猫大好き「毎日さくらふぶき舞う」

まうという猫とオッサンとの3人暮らしの日常を
ゆるく書いてゆくブログ

病院行ってきたにゃん

2019年03月23日 09時59分33秒 | さくらの病気


おはようごぜぇます

外、めっちゃ雪降ってんねんけど

季節が逆戻り?



という寒い朝を迎えました。


昨日、鼻炎悪化でまたまた病院に行ったさくら


今朝もイマイチ調子が悪そうで


夫が用意したメニにゃんいりのウェットに
全く興味を示さず

これは、本格的にヤバいのか?

でも、一口だけでも食べてもらわないと肝臓がやられちゃうーと思って

それを私の指先でちょこっと取り

さくらのお口を開けて
上あごに塗ってみた。


すると~

食べるじゃん。

何かに目覚めたかのように

もっともっと

もっとおくれでないかい

と言わんばかりに食べ始めたので


だったら自分で

普通に食べておくれ~


って、この感じ。




それが、こちら☟


ムシャムシャ



ハフハフ



完食した?



だったら追加致します~ さぁ、どうぞ~


ムシャムシャ ハフハフ



結果的に
ふーちゃんが残した分までペロっと食べたさくらです。



おぉ、おぉ~ あいつめっちゃ食べてるやん






僕が残してたやつ、後でゆっくり食べようと思っとったのにな…




みたいな朝でした。


さくらの体重 2/28   2.8㎏
昨日3/22    2.75㎏


また少し痩せました。

4か月ぶりにコンベニア注射をしました。




ドクターからは


近い内に血液検査、場合によってはレントゲンとエコー検査。


理由は、心臓の雑音が気になるからということでした。



そして、やっぱり鼻の奥、気になるね~
CT検査受けたらどうかと提案したいところですと。



やっぱりね。そうくると思った。



心臓の雑音は
前々から言われていたんです。


鼻が詰まってる影響があっての
心臓の雑音なのか

心臓に本格的な問題が発生しているのか


それを確かめたいということでした。



昨日の夜

黄色の鼻汁がドバーッと出たので
少し呼吸がラクになった様子です。


で、今朝は
鼻たれ小僧気味のさくらです。


でも、まずは
しっかり食べてくれたので


今日のところは
一安心です。

猫と猫との生活が大好きな方、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

生きる事に真っすぐな姿勢

2019年03月22日 11時52分04秒 | さくらの病気
今日はお休み嬉しいな


でも

雪が降ってるの。





やっぱり春は


まだまだね。



折角、今日は


さくらを病院に~と思っていたけど


外は雪


とっても寒いし


今、寝てる子を起こして

病院に連れて行く気にもなれず



夕方まで様子をみて


病院に行くかどうか


決めようと思います。



鼻炎悪化です。





でもまだ
量は少ないけど
自からちゃんとご飯を食べてくれているので

それは心配ないんですけど




お鼻ががね。

呼吸が辛そうなんです。



鼻汁も黄色っぽくなってきたし。




2ヶ月くらい前から、サプリの「メニにゃん」を食べるようになってから
随分良くなったな~と思っていたのですが


それでもやっぱり


そろそろお注射が必要な時期なのかもしれません。



2015年 2月19日 北海道大学動物医療センターに入院、繊維肉腫(瞬膜の)手術、入院


ここから

良くなったり

最悪な状態になったり

また良くなったり
悪くなったりを繰り返しながら



2017年 12月28日 鼻炎と腸の炎症で受診 体重2.75キロ

2018年 11月2日 鼻炎で受診  コンベニア注射 体重3.1キロ

2019年 2月28日 皮膚の炎症を心配して受診するも心配なし 体重2.8キロ
                       (ほんの一部、通院の記録を掲載)

