
庭に咲いていた薔薇を使ってシフォンケーキを焼きました
今回も生のままの薔薇を使用
やはり、刻んだ花びらがまな板の上にのっている光景は、
何度見ても違和感が・・
ベーキングパウダーは入れなかったので
卵の力だけで膨らんでいます
そして、油脂も使わずにヘルシ~仕上げ
食べる直前
↓
ふわ~ふわ~
翌日
↓
シフォンを焼いた翌日の定番になりつつある、
ヨーグルトティラミス・薔薇バージョン
水切りしたカスピ海ヨーグルトに砂糖とお酒を入れ、
薔薇シフォンケーキと交互に重ねました
トッピングは薔薇シュガー&薔薇の砂糖漬
薔薇の砂糖漬けは卵白をぬった後に、
グラニュー糖をまぶし、乾燥させて作りました
( グラニュー糖が付き過ぎていますが・・・ )
今思えば、生の薔薇も食べてみれば良かったな~
私前に油なしで焼いたら型にくっついて型離れが超悪かったんだよね~。
でも、AYAちゃんの綺麗に型出し出来てるね~。
なんでだ!?
私の作り方がいけなかったのかしら~
バラのシフォンを後でティラミスにリメイクしちゃうなんてすごーい!
しかも、ヨーグルトクリーム!?
むちゃ美味しそうなんですけど~
シフォン綺麗に型出しができているね~。
ふわふわしておいしそう!
翌日にリメイクされたティラミスもしっかりバラバージョンしててすごいなぁ。
スプーンですくったところがたまらない~~!
ティラミスにしてもヘルシーさをちゃんと考えてて、やっぱりAYAさんってすごいなぁと思っちゃった。
ノンオイルだから型離れしにくいと言うのはあるね!
よく見ると、周りの生地がボザボサでしょ
水切りヨーグルトは濃厚になるので、大量に作っては偽クリームチーズを味わってます
新しい絵文字が増えたから使ってみました
前に、フワフワだったけれど「一人立ち」出来なかった時があって、水分量が重要なんだなって思いました
Lovepanさんも水切りヨーグルトを作っているよね
濃厚なものが食べたいけれど
カロリーを気にする前にからだを動かせばいいんだよね…