Fun is good !!

『カワイイおばあちゃん』目指して日々勉強中!日記をはじめ、大好きなモノや楽しい事をつらつらと…

new shop & close shop

2006-09-25 23:59:29 | 日々ネタ

あれ?こないだまでここなんやったっけかぁ??

とか…

つい最近まで○○やったのに・・・

みたいなこと、よくあります。
アタシんちから歩いていけるとこに、結構大きなレンタルビデオ&CDのお店がありました。販売もしてたんで便利に利用してましたの。
なのに…先週の土曜日お店の前を通ると、なんだか店内がガラ~ンとしてるなぁと思ったら、入り口の扉に『9月12日までの返却分はコチラまで』と案内の紙が貼られてました。。。どうやら9月10日で“closed”になったようです(涙
残念ながら歩いて行けて、駅からの帰りにもよれるようなところにレンタルのお店がないからかなりショックのパァ~です(号泣)お店の建物自体はそのままなんで、同じようなお店がopenするといいなぁ…と思う限りですわ。。。


その代わりと言っちゃぁなんですが…
今までなかったような新しいお店がopenしました♪
アタシが学生の時からある(すんごい昔からってことですわね…爆)「ITALIAN TOMATO」が出来たんです!歩いていける距離に~♪“Cafe”ってやつね!飲み物はもちろんケーキもいろいろあるし、パスタやピザ、サラダにリゾットもあったり、ランチや3時のおやつに使えそう!今日はMy母と夕食に出掛けました。アタシは「モッツァレラチーズとトマトクリームのパスタ(写真手前)」、My母は「魚介類のパスタ(写真左奥)」を注文。そして「バジルとトマトのピザ(写真右奥)」を半分こ。お腹い~っぱいになりました!パスタはまずまずでしたが、ピザは期待ほどではなかったです(苦笑)でも、お値段の方はと~~~ってもリーズナブルなのでよしとします(爆)
ここなら一人でも入れそうなんで、もし一人で暇な時なんか使えそうだなぁ~と思っとります!!


家から歩いていける距離に、自分の希望するようなお店が出来るととってもうれしいです♪初めて近所にコンビニが出来た時の喜びは今でも覚えてますわ(笑)かなりウキウキ喜んだわりにあんまし利用しなかったような……(爆
(そうこうしてるうちにあちこちに出来てきたしね~

次にnew openするのはどんなお店かしらぁ~


“なんばマルイ”オープン!

2006-09-22 12:16:28 | 日々ネタ
って“マルイ”のまわしもんでもないし、オープンと同時に行ってきたわけやないんですがね…(爆

このマルイって“○I○I”って書いてますよね。
アタシが初めてマルイを知ったのは数年前。東京の従姉ちゃんちへ遊びに行ってたときです。東京ではもうおなじみだったんで、そこいら中で“○I○I”が見れたわけです。TVのCMでもね…。
至る所で目にするもんでアタシはkaori@従姉ちゃん's娘ちゃんに質問!


なぁなぁ…あの“オイオイ”ってなにぃ?? 

彼女から帰ってきたお返事は…

お姉ちゃん…あれ“マルイ”ってゆ~ねん(爆笑)」


あらヤダ…。
でもどう見たって“オイオイ”やん!“マルイ”やねんやったら“○I○I”やなくって“○I”にしとけよ… とひとりで驚くやら愚痴るやら…(爆


そんな“マルイ”の関西2号店(三宮店に続く)が今日、ミナミのド真ん中にお目見えです!高島屋の向かい、南街劇場(映画館)があったとこです。なので「TOHOシネマズ」も入ってるのです♪
ショップも充実してるらしいし、ネットでチェックしたらばカフェもなかなか良さそう!

これは行かねばっ!!

そう思いながら、いっつもニューオープンなとこへなかなか行けずです…
でもぉ~!今回は行くわよぉぉおおお!
仲良しyukiちゃんと映画『イルマーレ』を見るのを「TOHOシネマズ」にしようって決めたからさぁ~♪ きっといつものように、映画→ランチ→プラプラ→3時のおやつ→プラプラ…みたいなコースになると思う。二人で“○I○I”を探索だぁ~!