そしてそろそろ行かなくちゃと考えると、抗生剤の注射を打ってる間隔は
前回から数えると4か月、やっぱりそろそろかな~



そしてあれから

もう4年目を迎えるんですよね。 早いような、長かったような…




繊維肉腫
また悪さしてるんじゃないかな。鼻か目のあたりで…
そんな気がしてなりません。


でもそれを調べるにも
もうこの子には全身麻酔を受けるだけの体力がないんじゃないかな。
もし調べたとして
そして悪い結果が出たら


手術するしかないと分かっている。


そして、そうなれば、また全身麻酔をして手術して


術後の経過観察に全身麻酔をしてCT検査



もう、無理でしょ。さくらにもうそんな負担をかけたくない。



このまま
自然に



猫らしく さくららしく 家でのんびり暮らそうね。時に辛いかもしれないけど。
私が付いてるよ。





どこまでの医療を受けさせるかは

飼い主次第。


やれることすべてやらせるのか


頃合いをみてやめるのか。


そのどちらにも
正解も間違いもない。


さくらよ。私はこうしようと思ってるよ、いい?大丈夫よね?
と心で語り合える信頼関係を築くことが
私には出来ているだろうか。



きっと通じてると思ってはいるんだけれども…



さくら
頑張ってるね。




きっと辛いんだろうな


でも文句も言わず頑張ってるんだよね、絶対。


すごい子だね。

強い子だね。




お尻の
シッポの近くを撫でるとゴツゴツと骨に触れます。

ガリガリの痩せっぽっちなんですよね、さくらさん。


無理のない程度に
どんどんお食べ~


その前に
も一回お注射して
様子みてみようね。







僕も
文句を言わず頑張ってるよ~



寒いんだけどね、今、お部屋が。




早くストーブつけておくれ~って?



そうだね。寒いね。


外は雪だもん。






心が痛い

2019年03月21日 12時50分02秒 | 日々のこと

こんにちは


今日は春分の日


祝日だったのですね。



今朝、夫が


いやぁ、俺、眠れんかったーと言いながら
私の寝床にやって来た。


その眠れなかった理由は


一人暮らしをしている母親のスマホから
昨日の夜、夫のダブレット宛に
おかしな写真が送られてきたという事と。


桜吹雪のFacebook宛に、お義母さんから
お義母さんの家の中のテレビの前から、テレビの画面を写した、謎の写真が
コメントなしで投稿された事。



こんな事
おふくろが出来る訳ないってことで。



まずお母さんに朝一で電話。


ここ数日の様子を聞いたり。
出掛けていた時間帯を聞いたり。
スマホで写真を撮ったのかを聞いたり。

あれこれ調査を開始!


そのうち

これって


Facebookのアカウントを乗っ取られた系じゃない?
あとSkypeも!
と二人で気付き

速攻でパスワードを変更したり
設定を変えたり。





Facebookの中を調査してみると

やっぱりあった。

神奈川、千葉、高松、・・・・と
お義母さんが住んでいる場所以外からの
不正ログインの数々。





ちなみに私も確認しとくーーーって
やってみましたら

あった、あった、不正ログインされた形跡がひとつ。(>_<)



どうやら同じ型のスマホからの不正アクセス。




前にも何度かあったな~Facebook。これで二回目。




もう今は
ほぼ使っていないFacebookなので


やめちゃおうかな~



世の中には

人を困らせて遊んでいる暇な人達が大勢いるのですね。


特に今のところ
実害はないんですけど。



なりすましをされて
悪用されると困るので



パスワードは面倒でも
小まめに変えて



ログインして使い終わったら
必ずログアウトする


と、決めておかないとダメですね。


という事で


お義母さんの
FacebookやSkypeの設定やパスワードを夫が変えまして


そして念の為、お義母さんのスマホは当分使わないようにお願いしておいたようです。


あとは、来月、私がお義母さんのところに行った時に
スマホのシムカードを変えて来るか

スマホを初期化する事にしました~




でも、今回、こうやっておかしな写真が送られてきたことで
不正アクセスされていた事に気付けたから

まぁ、良しとしなきゃですね。


こんな事でもなかったら
ずーっと不正アクセスされていただろうし。



ねぇ、ふーちゃん。悪い人間は、世の中にたくさんいるんだよ~
不正アクセスとか、乗っ取りとか…
あと猫の虐待とかね。
昨日、TVでその様子を見てしまって
その後、暫く心が痛かったよ~



猫を虐待?


