頂いた「ルーブル美術館展」チケット
4月6日までなので・・・行ってきました。

1時間半近くかけ新国立美術館へ

思った通りの凄い人。
音声ガイドを借りて、人波の中鑑賞です。
私のイメージの美術鑑賞は
静かで自分の足音が聞こえる・・・
しかし、人気のある展示はうるさい
気に入った作品をじっくり観ることが出来ない
春休みに入っているのか子供も多く
あれは、親が観たくて連れて来られた?
情操教育のため連れてきた?
飽きてしまってなだめすかす母親。
乳母車を押す母親。
大変だ、お母さん御苦労様。
そうそう、話戻します。
副題が「日常を描く」だったのですが
多くの作品の中に犬が描かれている
仕草までも「あ~、あんなことしてる」
と、我が家のワンコたちと同じ。
ヨーロッパでは、何百年も前から
犬は日常的に可愛がられていたんだなぁ~。
気が付けば、パパとはぐれ一人鑑賞
お連れのいるかたは、仲良く連れ立って観ているのに(^_^;)
腰痛が出ずに無事鑑賞終わりホッ!
遅いお昼を摂って、帰路です。
ワンコたち待ちわびてる事でしょう。
4月6日までなので・・・行ってきました。

1時間半近くかけ新国立美術館へ

思った通りの凄い人。
音声ガイドを借りて、人波の中鑑賞です。
私のイメージの美術鑑賞は
静かで自分の足音が聞こえる・・・
しかし、人気のある展示はうるさい
気に入った作品をじっくり観ることが出来ない
春休みに入っているのか子供も多く
あれは、親が観たくて連れて来られた?
情操教育のため連れてきた?
飽きてしまってなだめすかす母親。
乳母車を押す母親。
大変だ、お母さん御苦労様。
そうそう、話戻します。
副題が「日常を描く」だったのですが
多くの作品の中に犬が描かれている
仕草までも「あ~、あんなことしてる」
と、我が家のワンコたちと同じ。
ヨーロッパでは、何百年も前から
犬は日常的に可愛がられていたんだなぁ~。
気が付けば、パパとはぐれ一人鑑賞
お連れのいるかたは、仲良く連れ立って観ているのに(^_^;)
腰痛が出ずに無事鑑賞終わりホッ!
遅いお昼を摂って、帰路です。
ワンコたち待ちわびてる事でしょう。