ねっ!yukiちゃん


久しぶり~~♪

2006-09-18 23:59:09 | 日々ネタ

この3連休。ド真ん中にお花の研究会があったり、所用のため身動きとれないと思ってた。せっかく誘ってくれたyukiちゃんとデートできなかったし…ごめんよ!yukiちゃん(号泣

んがしかしっ!日曜日の夕方から今日にかけて、楽しい時間を過ごすことができたのさぁ~♪ソレは何かと訪ねたら(べんべん! ←分かる人だけつっこんどいて下さい…爆


従姉ちゃんファミリーが東京から帰阪するけど、会えるかどうかとってもビミョ~だったわけ。 それが会えたのですね~♪はじめは従姉ちゃんだけかと思ってたけど、ファミリー全員と久々の再会よ!今日は一緒にお墓参り(和歌山)へ行ったり、チョット寄り道とかで結構移動範囲が広かったです(笑

いつぶりかなぁ~。彼女たちと会うのって…。
もともと大阪にいたんだけど、従姉ちゃん’s旦那サマの仕事の関係で東京へ。コレはアタシにとってはとっても悲しい出来事でした(涙)アタシにとって彼女は“実の姉”のような存在だからね(彼女のお母さんとMy母が姉妹)。そんな彼女の2人のお嬢ちゃまがまたかわいくって、娘のような姪のような妹のような友達のような…。
きっと彼女たちが大阪にいたら、アタシはしょっちゅう入り浸ってた事でしょう。。。東京はちと遠いよね~(涙)でも行ったときはいっつも遊んでもらってるよん(笑)


従姉ちゃん’s娘、kaori&misatoは大阪で生まれたけど、小学生の時に東京へ。
子供の順応性ってスゴいです!彼女たちは「標準語と大阪弁」を使いこなすバイリンガル~なんですの!!東京の友達とは標準語、家や大阪の友達&アタシ達とは大阪弁。いやはや大阪弁しかしゃべれないアタシは脱帽でござる

生まれたときから知ってる彼女たちの成長っぷりを、母のような叔母のような姉のような思いで見た1日でした
もっともっといろんな事を話したり聞いたりしたかったけど、楽しい時間はアッという間(泣)この次会うときは、ゆっくりおしゃべりしたいと…。
ってか、こんなオバハンに付き合ってくれるんかいな…(不安)それにっ!彼女たち二人とも身長170cmUP(アタシ157cm)!!同じ血が流れてるのに身長差15cmってのはどうよ


 


free lesson初参加

2006-09-14 23:59:41 | 英ネタ

アタシの通ってる英会話スクール@AEONには、在校生が受けれるfree lessonってのがあります(要申し込み)。freeってことは……そう!タダです(ニンマリ)
コレは、日本に来て1週間たつかたたないかって外国人講師のための研修ってやつです(だからタダなのね…笑)。このlessonがあることは以前から知ってましたが、なかなか参加するチャンスがなくってね…。

今アタシはAEONで、「こども英会話講師養成コース」ってのをとってます。と言ってもいつも通りの教室でいつも通りのlessonを受けるんですけど。ただ違う点は、2ヶ月に1回開かれるセミナーに参加すること(まだ2回しか受けてないですが^^;)。そして期間内(1年間)に必ずTOEICテストを最低1回受験しなくてはいけません。まぁセミナー以外は普段通ってるまんまなんでなんてことありません(爆)。セミナーはド緊張で参加しましたが、メチャメチャ楽しいです♪「こども」に英会話を教えるノウハウやテクニックはもちろん、自分のスキルUPにもとっても役立つヒントがたっぷりなセミナーなのです。楽しく受講できるってのには、先生(日本人で日本語の講義)が◎だからって事が大きな点だと思います!2時間弱のセミナーがアッという間ですもの。

