山遊花

福岡発、山歩きと野の花の記録です。

経ヶ嶽

2018-09-03 20:33:04 | 九州の山

9月2日 (日) おおかた晴れ

退院中の風来坊さんを誘って(そそのかして)経ヶ岳へ行ってきました。^^;

スズメバチに刺されてから二週間で山復帰です。早や!

やはり山病のほうが勝ってしまいました。

でもできる準備はしっかりとしてきました。

まず予防的準備はザックを変えた(黒から青)、スズメバチ撃退スプレー、虫よけスプレー(ハッカ油を足したオリジナル)

もし刺されたときは、エピペン(自己注射薬)(アナフィラキシーショックを遅らせることができる)、アレルギー抑制の内服薬、かゆみ止め

そしてなんといっても単独でないことですね。これは気持ちが違います。

****************************************************

今年は多良山系の魅力に結構二人ともハマっているんです。

今回の狙いはシュスラン

前日に連絡したのですが、ここの山プロのそよかぜさん、山馬鹿さんに案内して頂けることになりました。感謝感謝です。

午前7時半待ち合わせでしたが早目の到着でしたので周辺を散策

早朝の黒木登山口周辺では、ゲンノショウコやミズタマソウが、文字通り水玉をまとって

綺麗ですね!

平谷へ移動してさて、登山開始

ゆるゆると参りましょう!

皆さん息をのんだ光芒

光に向かって登るバイ

千年樫の生命力を見習わねば!

この時風来坊さんは、「中が洞になっても、樹皮の辺りが残っていれば生きて行けるんですね!」

木の構造をよくわかってらっしゃる発言です。木は樹皮のすぐ下が白太と言って水分や養分を吸い上げる大事な器官なんです。

中腹をすぎると大好きな大木が現われてくる。樅の木がでっかくて

ミヤマウズラやシュスランなど楽しみながら登って

 

岩場も楽し!!ツルリンと落ちないように!

山頂では、いつもの裏ばっかし(おもてなし)です。

盛り付けは?!ともかく美味しい冷めんでした。^^;

いつもいつもお世話になりっぱなしで~~感謝感謝

クルリンの花たち

ナガバノコウヤボウキ     バニラしっかり匂ってたツクシコウモリソウ

ホツツジ              ツルニンジン

さてさて、今日の主役たちです

 

綺麗ですね

ここの山のものはミヤマウズラもシュスランも小ぶりなんですよね。

不思議な一株

葉と茎はミヤマウズラですが花はどう見てもシュスラン(花がピンボケでしたね)

ジンバイソウもそろい踏み

ここから別の場所で

 

ちょっと早かったが、ピンクの強いシュスランです。

 

良いでしょう!

これもまた別の場所ですが。

おとぼけ顔がたまりませんね

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (へこさん)
2018-09-04 06:43:26
ポンちゃん、おはようございます。
シュスラン、いいですね〜。どれも綺麗!(*^^*)
ピンぼけの不思議な株とピンクの濃いのは特に見たいな〜って思いました。
遠出のうえに寄り道2ヶ所、とても真似できません。お疲れ様でした。
返信する
Unknown (豊津の信ちゃん)
2018-09-04 10:45:35
ポンちゃん、こんにちは。
ランフェチの面目躍如ですねぇ~~♪

