知人がヒラメを釣りに来ました。
片道3時間くらいかけてきたんだけど、ぜんぜん釣れません。このままじゃイイ思い出ゼロで帰ることになってしまうので、せめて、おいしい魚でも食おう、って感じで、地魚料理 船よしに行きました。
知人が来て、魚を食べたい、というとかなりの確率でこの店に案内します。ここの定食は量も多く値段もそんなに高くなく、刺身や焼き魚、唐揚げなどたいてい2~3種の魚料理がついていて、味でも見た目でも楽しめます。
今回はこの店ではあまり見かけない「ヤガラ」という魚の定食メニューがあったので、たのんでみました。
どんな魚かは知ってたけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/69ec610847d0627c8f5d31b3575942e5.jpg)
体長の3分の1くらいがクチバシです(左が口の方向。写真が切れててごめんなさい)。見た目でも楽しめるでしょう?
食べ終わってから、よく見ると、背骨から尾までついていました。
さらによく見ると、尾の真ん中だけ一本長くひょろ~っとでてます。
携帯で撮ったから写りがいまいちだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/db/14290a27789463f92b887fe7fb9a33ce.jpg)
見えます?わかります?この辺↑から出てます。
アカオネッタイチョウみたい。
アカオネッタイチョウはその名の通り、赤い細長い尾があります。
もう10年くらい前に小笠原に行った時に見ました。かなり近くで見たけど、体はカラスより大きいくらいで、そんなに小さい鳥じゃないのに、尾はほんんんとに細くて、色とかよくわかんなくて、なんか線があるという感じにしか見えませんでした。
片道3時間くらいかけてきたんだけど、ぜんぜん釣れません。このままじゃイイ思い出ゼロで帰ることになってしまうので、せめて、おいしい魚でも食おう、って感じで、地魚料理 船よしに行きました。
知人が来て、魚を食べたい、というとかなりの確率でこの店に案内します。ここの定食は量も多く値段もそんなに高くなく、刺身や焼き魚、唐揚げなどたいてい2~3種の魚料理がついていて、味でも見た目でも楽しめます。
今回はこの店ではあまり見かけない「ヤガラ」という魚の定食メニューがあったので、たのんでみました。
どんな魚かは知ってたけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/69ec610847d0627c8f5d31b3575942e5.jpg)
体長の3分の1くらいがクチバシです(左が口の方向。写真が切れててごめんなさい)。見た目でも楽しめるでしょう?
食べ終わってから、よく見ると、背骨から尾までついていました。
さらによく見ると、尾の真ん中だけ一本長くひょろ~っとでてます。
携帯で撮ったから写りがいまいちだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/db/14290a27789463f92b887fe7fb9a33ce.jpg)
見えます?わかります?この辺↑から出てます。
アカオネッタイチョウみたい。
アカオネッタイチョウはその名の通り、赤い細長い尾があります。
もう10年くらい前に小笠原に行った時に見ました。かなり近くで見たけど、体はカラスより大きいくらいで、そんなに小さい鳥じゃないのに、尾はほんんんとに細くて、色とかよくわかんなくて、なんか線があるという感じにしか見えませんでした。