1年間このセミナーを受講し、TOEICテストを受験したらばそこであなたも「こども英会話講師」です!ってそんな人生甘いもんやおまへん!!コレはあくまでもAEONでのお話。資格認定のための指導者育成講座(J-SHINE主催)を受講。そして資格取得を申請するにはAEONからの「推薦」が必要。この「推薦」をもらうにはセミナーを受講しなければダメ。って事なのです。。。セミナーだけ受講する生徒さんもいるようですが、アタシは「資格取得」まで頑張ってみようと思ってます!(大丈夫かぁ…とっても不安)



えらく脱線してしまいましたわ…(爆)
このセミナーの初回終了時にアンケートがありました。

free lesson開催のお知らせを受け取りたい。  はい ・ いいえ

ここでアタシは「はい」を選んでメルアドを記入したってわけです!
応募多数の時は抽選みたいなんですが、この度どうやら当選したようでめでたく参加できたのでした♪AEONお友達のmarikoちゃんは参加歴2回。火曜日にあったとき情報収集させてもらいました~。どうやら少人数のクラスみたい…緊張だぁ~(汗

開催場所(関西本部=セミナー開催場所と同じ)へ到着。外国人講師(先生の先生)がにこやかに出迎えてくれ教室へ。既に2名の生徒さん。そして先生と思われる外国人がいっぱい!「いったいどの先生が新人さん~??」ってくらいみんながみんなペ~ラペラしゃべってるの!!初参加で心臓バクバク状態のアタシャ少々戸惑い気味(汗)そうこうしているうちに参加生徒さんも全員集合(合計6名)、free lesson開始かと思ったら…

3人は別室へ!free lesson(研修)をする新人講師が各3人!!

はっはぁ~ん、そう言うシステムになってるのね~。。なんて感心してるのもつかの間、トップバッターの先生のlesson開始。
まずはカナダ・ハリファックスから来た男性講師。緊張してる感じは受けないけど、やっぱし「新人さん」なだけに進め方がぎこちない&カンペを見ながら(笑)とってもにこやかだし楽しかった♪
次は(どこ出身なのかわかんないんですが)女性講師。チョット表情がこわばってるかなぁ~って感じでしたが、発音がいいだとかすばらしいとアタシ達を褒めながら進行。とっても若そうなかわいい先生でした。
ラストはニュージーランドから来た女性講師。かんなり緊張している模様!顔はこわばってるし、イラストや例文が書かれてる紙を持つ手がプ~ルプル震えてました(汗)「わかるわぁ~がんばれぇぇええ!」なんて心でエールを送ってたアタシ(爆)

それぞれ研修期間を終えたら、各地(たぶん関西圏内)のスクールへ派遣されるんでしょうね。頑張ってね~~~!!

研修をしてる新人講師さんたちもバクバクの緊張だったと思いますが、生徒3人のうちの1人だったアタシもかんなりの緊張でした(滝汗)
だって、大きな教室に生徒3人、後方には新人講師を採点する“先生の先生”が2名、研修中の新人講師3人のうち2人がズラッとお座りになってんだからっ!!新人講師も生徒も緊張しまくりの1時間でしたが、とっても楽しかったです♪なにより楽しめたのは、lesson前と後のfree talkでいろんな先生と話せたことです。先生の言ってることも分かったし、去年留学してましたって話せたし…。
きっとまたfree lesson開催の節は「お知らせメール」が届くと思うので、ぜひぜひ参加したいと思っておる次第です!


『CA(シーエー)とお呼び!』

2006-09-14 14:12:13 | ドラネタ

この夏のクールで唯一最初から最後まで見たドラマです。
(3話だったか4話だったか、1つ見落としましたが…)

ドジな契約社員CAが、恋に仕事に頑張る!ってお話。
かわいくってキレイなCAさんだらけ。こんな航空会社の飛行機だったら、みんなどしどし利用するんだろうなぁ~。パイロットもカッコいいしさぁ~。…なんて。。。
毎回、罪もなく、考えさせられるわけでもなく、ホロリとくるとこもあり…。少々バカバカしい部分もありますが、安心してゆったり楽しめたドラマだとアタシは思いますです。

