![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/b0dc73e5c6bf2b7cd57294a2bb6873dc.jpg)
一袋買った乾燥黒豆くん
黒豆と言うと、お正月の煮豆のように甘く煮付けるのが大半で
甘くせずに料理に使えないかな~と思いました・・・
とりあえず(?)、豆つながりで豆腐と合わせ、
ただ春巻きが食べたかったと言う理由で、一緒に巻き巻き
小豆よりも大きな黒豆くんを煮るのは時間がかかりそうなので
お米と一緒に高圧な炊飯器で炊いてみました
黒豆は水につけておいた後、
多めの水と共に耐熱性の容器に入れてスイッチオン
ピー ピー
ピー
ちょっとドキドキしながら炊飯器の蓋をあけると、
黒豆君が元の大きさの1.5倍のぷっくりした姿に
少々、歯応えのある硬さになりましたが、
料理に使う時は再び熱を入れるのでちょうど良いかも
その黒豆君を、しっかり水切り&味付けした豆腐にサンドし、
春巻きの皮で巻き巻き~
春巻きは酢醤油で食べるのが好きだけれど、
これは塩をつけたほうが合うみたいです
豆腐と黒豆でダブル・イソフラボン&アントシアニン摂取
乾燥黒豆って普通に売ってる黒豆と同じ?違うのかな?
炊飯器だけでふっくらとなるんだね~
黒豆って時間がかかるものだから、そんなに短時間でできるなら、おせち料理の黒豆作りも楽になるかしらん?
豆腐と春巻きの間が黒っぽく見えるのは海苔?
ヘルシーで体に良い春巻きだね
↓バナナのパン、忘れたころにやってきたね
バナナの香りがしっかり漂ったパン、口にしてみたいです♪
黒豆もお豆腐も大好きなんですよ~。
パンだけじゃなく
お料理もオリジナルな創造力全開ですね。
自分で・・・作れるかなぁ。
かなり魅力的なんですけど
イソフラボ~ンの“ボ~ン”が、これまたイイ!
女度もボ~ンとアップしますかねっ
すごーい!ナイスアイディアだね~。
しかも、豆腐と組み合わせて春巻きにしちゃうなんてさすがAYAちゃんその発想分けてもらわねば
塩であっさり食べる春巻きもいいよね~。最近夏ばて気味かあっさりしたものが恋しくて恋しくて~。これは今の私にもってこいかも~。
やっぱりすごい発想だわ~~!
今日、すでに茹でた甘いお豆をもらったところで~す!
これは甘いので、はし休めなかんじかな(笑)
ちょっと小粒だったけれど、煮豆コーナーに売っているものと同じものだと思うよ
前から炊飯器料理が気になっていたから挑戦!
もっと、かために仕上がるかと思っていたから、炊飯器の威力は凄いな~と思いました
おせちの黒豆は釘入りだよね?
直だと炊飯器が傷みそうで無理っぽいけど、容器に入れたら大丈夫かも!?
そうそう、海苔で包んでみました。気がついてくれてうれしい~!
↓これから、また!?と思うくらいバナナが登場したりして…
甘い黒豆に飽きたらぜひ、作ってみて下さい!
(↑今は6月なのに、お正月の時みたいなフレーズ…
もし作る時は、木綿豆腐をしっかり水切りするのがポイントです。
念の為、海苔で巻き巻きしてから春巻きの皮で包みました(油ハネ防止!)
イソフラボ~ンのようにボ~ンと大きくなったらなー
…もう、遅すぎる
遊びに行ったら凄く忙しそうだったけれど、一段落ついた?
炊飯器でいろいろ出来るみたいだよね。
煮込み料理だけじゃなく、ケーキなんかも焼けるらしい…
ちょこちゃん先生的には炊飯器でケーキを焼く事はどう?
気になっているけれど、挑戦した事はないんだー
上手く出来ると思う~!?
ケーキの中にもパンにも使えるからグー
でもパンの中に入れる時は、HBでは粉々にされてしまうから手作業になるね…
中のものが豆腐・黒豆・海苔とヘルシーなので低カロリーな感じがするけれど、油で揚げているらトータル的には普通かな~