おすすめ本
ウチのデイに
だいぶ前からある ←7年くらい前だったか?
米さん持参の
急変時対応マニュアルがある。私のバイブル本の一冊だ。
ウチのデイは
去年の、8月までお泊まりデイでした。
9月からは、デイサービス+夕食付き(延長20時まで)の
サービスに方向転換した。
さくら物語のなかでは、唯一お泊まりをやめた事業所として運営している。
当時、お泊まりデイだったウチの事業所は
平均介護度,要介護4以上 認知症の症状も重い方が多かった。
とはいっても
デイサービスなので
寝たきりは受けていない。
ウチに帰っても、携帯は離さない。
いつ、緊急の連絡が来るか分からない。たいていは、深夜1時〜4時が多かったように記憶している。
夕方時点で、体調の変化があれば、様々な場合に備えて
いざという時のために、予防策やシュミレーションができる。
突発的なものは、そうはいかない。高齢者は急変する。
緊急連絡は、すぐ出れるようなカラダにもなってしまった。
救急搬送の同行は
たぶん、管理者でも多く経験しているほうだと思う。
そのため、緊急時の対応は
このマニュアル本は基本軸として叩きこんだので
だいぶ重宝した。
このマニュアルは
症状や事故内容別に、フローチャートになっていて
手順が図解になっている。
見逃されやすい症状やサインなど
してはいけないことなども
詳細に分かりやすく説明されている。
スタッフの研修やスキルアップにもつながる一冊だと思う。
利用者さん、スタッフ、自分のためにも
ぜひ、デイサービスに置いてほしい
マニュアル本です。