Fun is good !!

『カワイイおばあちゃん』目指して日々勉強中!日記をはじめ、大好きなモノや楽しい事をつらつらと…

初授業

2008-10-04 19:45:15 | 職ネタ

とうとうその日がやってきました。
昨日の金曜日、アタシの講師デビューの日でした。。。


18時からと20時からの2レッスン。
18時からは“カシスのムース”で1人、20時からは“オレンジのパウンドケーキ”で2人と、初授業にはありがたい設定でした。『運が良かったです!』と口に出しましたよ^^(←ガネーシャの課題の1つね...^^爆)

めちゃめちゃ早めにスタジオ入り。材料の計量や道具の準備に、一体どの位時間かかるかが分からなかったのでね。。。緊張してるしってゆ~か、舞い上がってるってゆ~かで、ウロウロといらぬ動きがかなり多かったと思いますが、思ってたよりはまずまずな感じで完了。水分補給とかしながら“その時”を待っておりました。

AEON仲間のrisaちゃんが18時からのお料理のレッスンを受けると聞いてたので、彼女に会うのをドキドキしながら待ってました(笑)。久しぶりに会ったのと、彼女のキラキラした笑顔を見れて、少し気持ちが軽くなって授業に立つ事ができました。risaちゃん、ありがとね!

とりあえず2レッスンとも、2時間という制限時間内に終わる事が出来、ムースもパウンドケーキも失敗せずに持って帰って頂けたんで、よかったよかったです♪ただ、何をやってたんだか訳分からん状態で動いてたと思うんです(滝汗)。段取り悪いし、浮き足立ってるし...。でもね、ホンマのホンマの1発目、初日やってんもん。そんな大成功で終わるはずあらへんよね!反省点は満載ですが、最低限の授業は出来たと思うのですがね...。先輩講師N先生(ベテランさん)に「大丈夫^^落ち着いてやってはったよ~。ちゃんと作れてたし♪」と言って頂いて救われました^^;;N先生はベテランさんで頼りになるし、何よりとってもいい人なんです。やさしくって和ませてくれて...。そんな先生と一緒で良かったと思います。

後片づけをして、スタジオをあとにしたのが22時30分くらい(社員の先生たちはもっと遅くなるようですが...)。N先生と駅までおしゃべりしながら帰れたし、家に着いたらお布団に入ってた母が『おかえり~~~!どうやった?』と声をかけてくれました(感涙)。時間内に終われたし、ちゃんと作ってもらえたと報告したら、『よかったよかった^^!』と明るく優し~く言ってもらえました。その声を聞いてウルウル^^;;。
アタシの長いような短いような1日が終わりました。。。


説明の仕方、事前準備の効率、授業内の段取り、メニュー、生徒さんの人数。。。これからの事や色んなことを考えると恐怖感がいっぱいで、とりあえずではありますが「無事初日終了」に対してスッキリ爽快な気持ちになれなかったアタシ(泣)。ここがアタシのアカンとこ!考えすぎるのよね。。。まだ始まったばっかしやのに。。。逃げずにがんばらなっ!!そしてそして...寝る前にガネーシャの課題をもう一つやっときました。


『その日がんばった自分をほめる』


おつかれさん、アタシ!





サクサク事務処理の日

2008-09-30 22:54:56 | 職ネタ
9月に入ってからというもの、やれ研修(授業見学を含む)だ、やれ勉強会だと、遅刻&早退&欠勤のオンパレードでございました。。。文句も言わず、アタシの“製菓講師への道”をあたたかく応援してくれ、二足のわらじを履くことに理解を示してくれている、親分・相談役・鉄砲弾にはホントにホントに感謝しております!


