パソコンサロン通信

  パソコン市民IT講座 府中第2教室 パソコンサロン府中

■秋の夜長に星座観察はいかが?

2012年09月16日 | iPad講座

App Storeをチェックしていたら、前から気になっていた

かざすだけで星座がわかる、その名も「星座表」アプリが

残暑セール66%OFFということで85円で売出し中でした。

購入してみました。

今、輝いている星が何なのかがすぐにわかり、

惑星ならば、ポンと触れることで、地球からの距離や大きさが

表示されます。

子供が小さいころ、「あれは何っていう星?」と聞かれては

紙の星座表を持ち出し、

「あれ?どっちのそらだっけ?えー?たぶん、これかなー」

なんて会話をしたことを思い出しました。

あのころiPadがあれば・・・

秋の夜長に空を見上げて、星に思いをはせるなんて、素敵ですね。

実際に「星座表」アプリは教室でご覧いただけます。

お楽しみに!

 

初心者から資格取得までのiPad・スマートフォン・パソコン教室  パソコン市民IT講座 

 

 

 


■盛り上がっています「Aji Pad選手権」

2012年09月14日 | iPad講座

府中第二教室ではiPadを使って味の素の無料アプリ

「Aji Pad」(iPadで仮想卵焼きができて、出来上がりが採点される)

選手権を開催中です。

iPadを初めて手にされる皆様も夢中になって楽しまれています。

2週目に入っていますが、現在の最高得点は「95点」で複数名いらっしゃいます。

皆様、得点ボードをご覧になりながら、予想したり、奮闘されたりと

講座の合間のちょっとした息抜きに活用されています。

Aji Padアプリ(味の素)

 

第一教室の生徒様も「我こそは!」という方、

期間中でしたら参加できます。

どうぞお越しください!

 

初心者から資格取得までのiPad・スマートフォン・パソコン教室  パソコン市民IT講座 

 


■iPad知育アプリで大人も楽しみつつ、お子様にはマナーを伝えましょう

2012年08月30日 | iPad講座

生徒様の中に、ipadをお孫さんと楽しまれている方がいらっしゃいます。

そういえば、※知育アプリってどんなものがあるんだろうと試しにやってみる事にしました。

  1. 動物の絵をタップすると、動物の鳴き声や乗り物の音がでるもの
  2. お絵かき
  3. さかなの動きを観察するもの。
1は、海外で作られたアプリだったので、解説は日本語でしたが、
動物の鳴き声やサイレンが日本と雰囲気が違うので新鮮でした
 
2は、12色も線が書けたり、乗り物や動物のスタンプが押せます。
カメラで書いた絵も保存ができて、メモ書きにも重宝しそうです
 
3はタップすると魚を驚かせたり、えさをあげる事ができ、ハマリそう。
海底にはカニがいたり、時々マンボウが泳いでいたり、しばらくまったり楽しみました
 
知育アプリって大人も楽しめるものもあるという発見ができました。
 
今や情報化の時代で、小さい頃からパソコンやゲームに触る子が多い一方でモラルやマナーの問題も出てきています。
ipadでお子さんやお孫さんと楽しみつつ、さりげなくルールやマナーをお話してみてはいかがでしょうか。
 
※アプリについては教室で体験できます。
 
 
 
 

初心者から資格取得までのiPad・スマートフォン・パソコン教室  パソコン市民IT講座


■iPad/iPhone講座受講中の皆様、次回にご期待ください!ニューアイテム登場

2012年08月10日 | iPad講座

iPad/iPhone講座受講中の皆さま

新しい装置がやってきました。

その名は「Apple TV」 写真参照

黒くて四角のちっちゃいテレビ?いえいえ、そんなはずはありません。

皆さまのiPad/iPhoneが教室のテレビに簡単に〇〇出来る、

凄い機能が付いています。

お盆休み明けの講座で、使い方をご説明し、導入していきます。

お楽しみにーー!!

 

 

初心者から資格取得までのiPad・スマートフォン・パソコン教室  パソコン市民IT講座