こんばんわ。ミッチェルです☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
今日は気合いを入れて、江戸東京博物館まで『江戸の誘惑 -肉筆浮世絵展-』を観に行ってきました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
肉筆画は版画と違ってすべて1点ものなので、本当に貴重なのだそうです(°□°)
今回観て来た作品は全部で80展あまり。どれもこれも素晴らしい肉筆画で、本当に驚きました☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
本当に1世紀も前に描かれたもの!?と思うくらい
キレイ
な作品が多いです。
中でも喜多川歌麿の『三味線を弾く美人図』(画像のポストカードのやつ)と葛飾北斎の『鏡面美人図』が気に入りました♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
何気に鳥山石燕の『百鬼夜行図巻』っていうのも好きだったり…
(笑)
しかし、これらの浮世絵は、すべてボストン美術館所蔵なんですよね…(^^;(明治時代に来日していた医師が買い集めたものらしいです…)
また海の向こうへ帰ってしまうのかと思うと、ちょっと悲しいものがありますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
『1世紀ぶりの里帰り』とか書いてありましたけど、まぁ里帰りできただけでもいっか!(^o^)
会期の終了がだいぶ近づいて来ています。日本初公開という作品もたくさんあるので、観に行ける方はぜひ!!(≧∀≦)
開催期間:2006年10月21日(土)~12月10日(日)
開催場所:江戸東京博物館 (Tel:03-3626-9974)
交通機関:JR総武線 両国駅(西口)より徒歩3分。地下鉄大江戸線 両国駅より徒歩1分。
開館時間:午前9時30分~午後5時30分。土曜日のみ7時30分まで。(入館は閉館の30分前まで)
休館日:毎週月曜日
↓詳しくは、下記の公式HPを参考になさってください!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
今日は気合いを入れて、江戸東京博物館まで『江戸の誘惑 -肉筆浮世絵展-』を観に行ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
肉筆画は版画と違ってすべて1点ものなので、本当に貴重なのだそうです(°□°)
今回観て来た作品は全部で80展あまり。どれもこれも素晴らしい肉筆画で、本当に驚きました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
本当に1世紀も前に描かれたもの!?と思うくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
中でも喜多川歌麿の『三味線を弾く美人図』(画像のポストカードのやつ)と葛飾北斎の『鏡面美人図』が気に入りました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
何気に鳥山石燕の『百鬼夜行図巻』っていうのも好きだったり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
しかし、これらの浮世絵は、すべてボストン美術館所蔵なんですよね…(^^;(明治時代に来日していた医師が買い集めたものらしいです…)
また海の向こうへ帰ってしまうのかと思うと、ちょっと悲しいものがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
『1世紀ぶりの里帰り』とか書いてありましたけど、まぁ里帰りできただけでもいっか!(^o^)
会期の終了がだいぶ近づいて来ています。日本初公開という作品もたくさんあるので、観に行ける方はぜひ!!(≧∀≦)
開催期間:2006年10月21日(土)~12月10日(日)
開催場所:江戸東京博物館 (Tel:03-3626-9974)
交通機関:JR総武線 両国駅(西口)より徒歩3分。地下鉄大江戸線 両国駅より徒歩1分。
開館時間:午前9時30分~午後5時30分。土曜日のみ7時30分まで。(入館は閉館の30分前まで)
休館日:毎週月曜日
↓詳しくは、下記の公式HPを参考になさってください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/