先週後半辺りから結構ゆったりしだしたので、ゆっくり事務処理ができる日がポツポツありました。そして今日。別の予定(一応仕事がらみ^^;)で一日留守する予定だったのですが、「お詫びメール」をして予定変更し事務所に入り浸りました。

だってね。月末ですもんね(^^汗)。
振替処理から請求書発行、入金処理に支払い処理。途中相談役から発注の電話があって発注処理もいたしました。ということで、経理の仕事に営業事務の仕事、事務処理をサクサクやった一日でした。


まぁ、前職ほど「キィ~~~~」ってなるほどの忙しさではないにしても、月末はやっぱし何かとやる事があるものです。アタシの本領発揮の時なのです!(←大げさでした...爆)。前職では“毎日がまんべんなく忙しい”というのではなく、月末月始や支払日がめちゃめちゃ大忙しで、「ヒマやなぁ~」って思える日もアリなうえ、イレギュラーな雑用が突発的にやってくるという、忙しさに非常にムラがあったのです。だから「キィ~~~~」となってたわけです(^^爆)。

その時の事を考えたら、今は天国のような環境でして^^;;。事務担当はアタシ1人やし、自分のペースで仕事ができるのです。だもんで、ちょいとゆったりしすぎな感がなきにしもあらず...(滝汗)。アカンがな...ーー;
色々な諸事情があるとは言え、二足のわらじを履くことになったわけで、これからは少々忙しくなると思います。でも当たり前のことながら、中途半端な事は許されません。事務所に出るときはしっかり「アタシの仕事」をこなして、みんなにこれ以上の迷惑をかけないようにしたいと思っています。



なんだかとってもサクサクっと気持ちよく事務処理ができた今日。
すんごく充実感たっぷりな一日でした。やっぱしアタシ事務処理好きだわ^^♪




自分に喝っ!勝つっ!!

2008-09-23 20:15:37 | 職ネタ
ここんとこ、かなりのプレッシャーと「ホントに授業に立てるのか...」という不安で、押しつぶされそうな毎日を送っております。。。そうです。お得意のダメダメ人間になってるってわけです、はい(滝汗)


食欲もなく、時の人@日本の総理大臣のように、何もかも放り投げたい気分なんです^^;;。逃げ出したいというか...。ダメですね~。ココがアタシの一番アカンタレなとこでして、本人が一番よく知ってるんですけどどうしようもできなくてもやもやモヤモヤ。。。日記が書けるようになったという事は、だいぶ自分なりに気持ちを上げてこれてると思うんですけど、1日の中でもどん底まで落ちてどうにかなりそうかと思ったら、やけにヤル気が出てきて「がんばるっ!」と気合い入れたり、大忙しです(^^汗)


アタシを一番元気付けてくれるのは母です。
『アンタはその歳で半年外国で暮らしてきたやないの!そう言う事ができんねんから大丈夫^^。日本語だって通じんねんから~』とか、『とにかくやってみないと分からんよ。やる前からアレコレ考えても仕方ないでしょ~^^』とか...母は強しですね。

模擬試験の日、普段何かとメールをするアタシがメールを送らなかったものだから、帰りの電車に乗った頃、『大丈夫?』とメールが届きました(^^笑)。朝、家を出るときの様子がすんごく憂鬱そうだったから心配だったんだとか。。。めちゃめちゃ緊張しまくってたからね(汗)。『今から帰ります~』と返事送ったら、結構遅い時間だったのに『待ってるからね^^』と返事をもらって涙が出そうなくらいうれしかったです。母の存在に心から感謝すると同時に、ホンマ弱弱な自分に腹が立ってきます。


明日、2回目の模擬試験です。これが終わったら10月から授業開始。
1回目の授業が終わるまで、アタシのジェットコースターのような気持ちの上昇&下落は続くと思われます...。「これを乗り越えたら...」と今必死で自分で自分に『喝っ!』を入れてるとこです。大沢親分にガツンと言って頂きたいくらいですがね(^^爆)



そして今日。父の百箇日法要でした。
父も天国で見守ってくれてると思います。留学前の父の言葉が思い出されます。
『もう若くないし、アカンと思ったらガマンせんと帰って来んねんで!お金(かけた費用)の事とか途中で投げ出すとか考えんと、すぐ帰ってこい^^』
状況はちと違うけどこの言葉、今回もかなり勇気づけてくれてます。
ありがと、おとうさん^^。

