桜 夕口ーの明るい森林ブログ

桜を紹介していきます。

こちらにもご注目してください。







米国のおべんちゃら (american lip service) 平成24年3月

2012-03-08 | Weblog
繰り返される日中の衝突 日本政府はどう対処すべきか――ブルッキングス研究所・外交政策上級研究員 リチャード・ブッシュ氏インタビュー(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース 報道は米国側が日中間の争いについて述べてる。安堵する人もいるであろうがあまり安心は出来ない。政争に巻き込まれる恐れが少ない民間軍事会社を日本で設立する動きを求める声が高まるのがこれから考えられる。米中共に資金の問題があるが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-1ベータ 平成24年3月

2012-03-08 | Weblog
インフルウイルス増殖関与の蛋白質特定(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース朗報です。インフルエンザの薬が開発されるかも?新しい抗インフルエンザウイルス薬と同じ位に重要なのが鳥と人へのH5N1の対策は不可欠。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金は減額される 平成24年3月

2012-03-08 | Weblog
52基金が積み立て不足に=国の「代行部分」―AIJ資産消失で(時事通信) - goo ニュース AIJの資金運用が悪かったから国民に対しても厳しい姿勢で臨む可能性がある。40歳以上で初産をした場合、子供が年金を支払う前に親が年金生活に入るから公金横領として責任が追及されるか年金の減額といった糾弾が待っているかもしれない。こういったお話をしたら、なぜかヘラヘラ笑われる事が多い。若いうちに出産をしていない女性のお話だから嘲笑している奥さんもおられた。30代の奥さんと話をしたら真剣に受け止めておられた。10代、20代であればそこまでは考えないかもしれない。

40歳以上で初産をした場合、以下の3点の義務が必要になる。
1.年金の減額。
子供が年金を支払い始めたら年金を受け取っても良いとは思うがそうでない期間は国側は年金の支払いを削減したいから実施をしない可能性は高い。

2.母子健康診断の延長
更年期障害と闘いながら育児をするのは重労働だと思いますが負けないでください。仮にあなたが非常識で離婚暦が二回以上あっても親御さん自身の老後を考えると子供がいないとダメです。

3.生命保険の強制加入
前述した内容とは全く逆に未成年の子供を残して死去する親御さんも世の中にはおられます。私の親戚には3世帯そういった家庭が存在しています。やはり、高齢出産をしたからには責任が伴うと思います。

考え方の切り替えは必要になると思う。表面的には無礼だと考える人がおられるとは思いますが、一方で辛い思いをされているご家族がおられるのも現実です。国が年金の支払いが困難になった時には初産が高齢出産だった場合、責任を追及するとしか思えません。
「性格が悪い女性が高齢出産したんだろ。」と多くの方々が思うかもしれないがそういった考えは切り捨てるべきです。単純に性格よりもむしろ、その人が何をしてきたかに拘るべきです。
社会が何をするべきかだけではなくて何を社会に対してするべきかも考えておかないといけない。
日本の場合、羞恥心の重視を好む人がいるが権利と責任も考慮する必要がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推奨するバナー(9種類)

紹介文の一例 桜 夕口ーさんが、能天気な情報公開をなされています。