この3日間、3連休ではありませんでしたが、21日と今日23日はお休みでした。なのでアクティブ(??)に出歩きました。「紅葉狩り3連発!」です^^。しかも全て“お寺”です^^;。(TOPの写真は石山寺の紅葉です)
まずは...
21日、滋賀県は石山寺と三井寺に行ってきました。どちらも母のたっての希望でもありまして、彼女にとっては「念願叶った」ってことになりますね^^。
お天気も最高に良く、たいした渋滞にもひっかからず到着した石山寺。
名前の通り境内には“石山”があります。コレは硅灰石からなっていて天然記念物だそうです。この“石山”に見事な紅葉が! みなさん写真撮りまくってはりました^^。ここだけではなく広い境内のあちこちに紅葉の木があって、真っ赤になってたり黄色かったりまだ緑だったりと、すばらしいグラデーションでした。 いろいろたくさんカメラに納めようと思ったのですが、なかなか腕が伴わず良いのが撮れません(汗)。なのでほとんど目に焼き付けときました(笑)。
石山寺では今の時期、夜間ライトアップされてるとTVの情報番組でよく話題になってます。でもアタシ個人としては、お天気の良いお昼間、青空と太陽の光の下で見る紅葉が好きかも...です。。。
次に訪れたのは石山寺より少し北よりに位置する三井寺。
正式には「総本山園城寺(おんじょうじ) 三井寺(みいでら)」なんですって。ココは、天智・天武・持統天皇の産湯に用いられたと言われる泉が涌いてる「三井の霊水(重要文化財)」があります。ボコボコというかゴボゴボいっててビックリしました(笑)。
そして「三井の晩鐘」 です。 という説明書きがあったので載せておきます^^。108つの突起とは、鐘の上部にあるコレ です。撞くことも出来るんです、有料ですがね^^;。
松尾芭蕉のこんな碑 もありました。ここの紅葉がきれいでパチリ。この三井寺でもたくさんの紅葉が楽しませてくれまが、写真はこの1枚だけです。。。あとは「目のカメラ」に保存しております(笑)。。。
午前中で2カ所制覇したのもで、せっかくなんでそれから長浜まで足を伸ばしました。長浜には「黒壁スクエア」があって、雰囲気の良い町並みで大好きな場所です(今回で3回目)。ガラスショップがたくさんあって、見てるだけでも楽しくなってきます♪今回、母がガラスとカラフルなボールで出来た「クリスマスツリー」を購入しました。まだ写真撮影してないので後日アップしまぁ~す!
午前中の晴天とは裏腹に、お昼過ぎからは雲行きが怪しくなってきてましたが、楽しい紅葉狩りの日帰りツアーができました。
日にちは変わって今日23日は、ここ数年毎年行ってる勝尾寺(かつおうじ)です。
到着したときは、早朝からの霧がまだ残ってて山上まで見えませんでした。でも、見る見るうちに視界がはっきりしだし きれいな紅葉がパァ~っと広がりました! 毎年来ますが、ホントにキレイな紅葉がいっぱいなんです よね~。お天気も良くなったから余計にね... ほらね^^。 今日は結構写真撮った方やと思います(笑)
勝尾寺といえば「勝運のお寺」で、一昨年も書きました(『紅葉狩り』)が“だるまおみくじ”があります。木製のだるまさんにおみくじが付いてるんです、今年も引いてませんが(爆)。おみくじをとったあとのだるまさん、勝尾寺内のあちこちにいたはります。「あんなとこどぉ~やって置いてんやろ?!?!」っていうような高い場所や、灯籠、塀の瓦の上、本殿、石の階段のすみ、斜面の岩の間などなど...。1つポツンと置かれてたり、集合して あり...^^。今回アタシが気に入ったのは、小さな水の流れが“滝”のように感じられて、だるまさん達が修行してるみたいなコレ です(笑)。もちろん紅葉を撮ってるカメラマンが多数いらっしゃいましたけど、アタシのようにだるまさん撮影に精出してるかたも多々いらっしゃいました(爆)。
今年ほどガッツリ紅葉狩りをしたのは初めてだと思います。きれいな空気を吸って、素晴らしい景色を見て、「また明日からがんばろ~」って力をもらえたように思います。なによりドライブ好きな母がとっても喜んでくれたので、小さな親孝行が出来たかな...と。。。
さて、次はどこへ行こうかな^^
最新の画像[もっと見る]
- 毎度おなじみのバレンタインチョコ 13年前
- 毎度おなじみのバレンタインチョコ 13年前
- お誕生日会、第1弾 in 2012 13年前
- 時計好き 13年前
- 時計好き 13年前
- あけましておめでとうございます! 13年前
- お誕生日会 13年前
- お誕生日会 13年前
- the good news from Mexico 13年前
- お誕生日会 13年前