●登場人物紹介●
・山田紗依:やまださえ(観月ありさ)…契約社員3年目CA
・田中恵:たなかめぐみ(西田尚美)…頼りになる先輩CA
・菊池優花:きくちゆか(香里奈)…モテモテ後輩CA
・藤沢りさ子:ふじさわりさこ(佐藤江梨子)…プライドの高い国際線CA
・市原美里:いちはらみさと(川原亜矢子)…お局チーフパーサー)
・南田俊彦:みなみだとしひこ(沢村一樹)…客室部おとぼけ課長)
・高岡真:たかおかしん(谷原章介)…イケメンパイロット
・その他、若くてかわいいCA多数…。


観月ありさだからだというわけではありませんが、『ナースのお仕事』のCA版って感じが否めません(アタシだけ?…汗)。シチュエーションがね。たとえば登場人物でみると…

▼仕事の出来る先輩:西田尚美=松下由樹
▼その彼→旦那さま:沢村一樹=長塚京三
▼恋(?)のお相手:谷原章介=藤木直人
▼ライバル:佐藤江梨子=神田うの

ストーリーも失敗ばかりするヒロインが、みんなに助けてもらいながら一生懸命頑張っていく。途中必ず1度は挫折するのよね^^;;だいたいこのタイプのドラマはみんな同じような展開なんですけどね。。だから1話見ただけでリタイアしてしまう作品も多々ありますが、コレは楽しめましたわ♪観月ありさが好きな方だからかも~

それと!アタシがリタイアせずに楽しく見ていたのは、脇を固める俳優さん達のぶっ飛びキャラがおもしろくって!「えっ?そんなんもできるんっすかぁぁああ~~(驚」みたいな…(笑


沢村一樹

名前が“俊彦”だけに「ANLのトシちゃんでぇ~す!」って登場したと思ったら、さっぶ~いオヤジギャクの嵐…。声のトーンも高けりゃいつもヘラヘラしてます(爆)
『続・星の金貨』で秀一先生(大沢たかお)を刺しちゃう、鋭い“あぶなキャラ”とは大違いなのがなんともおかしかったです。

川原亜矢子
紗依に対してはじめはヒステリックで厳しかったけどだんだん暖かく見守ってくれる上司。と同時にみんなとも馴染んできたのか、恒例の仕事帰りの「居酒屋行き」にも参加しだすし、南田課長もビックリなオヤジギャクを炸裂させたり。。
パリ・コレでモデルをしてただけに、ほんとキレイで穏やかなイメージな彼女が、紗依の失敗にキィーーーっとなってるとこがかわいかったりしました。

谷原章介
なんしかクールでモテモテなイケメンパイロット。でも!合コン好きだったりするのです(汗)しかも南田課長とともに(滝汗)紗依と性格が似てるとこもあり、子供チックな言い合いはかわいかったです。
も~最高です!前々からいろんな作品でお目にかかってましたが、『トップキャスター』からポイント(アタシの中の)がかんなりの勢いで急上昇の俳優さん。
『恋ノチカラ』では深っちゃん(深津絵里)の元カレ=矢田亜希子’s兄。勤務地はイタリアはミラノ。結局、深っちゃんに再アタックするも撃沈し(ライバルは堤真一)一人寂しくミラノへ帰っていくのです。仕事できるしカッコいいしなのにね~。ただ、こん時の彼の少々長めでウェービーな髪型はどうかと思いますが…(汗
『プライド』。キムタクにボコボコにいかれる竹内結子の元カレ。海外で活躍する建築家(?)で、賞を取って凱旋帰国。ここでも結局竹内結子はキムタクのもとへ…。キレるとちょっと“あぶな系”になるけど、仕事できるしカッコいいしなのにね~。
そして『トップキャスター』!天海祐希の元カレ。(なんだか元カレな話ばっかしね…爆)民法テレビ局を含むCNBグループの御曹司。ココでも彼は仕事が出来てカッコイイ。紹介した2作品と違うのは、コミカルキャラが多々。天海祐希との掛け合いのせいかもしれませんが(笑)仕事中とそれ以外でのギャップがよかったりのしたわ~。なにより最後に天海祐希との恋がうまくいったのがうれしいです♪最終話ラスト。NY(にいる設定)からの画像で、ガム噛みながら天海祐希とピッタリくっついてた彼は、とってもゆるゆるなイメージでした。。
クールで仕事が出来てカッコイイ~キャラなかれが、合コンシーンではかなり壊れてました(爆)紗依ちゃんとの痴話ゲンカも、今までのイメージ全然なし!

