お店にあったGABANのレシピに
「パスタ パエリヤ」を 発見
変わったのもを発見すると
いつもの作って見たい病が・・・
普通のパエリヤと同じで、このパスタパエリヤのレシピも
ブイヨン・コンソメ使用だったけれど、
魚介の力を信じたい私は、今回も使わないと決心
前回のパエリヤは海老から出たエキスが
いい味を出してくれました
今回はアサリのダシに期待してたくさん入れました
塩抜きしたアサリをにんにく・オリーブ油で炒めたら
白ワインを入れてアサリの口を開かせます
アサリはお皿に取り出して、盛り付けまで待機
そのフライパンにパスタを投入
パスタは細かく切って、硬いまま使います
後は前回のパエリヤと同じ工程です
おこげ(パスタでもおこげ?)が出来たら
待機していたアサリと、夏らしく枝豆を入れて蒸らします
出来上がり
鮮やかなサフランパスタに、アサリのダシが聞いていて美味~
ブイヨン、コンソメを使わず、塩・胡椒のみでも美味しかったです
アサリの力に 感謝
具材で隠れているので、断面はこちら
↓
今回は、忘れずに断面を撮りました~
パスタパエリヤは、スペインで出来たレシピ?
or
パスタを使うからイタリア?
or
アレンジが得意な日本?
・・・やっぱり、日本かな~??
パスタを使ってパエリヤできるんだね
AYAさんとこの見てパエリヤ作りたいなと思ってたのにまだ実現してないわ
今度はスペインデーをもうけなきゃ(笑)
海老のエキスもいいけど、たくさんのあさりからのエキスもおいしそ~~
トマトの赤、枝豆のグリーンがとってもはえているね
パスタ好きの私にはパスタパエリアめっちゃ食べてみたい一品です
パスタ硬いままいれても柔らかくなるの?
細かく切ってるから大丈夫なのかな?
う~ん、私が思うに、日本のアレンジなのかな?
日本人ってアレンジ上手よね
美味しいのでスペインデーに作ってみてね!
その時は赤い薔薇を忘れずに~
何に赤い薔薇を使うか?
それは・・・
フラメンコの必需品じゃなーい
リゾットと同じで、硬いまま入れて大丈夫だったよ~
細かく切って入れると取り分ける時に楽々
日本で変化した食べ物って、以外に多いよね!