今日は10月6日(火)です。
更新が遅れて、申し訳ありません。私のブログを訪問して下さっている方々、いつも有り難うございます。
さて、 9月12日(土)は夕方の7時すぎに入場しました。
夕方の入場が19時からが18時からになり、料金も5ユーロなので、会場は歩けない程、人でいっぱいでした。
スコットランドのフォークダンス。衣裳も男性もキルトと呼ばれるスカートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/1f6f5ddcae9f1104017a787a4a503a25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d0/98f4030f21e5b3050936c50d8dab16a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/1ce56f0eb924703641198534a375925a.jpg)
楽器を会場に運ぶことも入り口のチェックが厳しくて、時間がかかったそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e6/808979a2e8b49fe9a643b78d6ba0ee09.jpg)
会場のシンボルでもあるAlbero della vita.(生命の木)
夜は噴水が上がり照明、音楽で演出されて、美しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/96ced14c85f430c56f88e047ae9fee73.jpg)
この”生命の木”は、入り口近くのZERO館と同様、万博終了後も保存される事が決まっているそうです。
1970年の大阪万博でも”太陽の塔”(岡本太郎氏作)は後々まで残されましたよね。
更新が遅れて、申し訳ありません。私のブログを訪問して下さっている方々、いつも有り難うございます。
さて、 9月12日(土)は夕方の7時すぎに入場しました。
夕方の入場が19時からが18時からになり、料金も5ユーロなので、会場は歩けない程、人でいっぱいでした。
スコットランドのフォークダンス。衣裳も男性もキルトと呼ばれるスカートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/1f6f5ddcae9f1104017a787a4a503a25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d0/98f4030f21e5b3050936c50d8dab16a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/1ce56f0eb924703641198534a375925a.jpg)
楽器を会場に運ぶことも入り口のチェックが厳しくて、時間がかかったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e6/808979a2e8b49fe9a643b78d6ba0ee09.jpg)
会場のシンボルでもあるAlbero della vita.(生命の木)
夜は噴水が上がり照明、音楽で演出されて、美しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/96ced14c85f430c56f88e047ae9fee73.jpg)
この”生命の木”は、入り口近くのZERO館と同様、万博終了後も保存される事が決まっているそうです。
1970年の大阪万博でも”太陽の塔”(岡本太郎氏作)は後々まで残されましたよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます