
ぱせりさんのブログで知った、初素材の オリーブグラッセ
どんなものなのか、想像もつかず・・・
興味津々で購入してみました
オリーブは香川県・小豆島の特産品です
今回頼んだのがコレ
↓
左がオリーブグラッセ 右が完熟オリーブジャム
このオリーブジャムは、普通(?)なタイプと完熟タイプがありました
この際だから、木で熟したオリーブジャムを購入
商品と一緒についていた付属品
↓
商品のしおりとオリーブ商品引換券の2ポイント!
「15ポイントからの引き換え」と書いてありましたが、
15ポイントはちょっと無理・・・
オリーブ食品のほかにも、化粧品などもありました
ぱせりさんも、オリーブグラッセでカンパーニュを焼いていたので
発酵カゴの練習もかね、4回目のカンパーニュ
↓
味は、オリーブと言わないと解らないくらい、
ドライフルーツと似たような甘味があってフル~ティ~
美 味
・・・固まって入っている所は、後から渋みを感じたので
次回はもう少し、減らして入れてみよう!!
パンの中に入れたオリーブグラッセ
↓
マロングラッセのオリーブ版。
塩気はなく、甘味を感じますが、
後から、オリーブのほのかな渋みがあります
ワインのお友にも良いかも
もちろん、オリーブグラッセのカンパーニュのお友は・・・
↓
完熟オリーブジャムをつけて、
オリーブ&オリーブ
見た目はミ○プルーンの色!?
こちらは完熟だけあって、渋みは感じられませんでした
(パンフには、ほのかな渋みとありましたが・・・ )
もちろん、ジャム無しでトーストだけでも美味しかったです
初素材が、美味しくて感動~
オリーブグラッセを教えていただいた、ぱせりさんに感謝
ドライフルーツみたいな感じなんだね~。
オリーブといえば料理に入ってるのしか食べたことがないから甘さの中に渋み?ってどんな感じだろ~とますます想像がふくわむわ~
オリーブ入りのパンにオリーブのジャムでオリーブづくし
だね~
へろのデビューはいつのことやら???
オリーブグラッセ、初めて見ました!
感想もわかりやすくてフムフム・・・です!
ワインに合いそうなんて、、ちょっと気になるなぁ
私も今日はカンパを焼いたの
何にも入ってないけどね、ププッ
発酵かごの練習も偉いね~
上手に美味しそうに焼けてるぅ!
そして気になったオリーブグラッセを手に入れて早速作ってみるところも偉いわぁ
オリーブジャムって初めてよん
すごいね~ 今ジャムってほんといろいろあるね~
すごく上手にできてる!!
4回目でこれが焼けるなんて、パン教室に通う必要ないかも~。
オリーブグラッセ、気に入ってもらえたみたいで良かったです。
わたしも教えてもらったんだけどね~。
オリーブジャムは完熟だから、クセがないのね。
今度島へ行ったら買ってみよう!
リンク、どうもありがとう
オリーブグラッセ私も気になってたの。
ドライフルーツみたいなのね。
でもやっぱり食べてみないと美味しさがわかんないな。
カンパーニュ美味しそうに焼けてるね。
かごの模様もはっきり分かるし、クープもいい感じ!
オリーブジャムを付けて、Wオリーブでオリーブを堪能できるね。
缶詰とかは、塩気のほかにも酸味があったりするけど、これはオリーブ本来の味なので砂糖漬けになっていても、抵抗がなかったよ
ちょこちゃんもどう?
初カンパーニュはワクワク・ドキドキじゃない
オリーブは植物性なので、健康的だよねー
普通のオリーブとブラックオリーブのサラダが売っていたんだけど、凄いオリーブだらけでインパクトがあったよ
HBはN・Z・M社の他にも、S社があったよね…
忘れてたわ
カンパーニュの焼き上がりのお姿に
これならもっと早く、自分で買っておけばよかったわって思いました
出来そうもないって自分に限度をつけるのは良くないね…
野菜のジャムを見かけた時に、ジャム?ペースト?って疑問に思いました
ハード系のパンを焼くのは、失敗しそうで避けていたのですが、ちょっと希望の光が見えてきました!
ぱせりさんに教えてもらって、本当に良かった~
パンに入れるとフルーティーで美味しい!
お気に入りのパンになりそうです
「完熟」だから、勝手に黄色っぽいのかと想像してましたが、オリーブの色でした
興味がある商品がまだあったので、お近くで買えるはせさんが羨ましい…
教えてくれて、ありがとう~
気になって、気になって仕方がなくて
…塩気も酸味もないオリーブ自体、普通に見かけないので、食べてみないとわからないかも
カンパーニュ、褒めてくれてありがとう
もらい物のカゴだったけど、重宝しています