山遊花

福岡発、山歩きと野の花の記録です。

(3) 井野山⇒ いのやま⇒ 亥の山 とこじつけてみました。^^;

2019-01-05 15:43:09 | 福岡県の山

1月4日 (金)  曇り

福岡県に亥のつく干支の山を探したが、無かったので一考しました。

昨年は簡単でしたが、今年はこれで良かろうもん!と

わが町内の、井野山  標高はわずかに236mですが、山頂から360度の展望は天下一品なのです。

井野神社の境内には5台ほど停められる駐車スペースがあり、ここから林道を登るのが一般的ですが、今日は登山道を使って登ってみました。

軌跡はこちら

駐車場からいったん下って県道を右へ

直ぐに赤井手のバス停があり、その5メートルほど先の路地を右へ

 

民家の間を縫うように歩いていくと、竹林や畑の横を通って行きます

ふるい砂防ダムに登って行くコンクリの細いところは苔が生えているので要注意

九電の作業道の分岐は右へ

左に行っても尾根に上がり尾根伝いに合流可能です。

九電のこの黒いプラスチックステップはなかなかの優れもので、段だが小さく少し柔らかいのでとても歩きやすく感じますね。

尾根に上がると左からの道(先ほどの分岐から左にとった道)と合流し右へすぐに鉄塔があり、ここを左に下ると乙金病院の裏手に降りますが、今日はまっすぐに

固定ロープの急登を登ると林道に出合います。

ここは左へ。山頂直下には広場があり、三角点もここにあります。先にタッチしていきましょう。

百段チョイの石段を登ると山頂です。

展望を楽しみましょう

まず振り返って井野山の説明板の向こうには三郡山系、北に目を移すと犬鳴き山系、左に立花山

北西には福岡市街と玄界灘、左の山の向こうは空港です。トンボみたいに飛び立ってきます。

西には糸島半島の可也山から、長大な脊振山系

少し南には九千部山から基山まで

真南には乙金山、向こうにどっしりと四王寺山

下山は林道をトコトコと

わが町自慢の山頂です。一度おいでください!

まっとるばーい!!

と、宇美町の観光課みたいなブログになってしまいました。 (大笑い)



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早々に連続! (けいこたん)
2019-01-07 23:33:17
ポンちゃん、新年おめでとうございます㊗️
本年もどうぞよろしくお願い致します(^^)
年明け早々に、二、三、四日の連続で山歩きとは流石でびっくりです!
四王寺山では丁寧に写真を載せて頂き、うん、わかるわかるーと、一緒に歩いているようでした。
井野山もこのような登山道があるのですね。飛行機を見れる山頂がとてもいいです。そして、ミヤマウズラがたくさん咲くのですよね。
登りたくなりました(^^)
返信する
参考になりました! (風来坊)
2019-01-08 16:51:21
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
亥の山、話には聞いていたのですが、イメージが湧きませんでしたが、今回の写真で何となく分かりました。
宇美町の観光課も真っ青です(笑)
久々にブログを拝見して、少しパワーをいただいた気がします。
少しずつ、あせらずに回復を目指します。
今年もよろしくお願いいたします!
返信する
けいこたんへ (ポンちゃん)
2019-01-08 21:05:51
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年は、肩、膝の調子があまりよくなくショートな山歩きばかりしていますので、3回と言っても大したことはないんですよ。
ご存じのように井野山は低山ですが歩けば、以外に見どころのある山なんですよね。
山高くして尊し!とは全くの反語で、山低くてもやっぱし山タイ!
地元の方の貴重な散歩コースです。
ここと、四王寺があれば老後は安泰という所でしょうか(笑)
返信する
風来坊さんへ (ポンちゃん)
2019-01-08 21:13:33
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
老後は宇美町の観光課に再任用を狙ってます。(大笑い)
風来坊さんの秘めたるパワーは孫吾飯真っ青な位あると思いますので、山歩きの方もさらに進化したスーパー風来坊として、きっと復活されると信じております。
少し暖かくなりましたら、散歩しましょう!
返信する