月うさぎ おばさん日記

好きなことを気ままに、あれやこれや・・・色を並べるように描ければいいな。

そこは広い草原

2019年07月17日 22時24分02秒 | 日記


吉武高木古墳
そこは綺麗に整地された広い公園になってました。
遊具があるわけでもなく、発掘された場所に復元された甕棺と説明の看板が立てられています。





この甕棺ロードと言われてる場所では200基以上の甕棺墓が発掘され200年もの間つくり続けられたそうです。







特定集団墓「最古の王墓」では三種の神器が出土しています。
その他からも多くの副葬品が出ており、糸魚川からの勾玉もあるのです。
出土品は福岡市博物館に展示されているのでそのうち行ってみなければ。




大型建物展望地から公園全体が見渡せます。
真正面に飯盛山。
飯盛神社には元々、上・中・下宮が設けられており、上宮に伊弉冉尊、中宮に五十猛尊を奉齋、現在は本殿として建てられた社殿に伊弉冉尊、玉依毘賣命、品陀和気命が御祭神とホームページにありました。

ここには高殿があり回廊が張り巡らされてと言います。
中央付近に川が流れ、弥生の風景を想像してしまいます。

人気も少ない日曜日。こんなにいいお天気なのになぁ・・・
7月の風が心地よい午後でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