なんだかドラマ紹介ってより、「谷原章介紹介」になったような…(滝汗
まっいいっかぁ~(爆

 

 


いろいろ考えて…

2006-09-12 16:42:41 | 日々ネタ

アタシの「くいしんぼ~のsakaeさん」というホームページ。
ここんとこぜ~んぜん更新していません(滝汗)
頭の中ではいろいろ考えたりもするのですが、なかなか手を付けれていない状態がずっと続いています。なんてこった………。
blogばっかし手を広げてもてから…(爆

そこで考えました。(ってたいそうに発表するほどの事でもないと思うけどなぁ…)
せっかく開設した「くいしんぼ~のsakaeさん」をハイさようならって閉めてしまうのもなんなんで、各blogの案内板のように表紙は残しておこうと思います。
一体どんなblogやねんって話ですよね。では…

●日記をはじめ、英語・映画・ドラマ・音楽に関するネタ●
  Fun is good !!(コチラですね^^)
  ※HP開設当初からの日記「sakaeさんのひとりごと」は
    2008年1月末で閉店致します。

●2005年5月からの留学日記●
  Torontoとアタシ
  ※超~スローペースなUPですが、留学日記が終了したら
    Torontoのことや留学のことをUPする予定

●アタシの作ったsweets●
  sweet tooth !!
  ※今は以前作ったモノばかりのUPです。
    そろそろ涼しくなってきたので、お菓子作り復活の兆し

●ハマりにハマってる韓流ネタ●
  bewitched by Korea~♪
  チャン・ドンゴン氏やキム・スンウ氏をはじめ、韓国のドラマや映画
  をアタシなりにこれまたスローペースでUPしていきたいと…。
  ※HP開設当初からの日記「★お話広場 Part 2★」は
    2008年1月末で閉店致します。


以上4つのblogをやっていきたいと思っておる次第です。
あと…HP開設当初からの“BBS”「♪お話広場♪」なんですが、レンタル期間だ10月28日(“あくまで目安”だそうです~苦笑)までなので、目標としては10月20日辺りで閉店する予定です。それぞれ閉店の時にそれぞれでご挨拶しますね!今日はご報告まで…。

 


日本の節句

2006-09-08 23:59:43 | 日々ネタ
明日、9月9日は『重陽の節句』です。
よって今日のお花のお稽古は「菊のお生花(写真)」でした。
菊はあまりたまり(動き(曲)をつけるため枝を折らないようゆっくり曲げていくことを“ためる”と言います。)ません。ゆ~~~っくりゆっくり少しずつためると、ある程度は曲がつくのですが、なにせちょっとでも力が入ると「ポキッ」といってしまいます。自分ではがんばったつもりなんですが、生けてみたらこんな程度しかたまってなくってガッカリだわ(


『重陽の節句』をいう言葉が出たので、今日は“日本の節句”について少々…。

日本には季節の草花に彩られた節句があります。年間の節句は5つあって「五節句」という言葉で表されています。奇数が重なる日をめでたいとした中国の考え方が、奈良時代から伝えられたものだそうです。現代に伝わる「五節句」は江戸時代に幕府がそれまでの節句をもとに制定したもので、1月1日の元旦は別格扱いとして、1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日で「五節句」と定められたとさ。。。

この「五節句」にはそれぞれ独特の別名やお供え物、飲食物などがあります。昔の人には節句は神事のためだけでなく、日々の雑事を離れ滋養のあるものを食べて鋭気を養い、まわりの人との絆を深める貴重な機会でもあったそうです。

