いきいきふれあい市川新田録‼︎

介護にエンターテイメントを!
心をつなぐ園芸療法デイサービス

急変時対応マニュアル

2017-06-18 20:45:03 | 安全安心

おすすめ本





ウチのデイに
だいぶ前からある ←7年くらい前だったか?
米さん持参の
急変時対応マニュアルがある。私のバイブル本の一冊だ。

ウチのデイは
去年の、8月までお泊まりデイでした。
9月からは、デイサービス+夕食付き(延長20時まで)の
サービスに方向転換した。
さくら物語のなかでは、唯一お泊まりをやめた事業所として運営している。

当時、お泊まりデイだったウチの事業所は
平均介護度,要介護4以上 認知症の症状も重い方が多かった。
とはいっても
デイサービスなので
寝たきりは受けていない。

ウチに帰っても、携帯は離さない。
いつ、緊急の連絡が来るか分からない。たいていは、深夜1時〜4時が多かったように記憶している。
夕方時点で、体調の変化があれば、様々な場合に備えて
いざという時のために、予防策やシュミレーションができる。

突発的なものは、そうはいかない。高齢者は急変する。
緊急連絡は、すぐ出れるようなカラダにもなってしまった。

救急搬送の同行は
たぶん、管理者でも多く経験しているほうだと思う。
そのため、緊急時の対応は
このマニュアル本は基本軸として叩きこんだので
だいぶ重宝した。

このマニュアルは
症状や事故内容別に、フローチャートになっていて
手順が図解になっている。
見逃されやすい症状やサインなど
してはいけないことなども
詳細に分かりやすく説明されている。

スタッフの研修やスキルアップにもつながる一冊だと思う。
利用者さん、スタッフ、自分のためにも
ぜひ、デイサービスに置いてほしい
マニュアル本です。


ありがとう

2017-06-15 19:39:16 | 安全安心





ありがとう
365日
毎日続けている。
もう、3年以上続けています。

スタッフが順番で
利用者さん おひとりおひとりに
デイおわりの挨拶前に
今日の出来事にあわせて
個々に
今日の感謝の言葉「ありがとうございます」を
改めて伝えています。

デイでは
大先輩たちに、ありがとう を言われることが
多い。 私たちのほうこそ
ありがとうをたくさん言わなきゃいけない。

高齢者のみなさんは
してもらうばかりでなく
してあげたい‼︎
何かを誰かのために、してあげたい‼︎
そう思っている方は
認知症や障害があっても同じだ。

だから
もっともっと
ちょっとしたことから
日々が充実していくようなから
すっごいやりとげたね
まで
そういうシチュエーションを
デイの中でも、たくさんつくることは
ありがとうが自然と増える。
感謝の言葉は
同じ ありがとうでも
たくさんある。
常に思考したいと思っています。

感謝されるのは、誰だって気持ちがいいもの。
あなたの存在は大切なんです。
そんなアピール
いっぱいしましょう‼︎

感謝の言葉から脳へカラダの隅々まで
きっと、良い変化をもたらす。←この詳細はいずれ
と思って続けています。

みなさん「ありがとう」言ってますか?


ちなみに…
テーブルにあった
花瓶の白い花
クチナシの白い花〜♪です。
とても
いい香りがします。
スタッフ自宅の差し入れです。