NPO法人 三千里鐵道 

NPO法人 三千里鐵道のブログです。記事下のコメントをクリックしていただくとコメント記入欄が出ます。

チョンス奨学会とは?-ノムヒョン回顧録の単語解説

2009年09月23日 | 南域内情勢

ウィキ百科―私たちの百科事典で調べてみました。以下のように出ています。namsang

正修奨学会

正修奨学会は、経済的な困難で,学業と研究のできない有能な人材を支援するために作られた団体だ。 1962年に設立された。本来名称は5・16奨学会だったが、1982年パク・チョンヒ前大統領の「正」と彼の夫人だったユク・ヨンスの「修」(?)を取って現在名に変更した。 パク・クネ ハンナラ党前代表が理事長を歴任した。

設立過程論議[編集]

5.16奨学会の母胎である釜日奨学会が放棄される過程が、法律的.政治的に企業家の献納か,権力の強奪かが論議の的に…。

釜日奨学会は、三和ゴムと釜山日報などを運営し,2,3代国会議員も過ごした釜山地域の企業家であり言論人だった故キム・ジテ氏の財産で作られた奨学会であった。
キム氏は5.16翌年の1962年3月財産海外逃避疑惑などで、当時中央情報部に逮捕されて,二ヶ月程度拘禁生活をした。当時キム氏は、奨学会と釜山日報,韓国文化放送,釜山文化放送などの運営権放棄覚書を書き、数日後に控訴取り下げで釈放された。
パク・クネ前代表は、色々な言論とのインタビューで、"キム氏の財産放棄は献納だった"と主張した。 だがキム・ジテ氏の長男キム・ヨング前朝鮮絹織会長は、"その年5月25日釜山の軍基地司令部室で父は、手錠をかけられた状態で運営権放棄の覚書に署名、印鑑を押した"とした。
さらに彼は、"私が長男だったので、印鑑を持って行き,その現場をはっきり目撃した"と主張した。
5.16奨学会は、キム氏が財産を'献納'した五日後に設立された。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