山遊花

福岡発、山歩きと野の花の記録です。

多良山系縦走 (郡岳から五家原岳)

2018-04-02 16:12:02 | 九州の山

3月31日 (土) 晴れが続きますねえ

この山系は過去に三回来ていますが、去年の秋平谷から雨の中登り、二週間前に五家原岳から、中山越まで歩くなど、少しづつハマってきていました。
理由   黒木と中心とする尾根は、でこぼこがきつく時には祖母山を尾平側から見上げた時のような荒々しさを感じる亊。スケールは劣るものの、祖母傾の縦走路に良く似ているのです。九州には珍しい有人の山小屋があること。祖母には天狗の水場、こちらには金泉寺の冷たい水  等々
何時か祖母傾完全縦走を歩きたいポンちゃんとしては、一度は歩いておかねばならない試金石の様な山なのです。
今回、私の希望の日程で、計画、連絡は風来坊さんにお願いして実現しました。
更に、長崎組の山馬鹿さん、そよかぜさんにサポートしていただけることになり、勇気百倍頑張るバイ!

午前五時前黒木駐車場到着、山馬鹿さんに郡岳南登山口まで送っていただいてスタート(有難い)
暗い中初めての登山道をゆっくりと歩き始めました。
水分、行動食は欲する前に少しづつとりながら、アップダウンの厳しい縦走路歩きですが、おじさん二人バカ話しながらですので意外と辛くなく~

思ったより早めに経ヶ嶽到着
昼食後多良方面へ
今日は案外調子がいい!たぶんトップを歩かせてもらっているからかな?
多良岳の山頂から、金泉寺へ
ここで、長崎組さん(そよかぜさん、山馬鹿さん)からの手厚いおもてなし~
火照った体に、冷たい素麺が滲みる~!フルーツやおやつまで頂き、もうこれで下ろうか?と考えましたが~
いやいや、ここで下っては男がすたる~~
ゆったり40分ほどくつろいで体力を回復
五家原へ向かうバイ、でもお腹も重いねえ^^;
午後は気温も上がり大汗かいて五家原のピークへ
「やった~~!」
もう登らんでヨカ~ \(◎o◎)/!
山は下るために登る、ポンちゃんがすこしペースアップして下山

登山口に、幸せの黄色い横断幕が~~
感動、涙涙の(涙はウソね)ゴ~~ル!

達成感のある山でした。
応援していただいた、山馬鹿さん、そよかぜさん、一緒に歩いてくださった風来坊さん、有り難う御座いました。厳しいけど楽しいほうが勝った一日、何度でも有り難う御座いました。

軌跡はヤマップ

郡岳登山口5:14~郡岳6:16~遠目山7:17~岩屋越8:30~経ヶ嶽10:15(昼食休憩20分)~多良岳12:09~金泉寺12:30(ソーメンタイム40分)~五家原岳14:46~黒木P2 16:35

                                         11時間14分(休憩含む)

 

まだ暗い登山口を、山馬鹿さん、そよかぜさんに見送られ歩き始める。アドバイスに従って序盤はとにかくゆっくりと~

8合目ぐらいで明るくなり山頂では霞んでいるものの大村湾方面の景色を楽しむことができた。

 

まだ体は重いが、調子が出るまではゆっくりと行こう

照葉樹の登山道はとても歩きやすく

遠目山(山頂標識は遠目から(笑))近くで展望の開けるところがあり、左に経ヶ嶽真ん中に多良岳、右に五家原岳が見える。

焦らず一歩一歩~

春日越からはアップダウンがきつくなってくる。

岩屋越からつげ尾までが今回未踏の難所だ。気を引き締めて行こう。

 

黒木に入るトンネルの上を通過する。見下ろすと山桜が点々と咲いている。

少し近づいたかな~?