それでは「五節句」それぞれについてもう少し詳しく…。


●人日(じんじつ)●
別 名:七草の節句
月 日:1月7日
植 物:七草(せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・
         すずな・すずしろ)
飾り物:正月飾り
お供え・飲食物:七草粥

●上巳(じょうみ/じょうし)●
別 名:桃の節句
月 日:3月3日
植 物:桃
飾り物:雛飾り
お供え・飲食物:草餅・菱餅

●端午(たんご)●
別 名:菖蒲の節句(端午の節句)
月 日:5月5日
植 物:菖蒲
飾り物:鎧兜・甲冑・五月人形・鯉幟
お供え・飲食物:ちまき・柏餅

●七夕(しちせき)●
別 名:星祭
月 日:7月7日
植 物:竹
飾り物:七夕飾り
お供え・飲食物:索餅(さくべい)

●重陽(ちょうよう)●
別 名:菊の節句(重陽の節句)
月 日:9月9日
植 物:菊
飾り物:特になし
お供え・飲食物:栗飯・菊酒


へぇ~。七夕って“たなばた”じゃなくって“しちせき”って読むんやぁ。それに重陽の節句には“栗飯(って栗ご飯よね?!)”やねんやぁ~()などと、調べてみて発見すること多しです(笑)
奇数が重なる日ってのに「11月11日」はどうなったんや??
節句の仲間に入れてもらえなかったのね…
でもっ!調べてみたところ…

ポッキープリッツの日

ですってよ~
“1”がポッキーやプリッツに似てるからだとかしかも、“1”が6つ並ぶ平成11年11月11日にめでたくスタートしたそうな!(情報参照:江崎グリコHP“こんな記念日知ってる?”より)

おもろいやん





ことわざ。日本語vs英語

2006-09-07 23:59:28 | 英ネタ
ユニークで多種多彩なレッスンが受けれる英語学習サイト『Language Cannel』に、“ことわざ(Proverb)”のコーナーがあります。
日本のことわざを英語で言うとこんなんです~ってな感じなのとか、英語のことわざとかとにかくたくさん載ってます。その中からアタシが個人的に気に入ったことわざを紹介したいと思います。(日本のことわざと()には直訳を…)



●Never too late to learn.
 六十の手習い(学ぶことに遅すぎることはない)

●Making a fortune at a stoke.
 一攫千金(一秒で未来をつくる)

●Haste make waste.
 せいては事をし損ずる(急ぐことは無駄を生む)

●Go to the sea,if you would fish well.
 当たって砕けろ(うまく魚が釣れると思うなら海へ行け)

●All things thrive at thrice.
 三度目の正直(何でも三度目がうまくいく)

●Fair words fill not the belly.
 色気より食い気(色よい言葉では腹は膨れぬ)

●Experience counts.
 亀の甲より年の功(経験がものをいう)

●Talking to a brick-wall.
 馬の耳に念仏(レンガ塀に話し掛ける)

●Everything comes to him who waits.
 待てば海路の日和あり(待っていればよいことが訪れる)

●Practice makes perfect.
 習うより慣れよ(練習が完全を作る)

●Haste is waste.
 短気は損気(慌てることは無駄である)

●To dig a well to put out a house on fire.
 後の祭り(燃える家の火を消すために井戸を掘る)

●To go up like a rocket and come down like a stick.
 頭でっかち尻つぼみ(ロケットのように上がり枝のように落ちる)

●Every dog has his day.
 誰でも一生に一度は輝くときがある(全ての犬にも彼のための日がある)

●Experience is the best teacher.
 経験は最良の知(経験は最良の先生だ)

●Fortune comes in by a merry gate.
 笑う門には福来たる(陽気な門には幸運が訪れる)

●One tongue is enough for two women.
 女3人寄れば、かしましい(女性2人には、ひとつの舌で十分)

●A woman is a weathercock.
 女心と秋の空(女は風見鶏)