あら、しばらくお山はお休みだったのでは~
季節のお花がおいで・おいでと招くんでしょうね!!
蜂さんに気を付けながら楽しまれてください。
返信する
へこさんへ (ポンちゃん)
2018-09-04 13:21:06
こんにちは
不思議な株でした。とても葉が綺麗で花はシュスランなんですよね。写真のピンぼけが残念でした。
ヤッパリミヤマウズラだったのかもしれませんね。
ピンクの強いシュスランは帰り道風来坊さんに案内して頂きました。
聞けば教えてくれるかも?
今回でシュスランが好む場所のイメージがつかめました。
返信する
信ちゃんへ (ポンちゃん)
2018-09-04 13:26:35
こんにちは
喉元すぎればなんとやら~(^_^)
準備が整ったら登る気満々
馬鹿な重病人です。
今回、風来坊さんも立派なランフェチだということが確定致しました。
感染力が強か~!!
返信する
とても楽しそうです (けいこたん)
2018-09-05 14:05:22
ポンちゃん、こんにちは。
そそのかされた風来坊さんはきっと嬉しく思われたことでしょうね。
全編、写真も記事も楽しく見せて頂きました。
~裏ばっかし(おもてなし)~には思わずニヤリしました。(#^.^#)
人もお花も木々も素晴らしかったです。
ありがとうございました。
返信する
けいこたんへ (ポンちゃん)
2018-09-05 18:15:24
こんばんは
風来坊さんの企画に乗っかりつつ、ドッキリを仕掛けてしまいました。^^;
長崎隊のお二人にはいつもいつもお世話になりっぱなしです。
何時かお返しせねばと思いつつも、多良山系が良いものですからこちらから出向くことが多く、迷惑のかけっぱなしなんですよ。感謝しかありません。
でも、今回は風来坊さんにも喜んでもらえたようでこちらも嬉しかったですね。二人の時より元気でした。
けいこたん達を案内できるよう詳しくなっておきますね。
来月、平尾台など考えています。
返信する
ありがとうございました! (風来坊)
2018-09-06 08:02:13
おはようございます、ポンちゃん。
コメントが遅くなりましたが、うまく反映しなかったようで・・・再コメントです。
日曜はお世話になりました。
ありがとうございます!
まさかの緊急追加企画にドッキリでした。
皆さんとご一緒出来て、元気をいただき、火曜に入院する予定でしたが、頑張り過ぎたかも(笑)
今日からは多分間違いなく入院と思いますので、大人しくしておきます(爆)
返信する
身を持って知る山の危険 (T崎T)
2018-09-06 11:08:25
シュスランの花、清楚で可愛らしく素敵ですよね!私も先月19日八女の山を歩き多くのシュスランの花と出会いました。ブログの花と同じくらいの大きさでした。小振りの方なのですね。生えている土の肥え具合いなんですかね?ところで早速の山行、万全の対策、良かったです。恥ずかしながら私も先月31日、洗谷の二枚滝手前から右の沢に入り、滑落し、頭を14針、右手を22針縫う怪我をしました。1ヶ月前に滑落した沢なので最善を尽くしていたつもりでしたがダメでした。この1ヶ月で2本の眼鏡を無くしましたが命を失くさなかったのが何よりでした。ポンちゃんも気をつけて花の旅を続けてください。私は暫く自粛かな……
返信する
風来坊さんへ (ポンちゃん)
2018-09-06 19:31:28
こんばんは
緊急企画は、思いついただけで山馬鹿さん、そよかぜさんに素早く対応していただいたおかげです。
なかなか、出来る事ではありませんよね。感謝しかありません。
というわけで、充電バッチリ!
また一週間チェスト!ですね。
返信する
じぇじぇ! (ポンちゃん)
2018-09-06 19:44:37
T崎Tさん、こんばんは
滑落での大怪我でしたか!?
単独の場合、もし意識が戻らなければ一巻の終わりですので、怪我ですんでよかったですねえ!(大怪我ですが~!)
せめて抜糸が済むまではおとなしくしていただいた方が良いかと~!
お互い気をつけて山歩きしなくてはいけませんね。
経ヶ岳のシュスランやミヤマウズラは普段見ているものより少し小ぶりでした。
たとえば、天山の植物はここ特有の岩石(蛇紋岩)のミネラルによって、木は育ちにくく、野草は小型になっていますね。こういったことが起きているのではないかと推測しました。
しかし、ここのジンバイソウはほかのものより大型なんですよね。
不思議だなあ!と
まだまだ植物の事は、分らないことだらけです。
返信する