別館への渡り廊下にはコロナなどのミニチュアカーがたっくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/e4d942ed7dcc9fbf89c9cc55833fb265.jpg)
別館は、時代の発展と車の発展をリンクさせたような展示で、本館とは一味もふた味も違って面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/e343dd2a79297b6737c2bf1d7825ccab.jpg)
薪を燃やして動かすトラックとか
戦後経済成長期の、家電の発展を紹介すると同時に、当時のクルマが展示してあったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/701dca6c0bbfb8008408c967225af529.jpg)
自転車!?と思ったらホンダのカブ!ってことはバイクの前身?
今でいう、電動アシスト自転車みたいだなーと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d7/6662008c49ad8c087de15a68504dbfce.jpg)
昔の消防車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/d9d030dafd31896276f0538bf04432ff.jpg)
後ろには消防隊員が乗るイスが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/67c8ba6c6397888c4af5f5379407909a.jpg)
時代は文化も成長期。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/1868b62cd9f8f08ad45218b29644148b.jpg)
カメラの進化も展示してました。
Tシャツやジーパンなどアメリカンカジュアルの流行。
そして若者の間で一般的になった車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0d/f33557c9fee9d5d6081fdcd0caede1ee.jpg)
このころの若者になってみたい。
昔のポスターなども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c7/cdaedd3b4ee1fd617973df9100e11fac.jpg)
男は黙ってサッポロビール!
こんなキャッチコピーだったんですね笑
一通り見終わったあとは、小腹がすいたので別館にあったカフェで一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/3a98f6925c8c917e32bf352f253bdbef.jpg)
低血糖気味だったので珍しく飲み物も甘いもので。
出口には変わった乗り物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/9ca708596345a5437d60ce17771172c2.jpg)
今回レンタカーでお世話になったのは日産ノート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/28/cf4630ca4a35e73a65d8a6a6d356edb1.jpg)
静かで乗りやすかったです。
いつもレンタカーを利用すると最後は名残惜しくなります。
このノートにも名残惜しさを抱きつつ、名古屋へ戻ります。
そして最後の名古屋めし!
名古屋駅の地下街の矢場とんへ。
人気店らしく、行列ができてました。
旅の終わりの生!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/734cfa90c905089dccac5a4424b21467.jpg)
牛しぐれ煮はサービス。
私はノーマルな味噌カツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/729d1b768dfa8f0c2331d0cd51e373fc.jpg)
サラサラしたソースでおいしかった!
ソースは店員さんがその場でかけてくれます。
相方さんはダブルな味噌カツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/86e17e4ba4d51b9b8f2417273ad9641c.jpg)
私もこれぐらい食べれたかもしれない笑
そしてお土産を買い、
駅構内に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/99/12897bdca3c8063fd9e0dcd7979ef6bb.jpg)
日曜日の夜、名古屋駅の新幹線改札内は物凄い混雑でした。
待合室も満員。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/f5d0f56510c439859e9b82188914df70.jpg)
売店も混んでいて、新幹線でつまむものを買ってたら時間がギリギリに!
名古屋から東京まで乗るならば、ひかりやのぞみがポピュラーなんでしょうが、旅費節約のためにこだまにしました!
ぷらっとこだまという安い切符。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/f38a5ee02dd11cf5e55857caad0dd5dc.jpg)
グリーン車に乗れて、しかもドリンク引換券もついてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/31/3f3d3295a8341142c5e309102e54cfc8.jpg)
人生で片手で数えるほどしか新幹線に乗ったことがない私は大興奮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ec/fe30f28572b680e06bbeeabe05dc3370.jpg)
ドリンク引換券で交換したビールたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/9d76b813de78e1aea447acf7521c2cc3.jpg)
プレモルは東海道新幹線デザインでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/85c3d72dd435fb8bf2df12529903bde4.jpg)
浜松あたりで眠りにつき、快適に帰宅。
滞在時間は24時間ぐらいしかありませんでしたが、名古屋めしを堪能し、東海地方の博物館めぐりまでできて充実した旅行でした。
次旅行できるのはいつかな~
これ限りで、しばらく旅行をする金銭的余裕はなさそうです。。
節約節約!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/e4d942ed7dcc9fbf89c9cc55833fb265.jpg)
別館は、時代の発展と車の発展をリンクさせたような展示で、本館とは一味もふた味も違って面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/e343dd2a79297b6737c2bf1d7825ccab.jpg)
薪を燃やして動かすトラックとか
戦後経済成長期の、家電の発展を紹介すると同時に、当時のクルマが展示してあったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/701dca6c0bbfb8008408c967225af529.jpg)
自転車!?と思ったらホンダのカブ!ってことはバイクの前身?