如何でしょうか?!
もっともっとたくさんあるんです。「ほっほぉ~なぁ~るほど」なんて感心しながら、気に入ったものを書き取ったりしてみましたの。
1ヶ月に20個強UPされるみたいで、他のレッスンとともにちょこちょこチェックせねばと思うのであります




Last lesson

2006-09-05 23:59:16 | 日々ネタ
(AEONのみんなで行ったピクニック(長居公園)色んなモノ(食べ物)持ち寄ったり、公園近くのスーパーへ買い出しに行ったりワイワイ楽しい一時でした。)


悲しい宣告からアッという間の1週間。
とうとうこの日がやってきました。

satoko先生の「Last lesson」

アタシ達にとってもだけど、彼女にとってもホントにホントの「Last lesson」だったそうです。“最後”だから悲しくってイヤだけど、貴重な「Last lesson」を受けれたことはうれしくって感無量でした

いつも通りにshadowingから始まったTOEICのクラス。
今日はこのshadowingを、絶対100点満点で言い切ってやる!とばかりに練習しまくったんですの。でも…でもです。3~4カ所(もっとかな--;;)かんでしまって「う…(汗」ってなってしまいました(涙)かんだにしてもなんとか持ち直して“最後までダラダラ…”なぁんて不細工なことにはなりませんでした(笑)でも出来としては80点くらいでしょうか…悔しい限りです

時間は止まらないものでして(当たり前…)、きてほしくない終わりが…。何ら変わりなく、いつものように、爽やかな笑顔のsatoko先生。『頑張って下さいね!』と言って下さいました。そんな彼女の前で涙を見せるわけにはいかないと必死で耐えました。

一緒にさよならを言おうってことで、risaちゃんが今日にlesson振替。lesson終了後合流してささやかな(ホントささやかだった…爆)プレゼントを調達。そして再びスクールに戻って“最後”のご挨拶。
まだ仕事も残ってるだろうし忙しいはずのsatoko先生だけど、アタシ達と少しの間おしゃべりしてくれました。なんだかなかなか「ほんじゃ!」みたいなノリでバイバイできなくってね…。でもここでも時間は止まらないものでして(当たり前…)、ホントにホントのお別れの時が。。。risaちゃんもあたしもなんとかかんとか笑顔(少々引きつってはおりましたが…汗)でサヨナラが出来ました。
帰りのエスカレーターでは二人して大~きな大~きなため息の連発でした(苦笑


satoko先生。ゆ~っくり&ま~ったり休憩して、元気に復活して下さいね!アタシ達、待ってますねぇ~♪
(プレッシャーかけたらアカンよね…滝汗
お疲れさまでしたっ



気がつけば9月に…

2006-09-02 21:29:47 | 日々ネタ
“satoko先生ショック”はフルカブ生徒さんたちをドンヨリ気分にさせ、これから先の不安や寂しさでいっぱいにしています。

そこでアタシ達は

「先生やスタッフの入れ替えの激しい今日この頃。極めつけがsatoko先生……。こうなったら、仲良くなった生徒さんの引き止め作戦に出ねばっ!」

ってことになったのです。
せっかく出来た“ワイワイいい関係”を壊さないようにってことで…。



そうこうしているうちに9月がスタートしました
9月になったからってわけではない(?)と思うのですが、吹く風が少し冷たくなったように感じます。昼間のお日様は相変わらずですがね(苦笑)まだまだ汗はダクダク流れますが、日陰なんかで風にあたると気持ちいいです。もう少ししたらもっと気持ちよくなるんだろうなぁ~楽しみだ

そしてこの気持ちいい“秋”はアッという間に『寒い=冬』に変わっていくんでしょうね…。食べ物は美味しいし、空が高くなって、紅葉がキレイな“秋”。今年はどんな楽しみ方をしようかしら
とりあえず…暑いからと訳のわからん言い訳でサボり続けてる「お菓子作り」を再開させたいと…思って……おりまする。。。クリにサツマイモも季節だしぃ~