NPO法人 三千里鐵道 

NPO法人 三千里鐵道のブログです。記事下のコメントをクリックしていただくとコメント記入欄が出ます。

パロディーサムキョプサルでサンチュを包んで食べる国

2010年09月30日 | 管理人のつぶやき
サムキョプサルでサンチュを包んで食べる国


●あるパロディー

ある主婦(B)がハクサイをやたらと買いあさる。

(A)一株に1万5000ウォンもするのに...

'大金持ちかしら?

そばにいた(A)

"そんなに多くお買いになって大丈夫?"

するとその主婦(B)

"1500ウォンでしょ、安い!"


(A)"アジュモニ! ‘0’が一つ違いますよ。”


衝撃がひどすぎ、B気絶。救急車で病院に搬送…


追伸

●“ハクサイ一株消費者価格が1万5千ウォン、ところが産地農民らに渡される価格はハクサイは一株に1千ウォン. ”

●高騰の原因は
  自然災害? それとも 4大河川推進?
  因みに白菜は、河川敷の畑などで多く栽培される。河川敷はほぼ国有地、何も言えず追  われた農家の怒りはどこに? この緊急時に青瓦台に今後キャベツのキムチを出せ!と
  MB指令と、ある新聞に載った。

"ハクサイ1株1万5000ウォン"を記録

2010年09月30日 | 管理人のつぶやき
最近韓国では、キムチをクム(金)チからダイヤチと呼ぶそうだ。金より高いダイヤモンドになった。白菜だけでなくホウレンソウなど他の野菜も天井知らずだ。
今回の韓国滞在中よく散歩で市場を見て歩いたが、妻は値札を見て、聞いて溜息をついていた。日本に来て迎えた秋夕、その前に豪雨襲来を受けた韓国で農業に大打撃が!急激に値が上がり、空前の一株1万5千ウオンの値がついた。
巷では4大河川工事のごり押しで田畑が削られ、この結果は予想されたことと、MBの政策批判。否それはこじつけだ、異常気象と豪雨のダブルパンチで白菜農業が破たんしたのだと反論する。
とにもかくにも、庶民からは溜息を通り過ぎ悲鳴が聞こえる。namsang


"ハクサイ1株1万5000ウォン"を記録

'ぺチュがクム(金)チュ'

チャン・ミョング記者jmg@vop.co.kr


‘ハクサイ大乱’だ。キムチを漬ける季節まで続けば‘キムチ暴乱’まで憂慮される。

流通業界によれば農協流通ハナロマート野菜店で、ハクサイ1株は1万1千600ウォンに売れている。 前日1万3千800ウォンより多少落ちたが秋夕(チュソク)直前(9千800ウォン)に比べて10日余りの間に1千800ウォンも上がった。


ハクサイだけでなくキムチの漬け込み材料のダイコンと長ネギ価格も恐ろしく高騰している。

イーマートでダイコン1個は3千650ウォン、長ネギ1束は5千680ウォン。 秋夕(チュソク)前に比べて各々21.6%、26.7%上がったし、昨年と比較すると3倍ほど上がった。

(つづく)●そしてついに、白菜一つ1万5千ウオンに到達したと、現地から伝えてきた。この記録、30年ぶりの高値とのこと


公正性世論調査、ノ・ムヒョンがトップ

2010年09月30日 | 北域内情勢
歴代政府公正性世論調査、ノ・ムヒョンがトップ
パク・チョンヒ>キム・デジュン>イ・ミョンバクと続く
…言論、検察は'不公正'集団

2010年09月28日(火)23:45:25リュ・ジョンミン記者( dongack@mediatoday.co.kr)

イ・ミョンバク大統領が‘公正な社会’を強調しているが、歴代政府公正性評価ではノ・ムヒョン、パク・チョンヒ、キム・デジュン政府より評価が低かった。

韓国社会世論研究所(KSOI)は去る27日、全国成人男女800人を対象にした9月定期世論調査(誤差範囲は95%信頼水準で±3.5%、応答率は21.4%)結果を28日発表した。

KSOIによれば歴代政府の中で最も公正な時代を尋ねると‘ノ・ムヒョン政府’という応答が30.3%で最も高かった。 次に‘パク・チョンヒ政府’ 21.0%、‘キム・デジュン政府’ 16.6%、‘イ・ミョンバク政府’ 10.9%の順だった。 ‘キム・ヨンサム政府’は‘チョン・ドゥファン政府(2.9%)’より低い1.5%。 ‘ノ・テウ政府’は1.3%、‘イ・スンマン政府’は1.2%。


これに関連して私たちの社会が現在‘公正な社会’なのかに対する質問には‘公正でないほうだ’という応答が73.6%で非常に高い反面‘公正な方だ’という応答は24.1%に終わった。

