

写真をクリックすると、拡大してご覧いただけます

3-1 縦長の構成 


3-2 横長の構成 


3-3 株分けの構成
 

3-4 複数花器にいける 


3-5 直線の構成 
 

3-6 曲線の構成 



3-7 直線と曲線の構成


3-8 色をいける(同系色)


3-9 色をいける(対比)
 

3-10 花器の色を考える 
     


テーマ別 テキスト3 3-11~3-19

2021-04-01 15:20:00 | 作品一覧 テーマ別

テキスト3の後半、テーマごとに作品を集めました

写真をクリックすると拡大してご覧いただけます

3-11 花器の形を考える
   

3-12 マッス


3-13 マッスと線の構成 


3-14 面の構成(葉ものなどを使って)


3-15 面の構成(線の集合による)


3-16 植物を編む
 

3-17 同じ形を繰り返す 
 

3-18 足元を見せる構成


3-19 あらゆる角度からの視線を考える 
   

文責:綾星


テーマ別 テキスト4

2021-04-01 15:10:00 | 作品一覧 テーマ別

テーマ別 つづき
写真を💻クリック(📲タッチ)すると、大きくして見ることができます


テキスト4
4-2 葉ものでいける


4-4 一種いけ 

 
4-5 まぜざし 
 

4-6 つるもの 


4-7 実もの 
 

4-8 単純化の極


4-9 分解して再構成する 


4-11 生の植物と異質素材
葉書 CD ストロー フルーツキャップ 

 
4-13 枯れもの・漂白花材・着色花材 
 

4-16 器と床面を意識して構成する
 

4-17 植物を使った壁作品 
 

4-18 剣山なしで水盤にいける
 
 
4-19 場面を想定して
勉強会入り口迎え花 世界女性デーにミモザで


テーマ別 テキスト5 他

2021-04-01 15:00:00 | 作品一覧 テーマ別

テキスト5の作品
写真を💻クリック(📲タッチ)すると、大きくして見ることができます



テキスト5
5-1 季節を彩る

  

5-3 テーブル花


5-4 緑を見つめる  


5-5 十文字留め


5-7 異質素材の構成


5-8 「剣山なしで水盤にいける」技術を高める


5-9 床上がり


5-10 つぼ
 

5-11 祝い花
行事の花

卒業を祝う
 

5-12 直か留め


5-13 ガラス花器をいかす 


5-15 ミニアチュール 


5-16 掛け花・吊り花 


5-17 花しょうぶ・かきつばた
テーマ別の「特殊な花材・行事の花」に掲載
 
5-18 動きを表現する 
「動き」 「風に散る」「雨」「弾む」 

5-19 レリーフ


5-20 アートとの語らい
 

5-22 後ろいけ②投入れ


5-23 「草月五十則」からの発想
第31則 第43則

5-24 場をさがす
玄関 花展入口 稽古場のコーナー 



5-25 花展をめざす 

勉強会『花会』2021

花会に向けて2020~2021

           


勉強会『花会』2018


自作花器 2018本部サマーセミナー竹製掛け花花器 


草月展のテーマに触発されて・・・ 
「2018年何にいけるかそれが問題だ!」 


以上 文責:綾星