ぱん・ぱん・ぱーん

大好きなパンと作ったものの記録です

逆巻き寿司

2006-04-27 | 料 理

 

よく見かける、ご飯が外側巻き寿司
パン党なのに、筍ご飯に続きやってみました

 

寿司飯に香ばしい白ゴマを混ぜました
具はだし巻き卵カニカマきゅうりのごくある触れた材料を用意

まきすの上に大きめに切ったラップを敷き、その上に寿司飯海苔、用意したをのせます

今回はマヨネーズも具の上にかけました

 

そして、まきすで  巻き巻き

 

ラップをしたまま切ると、崩れにくいかも
切る時は包丁をぬらしながら切るのを忘れずに

 

自家製の甘酢しょうが漬けを添えて、

 

  出来上がり~

 

 ご飯が外側なので、普通の巻き寿司より食べにくいかな~
 子供の日にどうぞ~

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダブルチーズクッペ | トップ | 胚芽プチパン »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそうです~! (ぱせり)
2006-04-27 15:47:04
巻き寿司って春の雰囲気があるんですけど、わたしだけ??

巻き寿司を持って公園へ・・・なんていうのもいいですよね~。

でも、わたしの場合なんだか面倒で、節分の時に作るくらいなんです



綺麗だし、手でパクッと食べられていいですよね
返信する
Unknown (kaorin)
2006-04-27 21:02:52
私もロールケーキに巻きずしに、巻き巻き病だからこれはやってみたいなぁ。

ラップしたまま切るといいんですね!

それとナイフはぬらしてね。

ありがと~☆いつもおしえてもらっちゃて。

AYAさんとほんと好み似てるよね

私も芋好きよ~。

返信する
美味しそう (葉桜)
2006-04-27 22:35:47
裏巻きもいいよね。難しそうに見えるけど、案外上手に作れるんですよね。節分の時は、巻き寿司・巻き寿司って思ったけど、終わったらすっかり忘れてました
返信する
>ぱせりさん (AYA)
2006-04-28 10:32:53
節分に行楽弁当…

そう言えば、春に出番が多いですね!

私も前は作らなかったけれど、やってみると意外と面白かったりします

模様を作っちゃう人は凄いですよね~

返信する
>kaorinさん (AYA)
2006-04-28 10:40:02
巻き巻き病だったよね!

じゃあ、この巻き寿司はお勧め

ご飯が外側で食べにくいと思うので、

ちょっとご飯を少なめにしたほうが良いかな?

ほんとだよね~。

好みもそうだけど、作った時期も同じだったりするもんね
返信する
>葉桜さん (AYA)
2006-04-28 10:43:23
裏巻きって言うのは、海外からの発想ですよね?

お寿司も海を越えるとバラエティ豊かになるんですね

節分の時は巻き寿司、作らなかったわ~
返信する

コメントを投稿

料 理」カテゴリの最新記事