金具の廃番の為に外した、シンク下キッチン扉。
カフェカーテンで隠れてしまうけど、ちょこっとタイルで遊んだ前回↓

こうなると、シンクの上もタイルで飾りたくなりました↓


タイルは、前回も使った25㎜角ガラスモザイクタイル289枚と
アクセントに80㎜角タイル7枚

金属用ボンドで丁寧に接着

今日は、目地の作業

水回りに強い目地材を使用
養生シートやマスキングテープで周りを保護。


目地材は250gでした
濡らしたスポンジや雑巾で、目地が均一になるように丁寧にふき取ります。
目地が乾いたらマスキングテープを取り、完成です

汚れを考えると、タイルよりステンレスの方が掃除は楽。
でも、築30年。
ちょっとした変化が、新たな気分にさせてくれます。
カフェカーテンで隠れてしまうけど、ちょこっとタイルで遊んだ前回↓

こうなると、シンクの上もタイルで飾りたくなりました↓


タイルは、前回も使った25㎜角ガラスモザイクタイル289枚と
アクセントに80㎜角タイル7枚

金属用ボンドで丁寧に接着

今日は、目地の作業

水回りに強い目地材を使用
養生シートやマスキングテープで周りを保護。


目地材は250gでした
濡らしたスポンジや雑巾で、目地が均一になるように丁寧にふき取ります。
目地が乾いたらマスキングテープを取り、完成です


汚れを考えると、タイルよりステンレスの方が掃除は楽。
でも、築30年。
ちょっとした変化が、新たな気分にさせてくれます。