![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/f0fc6a54a66b3b052285c7d7e4559c8a.jpg)
12月12日、大阪の中心地、大阪市役所のある中之島界隈や、淀屋橋~本町間の御堂筋はエラい人たちで賑わってました。
『OSAKA 光のルネッサンス 2009』としては12月1日から開催されてましたが、12日から点灯される今年初の『御堂筋イルミネーション』見たさに行ってきました。
まず大阪市役所へ。。。
市役所正面はTOPのようなデコレーションになってて、入口にはかわいいツリー が左右に飾られていました。ツリーのオーナメントはすべて
「OSAKA」と書かれたスマイルのキャラクター。これは、"やしきたかじん"がキャプテンとなって盛り上げてる『OSAKAあかるクラブ』
のキャラクターのようです^^。市役所の中でも、カントリーやジャズのミニライブがあったりと大盛り上がり♪
そして市役所の横、土佐堀川沿いには こぉ~んなイルミネーションが中之島公園まで続いています。どうやら一番のイベントは、中之島図書館の正面入り口『ウォール・タペストリー ~一滴の願い~』のようでした。テーマパークのアトラクションを待つような長蛇の列!! 「最後尾はこちらで~~~す」と叫んでる係りのお兄さんの持つプラカードを見ると、「ただ今、待ち時間60分」の文字(汗)。これを待って見たとしたら...『御堂筋イルミネーション』点灯の瞬間が見れないとふんだ母とアタシは、『ウォール・タペストリー』はあきらめて土佐堀川沿いを散策。
今年初めての『御堂筋イルミネーション』。だから平松市長や、「御堂筋をイルミネーションで!!」と知事選の時から言い続けてた橋下知事が、派手派手しく「点灯式」なるものをやって、ピャァ~と御堂筋のイチョウ並木がライトアップされるのだと思っていたアタシたち...。それで『ウォール・タペストリー』をあきらめて、行き交うものすごい人たちにもまれながら、淀屋橋で踏ん張って待ってました。
当初「点灯」は17:00と聞いてました。でも初日ということで18:00だという情報を耳にし、待てど暮らせど点灯されない中、「点灯式」のできそうなステージがないぞ...と(^^汗)。結局、御堂筋のイチョウ並木にきれいなイルミネーションが点灯されたのは19:00。。。しかもいきなり点灯(爆)。
『関西Walker』ならぬ、無料で配られてた『中之島Walker』まで入手してたのに、相変わらずな"えぇ加減人間"炸裂で、メイン会場やイベントをチェックせずまま(呆;)。メイン会場は「中央公会堂」で、平松市長に橋下知事に加えてやしきたかじんまで登場で、『光の絵画~平和の鐘が奏でる水辺の四季~』の「点灯式」があったようです(滝汗)。土佐堀川沿いを散策してた時に、やったら人多いのでなんでかなぁ~なんて話してたんです。サンタファッションの人がいっぱいいて、クラシック演奏会っぽいようだったので、「ここでもなんかのイベントがあんねんなぁ」とスルーしてしまったのでした(涙)。
とにかく...アタシたちが見たかったのは『御堂筋イルミネーション』!!
(↑↑ 負け惜しみちゃうん...爆)
ねばって待った甲斐あって点灯の瞬間はバッチリ見れました^^。イチョウの木全体にイルミネーションがつくのかと思いきや、幹の部分だけでした。。。橋下知事いわく...
「光の列柱になるよう工夫した」
そうです。。。
まずは "WELCOME TO MIDOSUZI"の文字。
この写真、"エラい人たち"ってことがわかっていただけるのではないでしょうか(笑)。
イルミネーションの色の主体はイエローで、部分的にブルー やピンク
が登場します。
淀屋橋から本町(中央大通)までの1.2kmがこの光の列柱が続く中を歩き、本町の「御堂ビル」は窓をオレンジとピンクの蛍光灯でデコレーション 。側道のグリーンベルトもイルミネーションで飾られて、そやもうきれいでした♪ 人もホンマに多かったけど(^^笑)
『OSAKA 光のルネッサンス 2009』は12月25日まで、『御堂筋イルミネーション』は来年の1月31日までやっているとか。来年は"メイン会場"に行ってみようかな...笑。
実は・・・昨日大阪に遊びに行っておりました
カナダで知り合った友達と大阪で会う約束してまして
でも、こんなキレイなイルミネーション見てな~い
こちらこそ、ご無沙汰で...
えぇぇぇぇ、大阪に来てたのねぇ~
中之島界隈はもっとキレイみたいよ。。。残念だったね