アタシ、この2人の娘でよかった♪ がんばろっと(ホンマやろなぁ...ーー不信感満杯)



今日も、明日も、明後日も~

2008-09-17 10:23:43 | 職ネタ
毎日毎日、製菓講師への道を歩むべく、勉強会への参加に勤しんでおります、^^ハイ。


だいたい仕事を早退させてもらって、夕方~夜の勉強会に出席しているので帰宅が遅くなります。なので家での復習(実技)はムリ(泣)。。。そりゃがんばったらできるんだろうけど…あんまし張り切りすぎていざ本番ってときにぶっ倒れたらアカンので、“やらなきゃ…”と気にはなってますがムリしない事にしてます^^;

勉強会に参加してても、実際の授業の見学ってのに行ってないので、講師の先生がどんな風に授業をまわされてるのか、どこでどんな準備をされてるのかなどが、自分が生徒だったときの記憶と今の勉強会での雰囲気しかないんです。そこがまだまだ不安要素いっぱい…。まぁこれも始まってみないとわからないだろうし、まずは金曜日の模擬試験よね。そこで試験管の先生にいろいろ注意点やアドバイスが頂けると思います。全然できなかったらお叱りを受けるみたいですが…(怖;)。当たり前よね~^^;お月謝払って来られる生徒さんに、中途半端なえぇかげんな授業できないもんね~(^^滝汗)

今は、勉強会で先生が話されてた事とか、注意点なんかを復習しながら、「今日の授業を担当させて頂きます○○(←名字)です、よろしくお願いします。今日は○○を作ります^^。」とかってブツブツしゃべってます(笑)。部屋でもお風呂でもトイレでも…^^;;。でもこれも独り言のようにしゃべってるだけだからいいんだけど、実際生徒さんを前にしたら「頭真っ白状態」になるんだろうと…。母に生徒役になってもらって練習せねば…と思っております!



ホントに毎晩のように帰りが遅いので、晩ご飯を母と食べれないんですよね…(涙)
母の体調を気にかけて電話してくださるお友達に、「あの子(アタシ)がいるからご飯も作って食べよう!って思えるのよ」って言ってるのを聞いてるもんだから……。だから晩ご飯のいらない日は「ちゃんと食べてね!」って言って家を出るんです。まぁ、遊びで毎晩遅いんじゃないんでね^^;;。それに彼女も応援してくれてますし。

今週土曜日も夕方から勉強会なんですが、神戸まで行かなくちゃいけません(実は今晩も…ーー;)。母を誘おうかと思ってます^^。一緒に出掛けて、勉強会の2時間をプラプラしといてもらい、一緒に晩ご飯を神戸で~~~♪
な~んて考えてるんですけど、却下されそうな気もしないでもありませんが……。だって2時間1人でプラプラしといてってゆ~てもねぇ。。。アタシやったらできるやろうけどさぁ~。今晩帰って“かわいく”誘ってみます(笑)


今日もがんばるぞぉぉぉおおおお




気合いを入れて!...でも力を抜いて^^;

2008-09-08 14:44:51 | 職ネタ
今週後半より、アタシの“講師への道”がスタートします。
(ホントは今日、月曜日からやったんですが、諸事情があって木曜日からです...)


先日採用が決まった製菓講師。思ってた以上にやる事満載です(滝汗)
まず初めに、「勉強会」ってモノがありまして、生徒さんと同じようにトレーナーさん(講師を経てランクアップされた先生)の授業を受けなければいけません。この「勉強会」は無料で自由参加なんですが、アタシが生徒として通ってたのは5年も前のことですし、なにより基礎クラスのメニューがその当時から総入れ替えになってて、ほぼ全部アタシが習った事のないメニューに大変身なんです(涙)。なので、基礎クラス全ての「勉強会」への出席が必須ってわけです。。。近いスタジオで開催ならいいのですが、日時やメニューを見ていたら、神戸まで行かなくてはいけない日もありまして...。

