週1回ていど、札幌市営のプールに行っています。6枚つづりの回数券を使っていました。2900円ですから、1回当り483円です。これにロッカー代50円が加わります。私は65歳なりましたので、高齢者料金となり、回数券6枚つづりが700円になりました。1回当り117円ですので、これは結構お得感があります。利用券には目立つ大きさで「高齢者」と書いてあり、これと免許証を一緒に見せて入場します。
札幌市は地下鉄の高齢者割引を縮小する、みたいなことを言っているようですが、プール料金はこのままにしておいてほしいものです。
かなり前に、6回目のコロナワクチンのお知らせが来ていました。コロナ禍も深刻な状態ではなくなっているし、ワクチンを打つたびに副反応でつらいので、気乗りがしませんでした。が、そろそろ年末となり、正月前後には人混みに出かける予定もあり、などと考え、一昨日、急に思い立ってワクチンを受けてきました。札幌市のワクチンナビで予約無しでOKというところを見つけました。一応、当日の午前に、夕方の時間帯をネット予約しました。数名がワクチンを受けに来ていましたが、待ち時間はほとんどなしでした。心配した副反応も、軽い倦怠感が昨日一日あった程度。これでいちおうコロナは安心ですが、それよりインフルエンザに注意ですね。
私は「筆王」を使い、お手軽に年賀状を作っています。年賀状裏面のデザインは「筆王」付属の素材から選んでいます。表面の宛先は、Excelで作ってある住所録を筆王で読み込んで出来上がりです。エプソンのプリンター(EP879:おそらく7年前に購入)で印刷していますが、これが4年ほど前から調子が悪い。普段は順調に使えるのですが、ハガキを印刷しようとすると、うまく紙送りされないのです。おそらくローラーが滑っているのでしょう。そこで、プリンター前面の隙間から懐中電灯で照らしながら給紙トレイの奥を覗きこみ、紙送りされないハガキを(串揚げ用の串を使って)突いてなんとか給紙させています。1枚給紙されると、放っておいてもしばらくは正常動作が続くのです。
蛇足ですが、私は「筆王」とかウイルス対策の「スーパーセキュリティ」を使うのでソースネクストの「超ホーダイ」の3年継続版に入っています(1万円ほど)。それ以外のソフトはあまり使っていないので、得なのかどうかよくわかりません。
4年ほど前から使っているノートPCのバッテリーが弱っており、頻繁に充電が必要となりました。しばらく前からネットで交換用のバッテリーを探していたのですが、純正品が売り切れており互換品しか見当たりません。互換品でも問題なく使えるはずですが、「バッテリーは純正品にしたい」と思い、手が出せていませんでした。と、思っていたところ、先週、純正品の販売を発見し、早速購入しました。12,000円ほどで、互換品よりはやや高価。PCの裏ブタを外して交換。これで一安心(だとよいのですが)。
本日の新聞記事。国際情勢が悪化するなどして、海外からの食料輸入が止まった場合、国内だけで食料をやりくりしなければなりません。どうするか。全国民が生き延びるには、体を維持するのに必要なカロリーを確保する必要があります。米は今は余っていますが、小麦などの輸入がなくなると、国内生産の米だけで必要なカロリーを確保するのは無理。米より収量の多いイモを栽培して食べ続けるしか方法が無いそうです。1日3食すべてイモです。魚が一切れ付きますが。肉は月に1回以下とか。しかもこれは少し楽観的な見積もりで、実は肥料も輸入していますので、これも輸入ストップするとさらに収量は少なくなります。イモの争奪戦になる?大丈夫でしょうかね。。。