酒蔵くん(酒粕酵母液)が出来上がったと勝手に判断した後、
粉を混ぜて培養しました
( 酒粕酵母液の記事はこちら )
「酒蔵くん、大きく育てよぉ~」
上から
↓
12時間後
↓
あまり変化がなさそうですが、
上から見ると・・・
↓
生地が緩んで、
ぶくぶくと酒蔵くんが増殖しています
強力粉と酒粕酵母液を入れて、待つを
何度か繰り返している過程
↓
最終的にはこんな感じ
↓
でも、この培養した酒蔵くん・・・
パンにするには元気がないように思える・・・
( ↑あくまでも私的意見 )
パンに使うか迷いましたが、 強 行 決 行
無事にパンが出来るのか
・・・次回に続く・・・
酵母が無事に起きはじめた時は小さい泡で控えめなのですが、さらに一日待ったりすると泡が少し大きめになって泡もシュワシュワ~と激しくなる事も。
ただ、待ち過ぎると(酵母のピークが過ぎると)元気がなくなってしまいます~
その見きわめが未だに難しいです。
粉と培養させると、ムクムクと膨らんでくるのでTOTYさんの酵母のイメージ通りかもしれませんね
培養も上手く行きますように
AYAさんの、「待ちすぎてダメに…」を読んでかなり焦ってます。
私が思っていたのは、泡が出て、どんどん、毎日、泡が増えていく…みたいなイメージだったので。
さっそく、培養してみます。
ほんとにドキドキですね。
でも、このドキドキは嫌いじゃない!
むしろ、すきかも~
この酵母液でもパンは焼けますが、酵母の力を強くする為に強力粉をいれて培養します(この様子が↑)
酵母液と強力粉を100gずつ入れて、2倍ぐらいになるまで待ちます(今の季節だと12時間はかかるかな?)
これを何度か繰り返して、出来上がったものを冷蔵庫で一晩寝かせたら、やっとパンに使えます
培養液の量は粉250gに対して100g入れています。
培養液には水分も含まれているので、その分、水も減らします(目安としては-50gだけど、作るパンによって調整してくださいね)
このパン生地を寒い部屋でオーバーナイトした後、翌朝成形して、レンジで二次発酵させました(レンジで発酵させても通常の2倍は時間がかかりました)
…と、こんな感じですが、???な表現があったら遠慮なさらずにまた聞いてくださいね!
自家製酵母はパンが出来るまで、成功するか失敗するかわからないのでドキドキですが、発酵中も特に焼き上げた後の香りは格別ですよ~
美味しいパンが出来ると良いですね
液種の残りはどうするの?
この元種をパンを焼く時にどれくらい入れるの?
質問攻めで、スミマセン
ご指導のほど、よろしく。
今度はどんな素敵な所にお出かけだったのかな~?
今回はちょっと気が向いたので起こしてみました…
でも培養したパン種が冷蔵庫に残っていると、ご機嫌の様子も気になってしょうがないし、早く使いきらないとと焦ってしまいます
…こんな性格は天然酵母を起こすのには不適かも~
元気がない酒蔵くんで焼いてみたのですが、見苦しくなってしまいました~
夏は発酵速度が速くて、ビックリしますよね!
カスピ海ヨーグルトを作っているのですが、冬は一晩かかっていたのに、今では数時間の速さ
油断すると、発酵し過ぎるので要注意です
お教室で酒粕酵母を!?
何か秘訣があったら、ぜひ教えていただきたいです
酒蔵くんを使ったパンは不満の残る出来で、見苦しいのですが勇気を出してUPしました
酵母が発酵する時に色々な物質を出して?反応しますよね(←化学に弱い私…
その時のバランスが良くなかったのかなぁ~?
酵母についてはナゾがいっぱいです!!
カスピ君でなら酵母を起こした事があります
一応、カテゴリーの自家製酵母のところにさらっと載ってます。
りぐちゃん、すっごくお元気でいいな
一次発酵が1時間と言う威力のりぐちゃんパンを見に行くのが楽しみです!
湿度が高いと不快で寝れませんよね~
夏嫌いなので早く秋が来て欲しいです
寝込んでいたりしていないので大丈夫ですよ!
心配して下さってありがとう
レーズンを使った(オイルコート無しの)ぶどう酵母は簡単に起こせると言われているけれど、私はダメだったなー
各家庭によって空気中に存在する菌が違うようだから、私のところとは合わないのかな!?
ゆず酵母は超がつくほど発酵力が凄かったけど、無農薬のゆずなんて入手しにくいよね~
カスピ君なんかはどう?
一応、カテゴリーの自家製酵母のところにカスピ君を使った記事を書いてあるので見てみてね
わお~っAYAさんの酵母もすごい!
私は、まだ、酵母を起こす余裕がないです。
すごいですよね~AYAさん。。
お近くに住んで、酵母もらいた~いです。
パン、どんなパンができるのか、楽しみで~す。
一日中見ていたい
教室でも酒粕で作るみたいですが、まだ先のようです。何を作られるのか楽しみです。
最近寝付けないのです。暑さのせいかな。
お薬・・・!大丈夫ですか!!??><
体調がわるいのかとちょっと心配になっちゃいました!
牛乳酵母、、、うまく行かない兆しが。。。
やり直しかもです^^;
コメント、本当にありがとうっ><!!
いつの正月だったっけな(笑
元気なさそうなんですか??
酒かすはAYAさんの仰るとおり、私も発酵力が強い気がします。
なんでだろうって思っていたんですが
酒&乳酸菌??なのかなあ???
私、あんまりヨーグルトって発酵力が強いと感じたことがないのですが、AYAさん作ったことありますか??
あ、我が家にヨーグルト菌は住み着いていないからなのかな・・・(ということにしよう)
なんだかいっぱい分からないこと書いちゃった(^^;
この子で作ったパン、お目にかかれる日が楽しみですー!!!続きが気になる~><
りぐちゃんのいらなくなった元種(起こし始めて2日目の状態のもの)でパンを作ったのですが
1時間とちょっとで1次発酵終了・・・^^;
その威力に驚かされています・・・。今日よるにでも記事UP予定です(笑
酒粕で、パン・・・香りするかな~!?お酒の(笑)
自家製酵母・・・興味がありながら
やれてないの><
夏休みに挑戦してみようかな~!
AYAさんの、お勧めは何^^!?
アドバイスもらえたら嬉しいな♪