の区別がつかない昭和人。
アイドル界にすっかり疎くなってる間、いつの間にかメジャーになってた。
えーと、とき宣が6人組でフルーツジッパー(略語は個人的に公式に使われてるの見たことないから使わない)が7人組。ピザーラはとき宣と。
フルーツジッパーって言われたら鎧武が真っ先に思い浮かぶ。
月足ちゃんと鎮西寿々歌がいることはおはスタに出てたので知ってる。でもおはスタのフルーツジッパーコーナーは早送りしてたのでその他メンバーはよく知らない。
とき宣には何故馴れ馴れしく略語を使っているかというと昔から知ってたから。
地元のケーブルTVの宣伝番組でリポートするアイドルだった。ときめき宣伝部って番組名かと思ってた。とき宣の出てる番組を見かけるとよく見ていたがメンバーの名前までは覚えてない。
でも後にアイドル名としてよく聞くようになって、まだあのグループあったのか〜と思った。それくらい昔からいたと思う。
で、今期のドラマ、五条くんの主題歌「プリンセスヒーロー」をフルで聴きたいと思いCDを手に入れた。とき宣かフルーツジッパーかどっちの曲かわからなくて曲名で検索したらとき宣だった(各ファンに失礼なほどど素人)。
一曲をダウンロードするより特典目当てでたくさんアルバム買った人から安く買ったほうがコストパフォーマンスがいいので中古のアルバムを買った。
アルバム「ときめきルールブック」をmacに取り込んだらほとんどの曲が3分台。「プリンセスヒーロー」に至っては2分台だった。
サブスク時代になってイントロが短くなったというのはよく聞いていたが、曲の長さも昭和時代の楽曲くらい短くなってたのか、はたまたとき宣だけなのか。
90年代の楽曲が平気で10分近くあったのと比べると、びっくりするほど短くなったなぁ。
あ「プリンセスヒーロー」最近の曲としてには久しぶりにハマった。早口アップテンポいいね。冒頭「はっぴー!」の声質とトーンは完全にツボった。せっかくアルバムで買ったので他の曲もじっくり聴こう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます