平塚市のフレイル予防リーフレットによると、
なんとなくTVを眺めて座っている時間が長くなったり、食事をついつい簡単なもので済ませたり、買い物に出かけるのも億劫に・・・。
そんなあなたは「フレイル」が始まっているかもしれません!
フレイルが進むと、心身や脳の機能が衰えていきます。
また、体の抵抗力が低下し、インフルエンザ等の感染症も重症化しやすい傾向にあります。
フレイルを予防し、体の抵抗力を下げないようにしましょう。
【今からでも大丈夫! フレイルは予防できます 。 】
フレイルを予防して、 いきいき過ごす ため の 大切なポイントは3つあります!
それは・・・
1.ちょい足し【食・口腔】
2.ちょこちょこ 動く 【 運動 】
3. 支えあい 【社会参加】
気づいたときに ちょこちょこ 動 く ♪(運動)
『座りっぱなしは危険!何もしないと筋肉は衰えます』
家の中で過ごす時間が増えると 、 体を動かす機会が減りがちです。
生活全体が不活発な状態が続くことで、筋肉が衰える『サルコペニア』が進んでしまうことが 、 フレイルの最大の要因 と言われています。
テレビ 番組の合間に「ちょい 筋 トレ」、座ったままで「ちょい脳トレ」 など 、 ちょこちょこと体を動かすことを意識しましょう。
詳しくは、平塚市のフレイル予防リーフレット「今だからこそ自宅でできる!フレイル予防」をご覧ください。↓
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/press/page02_e00001_00969.html