いきいきふれあい市川新田録‼︎

介護にエンターテイメントを!
心をつなぐ園芸療法デイサービス

七草

2018-01-07 19:49:47 | 二十四節気、行事
今日のひとコマ

春の七草


セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
1月7日に食べると長寿に!


ちなみに・・・
秋の七草
十五夜に15コのおだんごとサトイモと
秋の七草(ススキ、はぎ、なでしこ、ききょう、フジバカマ、くず、オミナエシ)
を飾る。

そういえば
今朝、利用者さんを迎えにいったとき
マンションのエレベーターで、振袖姿の女子に
会った。利用者さんと
おめでとうございます。と声をかけた。
ありがとうございます。
爽やかな朝でした。

利用者さんと、二十歳の思い出話しに花が咲きました^_^

ナビゲーター

2018-01-07 13:56:31 | バリア、生活リハビリ
昨日のひとコマ

洗濯物をたたむ

それだけで終わってないか?

ここから先も大切な作業だ。

棚に、タオルをローテーションして戻す。
次に使える準備をする。
そして・・・!
たたむ前も大切だ。
洗濯→取りだす(はたく)→干す→取り込む→たたむ→しまう

この一連の流れをすることが
生活リハビリになる。
デイで出来る自立支援強化や重度化防止につながっていく。
たたむ作業だけで満足してはいけない。

各作業やあいだにも
天気のこと、半乾きだったり
様々なことを感じる。
ベルトコンベアから流れてくる作業にはしてはいけない。

デイでの自立支援は、何事にも一連の流れがあることを
あたりまえとして
職員は、ナビゲーターとして
向き合い考えていかなければならないと思う。

ウチのデイも
そういう段階を突き抜けていけるところまで来ていると思う。
点だけでは前に進まない。

私も含め、ナビゲーター技術を
どんどん磨く、デイサービスにしていくつもりだ!

です!^_^!