「加湿器肺炎」は、加湿器の中に発育したカビや、場合によってはレジオネラ菌などを吸い込むことで起こります。(*1)
加湿器を選ぶ時は、デザインだけを重視せず、手入れの手間も考えて。(*2)
加湿器の主な種類(*2)
- 超音波式
- タンクの水を超音波で細かい粒子にして放出。水に雑菌が含まれていれば、そのまま放出される。これを吸い込んでしまうと病気になる可能性もあります。
- スチーム式(加熱式)
- タンクにためた水を沸かして蒸気を放出。沸かしているため雑菌が放出されにくい。
- 気化式
- 水を含ませたフィルターに風を送って放出。フィルターで雑菌をおさえる。
- ハイブリッド式
- 気化式にヒーターをあわせて温風を送る。
清潔に保つ方法(*2)
- ・毎日水を交換
- ・超音波式と気化式
- こまめに手入れをして清潔に保つ。
特に超音波式は毎日必ずタンクの水を交換して雑菌の繁殖を防ぐ。 - ・スチーム式やハイブリッド式
- 定期的に手入れをして清潔に保つ。
- ・タンクに入れる水は、必ず水道水。
- ・タンクに入れてはいけない水
- 「40度以上のお湯、汚れた水、ミネラルウォーター、アルカリイオン水、井戸水」←これらは、雑菌やカビが繁殖しやすくなったり、変形・割れ(水漏れ)・故障の原因になる。
[出典]
*1: 命にかかわることもある加湿器肺炎、どう予防する?:ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202101/120175/
*2:加湿器で肺炎!? 正しく使って:NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210302/k10012893861000.html?utm_int=news_contents_netnewsup_003