今でいう、電動アシスト自転車みたいだなーと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d7/6662008c49ad8c087de15a68504dbfce.jpg)
昔の消防車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/d9d030dafd31896276f0538bf04432ff.jpg)
後ろには消防隊員が乗るイスが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/67c8ba6c6397888c4af5f5379407909a.jpg)
時代は文化も成長期。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/1868b62cd9f8f08ad45218b29644148b.jpg)
カメラの進化も展示してました。
Tシャツやジーパンなどアメリカンカジュアルの流行。
そして若者の間で一般的になった車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0d/f33557c9fee9d5d6081fdcd0caede1ee.jpg)
このころの若者になってみたい。
昔のポスターなども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c7/cdaedd3b4ee1fd617973df9100e11fac.jpg)
男は黙ってサッポロビール!
こんなキャッチコピーだったんですね笑
一通り見終わったあとは、小腹がすいたので別館にあったカフェで一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/3a98f6925c8c917e32bf352f253bdbef.jpg)
低血糖気味だったので珍しく飲み物も甘いもので。
出口には変わった乗り物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/9ca708596345a5437d60ce17771172c2.jpg)
今回レンタカーでお世話になったのは日産ノート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/28/cf4630ca4a35e73a65d8a6a6d356edb1.jpg)
静かで乗りやすかったです。
いつもレンタカーを利用すると最後は名残惜しくなります。
このノートにも名残惜しさを抱きつつ、名古屋へ戻ります。
そして最後の名古屋めし!
名古屋駅の地下街の矢場とんへ。
人気店らしく、行列ができてました。
旅の終わりの生!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/734cfa90c905089dccac5a4424b21467.jpg)
牛しぐれ煮はサービス。
私はノーマルな味噌カツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/729d1b768dfa8f0c2331d0cd51e373fc.jpg)
サラサラしたソースでおいしかった!
ソースは店員さんがその場でかけてくれます。
相方さんはダブルな味噌カツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/86e17e4ba4d51b9b8f2417273ad9641c.jpg)
私もこれぐらい食べれたかもしれない笑
そしてお土産を買い、
駅構内に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/99/12897bdca3c8063fd9e0dcd7979ef6bb.jpg)
日曜日の夜、名古屋駅の新幹線改札内は物凄い混雑でした。
待合室も満員。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/f5d0f56510c439859e9b82188914df70.jpg)
売店も混んでいて、新幹線でつまむものを買ってたら時間がギリギリに!
名古屋から東京まで乗るならば、ひかりやのぞみがポピュラーなんでしょうが、旅費節約のためにこだまにしました!
ぷらっとこだまという安い切符。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/f38a5ee02dd11cf5e55857caad0dd5dc.jpg)
グリーン車に乗れて、しかもドリンク引換券もついてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/31/3f3d3295a8341142c5e309102e54cfc8.jpg)
人生で片手で数えるほどしか新幹線に乗ったことがない私は大興奮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ec/fe30f28572b680e06bbeeabe05dc3370.jpg)
ドリンク引換券で交換したビールたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/9d76b813de78e1aea447acf7521c2cc3.jpg)
プレモルは東海道新幹線デザインでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/85c3d72dd435fb8bf2df12529903bde4.jpg)
浜松あたりで眠りにつき、快適に帰宅。
滞在時間は24時間ぐらいしかありませんでしたが、名古屋めしを堪能し、東海地方の博物館めぐりまでできて充実した旅行でした。
次旅行できるのはいつかな~
これ限りで、しばらく旅行をする金銭的余裕はなさそうです。。
節約節約!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます