面白さ探して歩いてます札幌

目についた事を書きとめてみます

姿のよい彗星

2024-10-13 | 星空

 夕方の西空に「紫禁山アトラス彗星」が見頃です。西側の視界が開けている近くの公園に行き、双眼鏡(レンズの直径4cm)で観察しました。日没(16時55分)頃から見始めたのですが、しばらくは空が明るく、金星以外に星は見えません。30分以上経った頃、ようやく彗星がぼんやりと見え始めました。空が暗くなるにつれて、尾が長く伸びている様子がはっきりとわかるようになりました。いかにも彗星らしい見事な姿です。双眼鏡なしの肉眼でもうっすらと見えました。スマホで手撮りで撮影してみたところ、ぼんやりと写っていいました。背景は藻岩山です。


秘境の郵便局

2024-10-11 | 旅行・山

 札幌の「北海道開拓の村」に「島歌郵便局」という建物展示があります。あまり変哲のない古い木造の建物です。立地が特徴的で、周囲に民家の無い海沿いにぽつんと建っていたそう。郵便をリレーして運ぶ必要から、人里離れた所にも郵便局が必要だったのかと思います。人はいないがクマは出るので、郵便配達人は笛を吹きながら歩いたとか。

 同じ名前の郵便局は現在もあり、Google Mapで見ると、周囲に何も無い場所に建っています。この郵便局に興味が出てきたので、ここを目的地に出かけてみました。札幌→小樽→余市→岩内→寿都→島牧と経由します。寿都から先はいくつか小さな集落がありますが、ほとんどコンビニも無い道が続きます。この郵便局ですが、国道沿いにあるので秘境と言うのも変ですが、周囲に何も無く、秘境と呼びたくなる雰囲気です。

 「せたな青少年旅行村」のキャンプ場で車中泊しました。平日でしたので、広いキャンプ場には私以外には自転車旅行の外人さんカップルだけでした。この人たちがいなかったら、誰もいないキャンプ場に一人で心細かったと思います。最低気温13℃ほどでしたので、寒くもなく過ごせました。復路は、せたな→今金→長万部→洞爺湖町→喜茂別→中山峠を通って戻りました。全行程450km(24.5L/km)ていどです。


西友がイオンに

2024-10-02 | 日記

 北海道内の西友が9月末に閉店して、その多くは11月上旬にイオンになるそうですが、早速看板の付替え工事らしい作業が進んでいました。来月上旬にはイオンになる、変身が早いですね。


大人の休日パス

2024-10-01 | 日記

 大人の休日パスを使って札幌~東京を往復しました。
 「えきねっと」で予約していたので、乗車前に駅の券売機で紙の切符を受け取ります。パス券の他に札幌~函館、函館~東京の往復分の指定席券が4枚と、券の説明みたいなのが3枚、合計8枚の券が出てきます。どれがどれだかわかりにくいのですが、札幌駅ではパス券と札幌~函館の2枚を改札機に通します。
 札幌~函館が3時間半、函館~東京が4時間半で、乗り換えの20分を挟んで合計8時間かかります。結構長い。次に行くときは航空機LCC利用かな、という気がします(札幌~東京のフェリー&バス連絡切符利用も面白そうですが)。
 復路、東京駅で昼食の弁当とミヤゲを買います。駅構内が混んでいますので、改札に入ってから買えばいいだろうと思い、改札を通ると、おやおや売店がありません。プラットフォームに上がると小さなキオスクがあり、そこで買えました。
 新函館北斗の在来線のりばでいつも戸惑うのは「特急北斗の〇号車はここ」という表示ではなく、AとかEとかの表示なので、とっさにどこで待てばよいかわからないのです。ディスプレイを見ると、アルファベットと〇号車の対応がわかるので困り果てることはないのですが。。。