そうなのよ。
どうしてあぁいう人間がいるんだろうね。

全く
理解出来ないよー


可哀そうだね、その猫さんたち。




心が痛い


でも今日
胸は痛くない

ニトロって…

2019年03月20日 13時39分06秒 | 日々のこと





この頃

至近距離に居ることが多い2匹



さくら&ふーちゃん



でも
この20㎝くらいの距離が




なかなか縮まらない



縮まらないんだけど…



夜は夜で
薄暗い部屋の片隅で




昨日は
こうなっておりました。




それがこちら☟









どしたのかな~最近
何故か、至近距離にいることが多いの。




何か理由があるのかしらね。






っていうか、ふーちゃん
お尻
大きいね。




ドーーン!




そういえば

わたくし

先程

病院に行ってまいりましたら



ニトロが処方されてしまったという結果です。



とは言っても
最悪の場合のお守りね、という程度のものでございます。



で、私的には



単なる
肋間神経痛みたいなものだと思うんですけどね~


あと
逆流性食道炎の可能性もあるからと
胃のお薬もね~って。


ふ~ん、胃?
全く、痛くないんですが~



でも、数年前、2回目の腸閉塞になった時は
腸ではなく、胃が痛くなりましたね。





心電図、酸素量の測定、レントゲン検査、血液検査
一応やっておくね~ってドクターが。


狭心症を心配しての検査でしたが、今の段階では特に問題はなさそう。






胸の真ん中が痛いの。


時々あるんです。キューーっとね。


でも、ずーっと痛いわけではないんです。


痛くなっても、数秒で終わっちゃう痛みが1日に数回。


それも毎日じゃありません。





ドクター曰く
「5分以上痛みが続くようなら
ニトロ、舌下に入れて飲んでください」って。


「あと、これ、異常な痛みだなと感じたら大至急救急車ね」って。





はい、わかりました~って



あまり大袈裟に感じられず
ポーッとしながら帰宅致しました。



でもこれ、いろんなケースが考えられる場所ですよね。



心臓、胃、食道、肺、骨、神経…などなど。





やっぱり一時的なものだと思うな~



でも、最悪を想定しての診察は
有難いですよね。

さくらVSふーちゃん

2019年03月18日 12時44分08秒 | さくらふぶきのこと



今日はポカポカ嬉しいな。


ところで



今朝の一幕をご覧ください。
「さくらVSふーちゃん」


椅子の下、場所取り争奪戦でございます。 




とは言っても
いつもの事ながら「へなちょこな戦い」でございます。


おっとり穏やかふーちゃんと
非力なのに負けん気だけは強いさくらの戦いですので


やっぱりゆるりと始まって

ゆるりと終わります。



それがこちら☟



なんで、ふーちゃんの場所に、さくらが居んの? 面白くないな。


ねぇ、ねぇ、おかぁちゃま



そう思わない?





思わないの? どうしてどうして? そんな事言うなら猫キックしちゃうぞー
オラオラーーーーー キック~~~だぞ!

あそこは僕の場所なのにぃ~~   もぅ、ほんとイライラする~




なんてやっていたら
さくらがスーッと退けました。



ふん、へなちょこふーちゃんめ、うるさいな! さくら、あっちに行くぅ。
退ければいいんでしょ、退ければ…

で、イライラするからって、おかぁちゃまに当らないでくれる???





そうだよ。退ければいいのだ。僕の場所なんだから。



そうそう、ここ、ここ。 ここが一番落ち着く場所なんだよね~



って、おい、さくらちゃん。
ごめんねって、一言ないの?





ないんですかーーーー? ごめんなさいって言えないんですかーー?




チッ、、、、言うわけないでしょ~ ごめんなさいなんて。
あそこは、ふーちゃんだけの場所じゃないんだもん。
絶対謝らないから。






そ、そうなの?


そうなのね。





僕だけの場所じゃないんだね?





当たり前でしょ。 一人っ子じゃないんだから。








ったく、ふーちゃんてば、体が大きいわりには器が小さいんだから…(白目)





時々始まる場所取り争奪戦

大体いつも


この小さい籐の椅子の下をめぐって争いが始まります。


でもその争いも大人しいものです、我が家は。