とりあえず、10月の授業予定の6メニューを、9月中に受けないと...なんです。ってか、10月デビューする前にあと2回「模擬試験」ってものを受けないといけないんですよね、これがまた...(滝汗)。試験監督の先生を生徒役に、実際のレッスンをするんだそうです。「模擬試験」の日ももう決まっており、その日を目指して「勉強会」の参加エントリーを入れまくりました、今日(^^汗)。その他「見学会」ってのも2回出席しなければいけません。これの日程がまだ連絡なくって...(ーー不安)。。。

「勉強会」だけでなく、作業手順を把握するためにも実際に作んないとダメだし、それは夜しかできないし、お菓子の説明やら材料の説明やらも覚えないといけないし......。かなりテンパってました、アタシ。もう脳みそカタカタで記憶力なんて“0”に等しいし、無駄話は得意でも大事な事をちゃんと説明できるか不安やし、なによりちゃんと時間内に終われるんでしょうか...。2日程前まで、心臓バクバク状態やったアタシです(爆)


昨日、母と行きつけの(?)スーパー銭湯へ行った帰り道のこと。
『まだ始まってもないのに、ごちゃごちゃ色々考えんのやめようと思って^^;』って言ったアタシに、『そうそう^^。なるようにしかならへんよ~』と笑って言ってくれた母。ここで肩にガッチガチに入ってた力がスゥ~っと抜けた感じがしました。まだ一度も「勉強会」に参加してないし、10月までにはまだ数回研修だ何だって配属先のスタジオへ行くんだし、1人で悶々と考えてても仕方ない、考えすぎてたらまた胃痛になるわ、、ってね(^^笑)


準備を怠る事は許されませんが、焦って「あれもやらんな、これもやらんな」ってアタフタしたところで、なんにも頭に入らないって悟りました。アタフタするの、得意なもんで(^^爆)。今できる事を一生懸命やって(準備)、「勉強会」等の予定をしっかりこなし、元気に講師デビューしたいと思っています。


不安なとき、困ったときの母の一言。アタシには絶大な力になって入ってきます。
そんな母に心配をかけないよう、しっかりがんばらないと!


そしてそして...


自分自身のために...。




夢に一歩近づいたっ!... かな^^;

2008-08-29 12:55:37 | 職ネタ

『夢は何ですか?』
って聞かれて、いつも即答できないアタシ…ーー;

『穏やかに、そしてキラキラして生きていくこと』
でしょうか…^^;

そう言うことではなく、やりたい事・行きたいとこなどを含めて、これからの自分にとっての憧れや希望を含む“夢”を考えてみたところ…
・もっと英会話を上達させたい。(スクール終了したのに自己学習できるか?!?!…しないと…)
・韓国語の勉強を復活させたい。(すぐにでも再会できるやん!本人のヤル気次第やって…)
・Odetteさんに会いに、カナダへ行きたい。
・Odetteさんちで出会った友達に会いに、色んな国に行きたい。
などなど…。


またコレクションのように持っているお免状の数々。どれもこれも公的なものではないので、履歴書には書けませんが(釣書には書けるかもぉ~…ってもう書くこともないってーー)、「極めた!」わけではないけれど、一応教えたりとかできる資格でして…。これらを活用することなく眠らせておるのです。。。あぁ~なんてもったいない(涙)。使おうったって、それだけで自立できるわけでもないですからね…^^;;それに時間や機会を見つけれてないって言うか、積極的に動いてないって言うか。。。