狸だまりを通過。狸はいませんでしたが、おじさんが二人たまって休憩

少し疲れも出てきたねえ

根っこだけで立っている根性の木に元気をもらって行こう

今日の一番きつかったところ、釜伏山

ここでアミノバイタル補給。

あとひと踏ん張りでつげ尾だ。風来坊さんも頑張ってますねえ。

つげ尾で休憩中、大払谷から登ってきた青年と少しお話。北アルプス遠征の歩荷訓練に来たそうだ。今日は金泉寺でテン泊だそう。重いザックを背負って、(久住は人が多いからやめてこちらに来たそうだ)ヨカヨカ!

経ヶ嶽がのしかかるように迫ってきた。最後の急登を頑張るばい

マンサクがわずかに残って元気をくれる。

ここまで5時間チョイでした。思ったより早く到着

ゆっくりとお昼ご飯にしよう。

休憩後多良岳へ向かう

中山越までの急坂を下ってからの登り返しは案外堪えたが、意外と早く笹岳鞍部に到着。

ここでもマンサクがわずかに残っていた。

金泉寺分岐からは先に多良権現へ

っこから先の安全を祈願する。

そよかぜさん、山馬鹿さんが金泉寺で待ってあるそうなのでそちらに向かう。

なんと、!冷たいソーメン、フルーツ、おやつまで凄いおもてなしに感謝感激!

あまりのおいしさに写真を撮るのも忘れて~

山談義、花談義で、まったりと40分ほどくつろがせていただきました。

ここから下山?とちょっと頭をよぎりましたが~!やはり頑張って最後まで歩き通そうと!

見送っていただいて、元気そうに出発

中岳への偽ピークにだまされながら何とか大汗かいて~

五家原もだいぶ近くなって来たよ~~

これがホントのラストの登り

遂に到着です。

左から歩いてきた峰々

記念にパチリ

前回気づかなかった三角点

ベンチの真ん中にありました。

さあ長い下りが待っている。慎重に下ろう。

 

登山口まで下りてくると、なんと!山馬鹿さん、そよかぜさんが~~

幸せの黄色い横断幕まで作って待っていてくれました。

感激ですねえ。有り難うございます。

桜に縁どられた経ヶ嶽が最後に格好よく!

駐車場に帰って、ノンアルで乾杯

お疲れ様でしたあ!

今日の花たちです。きついときに技うかな休憩時間を作ってくれてありがとう。

アケボノアオイみたいです。

 

 

 

 

 

 

素晴らしい縦走路でした。有り難う!また来るよ!

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (そよかぜ)
2018-04-02 19:04:37
長い長い縦走路をテクテク歩く。
遙か彼方に思えた場所が少しずつ近づいてくる。
きつい登りに息が弾む。
なんでこんなに歩いているのかな。
もうやめようか、心にささやく声がする。
それでも一歩一歩歩みを進める。
永遠に思われた縦走もついに終わりを迎える。
感動の一時。自分を褒めよう。
こんなにこんなに歩いたんだから。

本当に本当にお疲れ様でした。
返信する
ありがとうございました! (風来坊)
2018-04-02 19:51:17
こんばんは、ポンちゃん。
土曜日は朝から晩までお世話になりました。
途中の私の写真がだんだん小さくなり、その分、離されてきたと言うのが良く分かりました(笑)
そよかぜさん、山馬鹿さんにお世話になりましたが、ポンちゃんにもリードしていただき、感謝申し上げます。
長丁場をポンちゃんと歩く時には、十分な休養と栄養を心がけます・・・。
返信する
そよかぜさんへ (ポンちゃん)
2018-04-02 20:17:56
こんばんは
最高のおもてなしの後に、こんな素敵な詩まで頂戴しましてどんなに感謝の言葉を探しても見つからないのです。
11時間オーバーの山歩きは私にとりましては初めての経験でしたが、意外に思われるかもしれませんがとても短い時間に感じました。
一歩一歩に集中できたこと、山が気持ちよかったこと、山友さんとの気持ちよい時間が、私の気持ちをハイにさせてくれたのでしょう。
素晴らしい一日でした。
思い出に残る山歩きを作ることができました。
深く感謝申し上げます。
今年はあと何回か多良山系にお世話になると思います。次回はバリエーションルートを教えてくださいませんか?本当に有り難うございました。