その中でも、「製菓」のライセンス(だけ^^;)は、将来絶対活かそうと強い思いを持って取得したものです。いわゆるアタシの“夢”、“My dream job”ですね^^。それこそ国家試験を受けて取得した資格ではありませんが、お教室も開けるし保健所に届けを出せばお店も…なんてお話でしたから。
アタシが取得した(2003年)のは『ABCクッキングスタジオ』のライセンスでして、これを持っていたらスタジオで講師としてのお仕事もできるんです。当時もOLさんをしながら講師をされてる方もたくさんいらっしゃいました(もちろん今も)。「こういうのもいいなぁ~」と思いながらレッスンを受けてましたが、前職では時間を作れなくて「無理だ…」と諦めてました。
講師になるのも、契約社員→正社員になるのも、「企業セミナー」なるものに参加し、一次面接→二次試験(面接・実技・筆記)を経て採用されるのです。2005年のはじめ、留学前に1度この「企業セミナー」に参加して面接を受けたのですが、退職予定ではありましたがまだ退職したわけではないし、5月から留学するし…で、事情を説明して“参加”のみで帰りました。

そして、この度色んな諸事情があって色々考えて、『そうやっ!』と
思い立ち検索してみたところ、やってるやってる、「企業セミナー」^^。さっそく参加応募し、履歴書・職務経歴書を用意して出席したのが8月22日。2日後に「一次合格」の連絡があって二次試験を受けたのが8月27日。一次の時より込み入った面接、製菓に関する筆記試験、試験監督の先生を前に実際レッスンを行うようにしゃべりながらスポンジケーキ(ジェノワーズ)作成(計量はされてましたが、レシピはありませんでした…汗)。面接も緊張せず、筆記も満点ではないにしてもまずまずやと…、実技も順序を間違えることなく何とか説明しながらできました。約1時間の試験が終わり、「合否の結果は10日以内に本社から行くと思います。」ってことでした。「もし合格の時は、9月スタートOK(アタシの希望)ということですが、9月1日に研修があります。大丈夫ですか?」と聞かれました。モチロン「はいっ!」と二つ返事しておきましたよ(^^爆)

そしてそして!「二次合格=採用」の連絡があったのが、試験翌日の昨日でしたの!
本社からだと思ってましたが、アタシが採用になる(新しくオープンする)スタジオの統括をされるHさんからでした。そうなんです。

お菓子の先生になるんですぅ~~~♪

先生って…まだ早いですね^^;。研修もあるし、色んなこといっぱいいっぱい勉強しなアカンし、喜んでばかりおれません!これからの方が大変やと思います。でも前々からやってみたかった事でもあるし、がんばって挑んだテストにパスしたわけやし、「人気の先生」目指して日々精進しようと心に誓ったのであります^^!

レッスンスタートは10月からですが、研修や見学会とか色々あって9月から少々バタバタしそうです^^。アタシの仕事、これだけじゃないしね…。親分や相談役、鉄砲弾に迷惑がかからないよう、がんばって両立させます!この両立の道を選ばせてくれた彼らに心から感謝したいと思います。ありがとうございます&これからもよろしくお願いします。。。



- - 追記 - -
・アタシが採用になったスタジオに、risaちゃん転校してくるそうな!
 会う機会が増えて楽しみだぁ~~~~^^♪

・実技試験で作ったスポンジケーキ生地、型に入れる手前(焼く前)で
 
「はいココまでです^^」って終了。そして「じゃコレ(生地)は生ゴミ入れへ。」…?!?!?
 はぁ~~~もったいないったりゃありゃしない!
 小麦粉もバターも卵だって値上がりしてるこのご時世に…





伝えることの難しさ

2008-08-25 13:14:46 | 職ネタ

気が付けば8月も最終週(驚;)
毎日毎日あっという間で…かといって大忙しなわけでもなく…(^^笑)


仕事がらみでボディメイクランジェリー(補整下着)を着けはじめたのが2月の終わり。ちょうど半年になります。アタシってばハマると洗脳されまくるタイプですから、そらもう真面目に毎日がんばって着けております。ってか、今では着けないと落ち着かないほどになってます(^^笑)。“はいて寝ると太ももが細くなる”と言われてるスパッツだって、毎晩はいて寝ております。おかげさまで立派に育っておったアタシの太ももは、2ヶ月目で約3cm細くなり、今では最盛期の頃から比べると6cm弱細くなりました。ウエストの位置も高くなり、こちらも6~7cm減少です!