楽しい一日でした。(何度でも~))^o^(
返信する
風来坊さんへ (ポンちゃん)
2018-04-02 20:27:19
こんばんは
土曜日はこちらこそお世話になりました。
楽しい一日でしたねえ!
風来坊さんに少しのハンデをつけてもらったおかげで、やっと対等の山歩きになったような気がしております。また風来坊さんのお人柄のおかげで山馬鹿さん、そよかぜさんからも望外のおもてなしを受けることができこちらも感謝であります。
11時間も歩いたの?と思えるぐらいあっという間の一日でした。(楽しい時間は短いのよねえ)
今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m
返信する
Unknown (豊津の信ちゃん)
2018-04-02 21:25:31
ポンちゃん、お疲れさまでした。
凄い大縦走でしたね。なかなかできるもんではありませんね。いやぁ、本当に素晴らしい!!
そよかぜさん、山馬鹿さんいも感謝・感謝ですね。
けど、歩き通したお二人の脚力も素晴らしい!!
山に燃えていますねぇ~~!!
改めて思いました(*^_^*)
返信する
Unknown (へこさん)
2018-04-02 22:07:21
ポンちゃん、こんばんは。
お疲れさまでした。
五家原岳から見る、歩いてきた山々、さぞ感慨深かったことでしょうね。
黒木で黄色い横断幕を見た瞬間は感動ウルウルのばんざーいですね。

あのルートを昼食休憩とソーメンタイムを除くと10時間ちょいで歩かれるお二人に付いて行かなくて正解だったようです。
返信する
信ちゃんへ (ポンちゃん)
2018-04-03 08:13:43
おはようございます。
地形図や他の方のレポートを見ると、尻込みしたくなっていましたが、前回半分歩いてイメージ作りが出来ていたのと、風来坊さんが、誘ってくださった事、山馬鹿さん、そよかぜさんの手厚いサポートのおかげで、きつさ、辛さよりも楽しく歩けました。
皆様と素敵な縦走路に感謝感謝です。
もう歳なので筋肉痛は昨日がピークでした(^^;)
たまにはロングも良いですね~!
返信する
へこさんへ (ポンちゃん)
2018-04-03 08:22:29
おはようございます。
目印、ゴミの少ない綺麗な山路をきつさを凌ぐ楽しさで歩くことができました。
皆さんに感謝感謝、何度でも~!!でした。
金泉寺で見送って頂いた長崎隊が横断幕で迎えてくれた時は、信じられないくらい嬉しかったです。
いつかへこさんも、ご一緒にキツい楽しい!やりましょうね
返信する
余裕の縦走 (山馬鹿)
2018-04-03 20:46:43
こんばんは~☆

これまで色んな方を見てきましたが、これだけ余裕で縦走されたのはお初!
「祖母・傾完全縦走」、全く問題無いと思います。
長崎組の女性陣に、この縦走路を10kg背負い、10時間以内で歩けたら、祖母傾に~ っと。
結果、多良に比べ本番の方がはるかに楽だったと宣うしだい・・・(笑)
 

返信する
山馬鹿さんへ (ポンちゃん)
2018-04-03 21:36:56
こんばんは
土曜日はお世話になりました。
楽しいばかりの一日でした。
>これだけ余裕で縦走されたのはお初!
あまりおだてられても困ります~
祖母傾チャレンジの資格を得たのかな?
山馬鹿さんに許可を頂いたようなので、体力が落ちないうちにやりたいな!と思います。
でも、今年あと何回か多良山系にはお邪魔したいと思っております。
よろしくお願いいたします。m(__)m
返信する