まぁアタシの経過はさておき…
このボディメイクランジェリーを扱う上で、アタシはメーカー主催の『ランジェリーアドバイザー』の講習&試験を受け、3月にめでたくアドバイザーになりました。試験に合格したからと言っても、着けて1ヶ月半、講習を受けたのは2回ぽっちだったので、4月からの講習にも参加しておりました。モチロン試験の時はお手伝いを…。

5月の講習あたりからでしょうか…。『各種書類の書き方説明』のコーナー(?)を任されるようになったのです(滝汗ダクダク)!まだまだ勉強中の身だったし、ましてや人前で話すなんてとんでもない!って思っておりましたので、まさかI先生(7000人以上の女性のボディメイクをされているカリスマアドバイザーで講師の先生)がアタシに白羽の矢を刺すとは微塵も思っておりませんでした。だって…もっとベテランさんがいるんだもの……。

-----------------------------
今思い返せば、アタシが任されたその日の講習に、ベテランのアドバイザーさんが来られてなくて、仕方なくアタシを指名されたんじゃなかろうか…(^^爆)
-----------------------------

書類というのは…

①登録申請用紙
②初回注文用紙
③ローン用紙
④クレジットカード用紙(インプリンター用紙)

の4点。まだまだ新米のアタシは、ぶっつけ本番だしほんの数回しか書いたことのない書類を、声をうわずらせながら必死で説明しました(苦笑)。きっと参加者のみなさんは何を言ってんだかチンプンカンプンやったと思います(爆)。

その次の講習でも、またその次の講習でも、I先生は「じゃ、いつものように書類の書き方ね^^」とにこやかに指名してくださいます(^^;)。“勉強、勉強!”と思いながらがんばってるつもりですが、いまだに慣れません(涙;)。急に頭ん中が真っ白になって、自分が今何しゃべってんだかわからんようになったり、「え~」がいっぱいでてきたり…。

はじめの数回は書類原本を手に持ち説明してました。がぁ、“こ~んな説明じゃわからんで…”と自分自身で感じたので何かいい方法はないかと考えた結果、大きめのスケッチブックに用紙を貼り(物によっては拡大コピーして…)、簡単な説明や例を太マジックで書き、それに沿って説明しようと思いつきました。登録申請用紙や初回注文用紙はまだそんなにややこしくないのですが、問題はローン用紙…。分割手数料の説明やら計算方法やらその他モロモロの書き方がややこしくってね(汗)。書き漏れや訂正はNGらしいし、アドバイザー試験の際、これらの書類が書けてないと『不合格』になるもんだから、参加者のみなさんにはちゃんと理解してもらわないと…と言う一心でがんばっております。

この説明用スケッチブックを最初に登場させた時は、その時いらした数名のアドバイザーさんが『おぉぉぉ~~』ってウケてくれたのと、参加者の方に「わかりやすかったです^^」と声をかけてもらえたので、“作ってよかった♪”とうれしくホッと一安心したのを覚えています。それから毎回のようにバージョンアップさせ、あれやこれやとアイテムを増やしました(^^笑)。今のところこれで打ち止めですが…(爆)。。。


この『各種書類の書き方』コーナーを担当させてもらうようになって、人前で話すこと、人に理解してもらえるように説明することの難しさを改めて痛感しております(滝汗)。陰では偉そうにしてますが、人前に出ると借りてきたネコ状態になるのがアタシの得意技。そのアタシが10~20人(多いときは40人弱)の参加者さんの前に立って話すだなんて…絶対あり得ないと思ってましたが、今では避けて通れない状況です^^;;。


色んな刺激があって、色んな人達と出会えて、楽しい時間を過ごせるこのアドバイザー講習&試験。できる限り、時間の許す限り参加し、お手伝いしたいと思ってます。

お手伝いだけやなくって、営業もがんばらなアカンねんけどね…ホンマは………(焦;)