社会の公正性を維持する機能を担当する司法機関らに対する評価は全般的に不正評価が高い。その中でも検察が最も低い点数を受けた。 公正な方だとの応答は20.6%。
‘裁判所’ 31.5%、‘警察’ 30.4%、‘国税庁’ 28.6%などだった。

興味深いのは言論の公正性評価に対する返事だ。 言論に対して‘公正な方だ’という応答は23.6%で、裁判所、警察、国税庁などの肯定評価より低い水準だった。


三枚目の写真

2010年09月29日 | 北域内情勢
もうずいぶん前のことだが、某総聯の幹部と一杯やりながら、『三枚目の写真』の話になった。
民団には、歴代大統領の写真が飾られ(金大中以降無くなった??) 総聯には、二枚の写真が飾られている。
三枚目のというのは、言うまでもないことだが、“世襲”があるのかどうかということだ。

彼は、それはないと断言したが、私は、いや、十分にありうるし、それ以外に考えられないとも話した。
彼が断言したのは、いわば願望であり、悲痛な叫びであったのだ。総聯組織の将来を考えたら、“世襲”はあってはならないことだからだ。

金日成から金正日への権力移譲は、“世襲”ではないという理屈も成り立つ。金正日が、いわばクーデターのように権力を掌握したという見方もあるほどに、彼自身の“実力”があったからだ。
(※この点について私が尊敬する方は、「息子であるという地位のために実力が養われたということだろうから、やはり問題だ。」と話していたがその通りであろう。)

しかし、今回の場合は、“世襲”以外の何物でもない。

彼の苦悩はますます深まるほかない。
それを思うと胸が痛む。

三枚目の写真が登場する背景について、日本のマスコミにも韓国のマスコミにも、それこそ玉石混交でいろんな分析が躍るのだろう。

こういうときだからこそ、いわゆる知識人たちの発言に注目したいと思う。

by maneappa



……………………………
聯合ニュース
http://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2010/09/29/0300000000AJP20100929000500882.HTML
2010/09/29 07:50 KST

金ジョンウン氏、軍事委副委員長・中央委員に選出

【ソウル29日聯合ニュース】北朝鮮は28日に44年ぶりとなる朝鮮労働党代表者会を開き、金正日(キム・ジョンイル)総書記の後継者、三男ジョンウン氏を党中央軍事委員会副委員長と党中央委員会委員に選出した。朝鮮中央通信が29日未明に報じた。ジョンウン氏には、27日付で朝鮮人民軍大将の称号が与えられている。
 朝鮮人民軍を管掌し、軍事政策を総括する中央軍事委委員長には金総書記が再び選任された。ジョンウン氏は軍事分野の「ナンバー2」として軍を掌握する土台を築いたものと、専門家らは分析している。党にはこれまで中央軍事委副委員長職がなかったとされ、ジョンウン氏のために新設したのでは、との見方も出ている。

 北韓大学院大学の梁茂進(ヤン・ムジン)教授は、20代後半とされるジョンウン氏の年齢と経歴を考慮すると、党政治局常務委員などの職に就くのは難しいため、中央軍事委で金総書記に次ぐ職を与え、軍への掌握力を高めようとしているようだと話している。

 朝鮮中央通信は、「朝鮮労働党代表者会が28日、金正日同志が出席するなか平壌で盛大に進行された」と伝えたが、ジョンウン氏が出席したかどうかについては言及しなかった。また、「金永南(キム・ヨンナム、最高人民会議常任委員長)が閉会の辞を行った」と伝え、会議が1日で終了したことを明らかにした。

 注目を集めた党政治局常務委員には、金総書記と金永南最高人民会議常任委員長、崔永林(チェ・ヨンリム)内閣首相、趙明禄(チョ・ミョンロク)国防委員会第1副委員長、李英鎬(リ・ヨンホ)軍総参謀長の5人が選出された。

 ジョンウン氏とともに「軍大将」の称号を与えられた金総書記の実妹、金敬姫(キム・ギョンヒ)党軽工業部長は党政治局員に任命された。金敬姫氏の夫である張成沢(チャン・ソンテク)国防委員会副委員長は、政治局員候補と中央軍事委員に選ばれた。政治局員には金総書記をはじめ、金永南氏、崔永林氏ら17人が、政治局員候補には張成沢氏ら15人が選任された。

 また、4人だった書記局(秘書局)書記(秘書)は金己男(キム・ギナム)氏、崔泰福(チェ・テボク)氏の2人だけが再任され、崔竜海(チェ・リョンヘ)元黄海北道党責任書記をはじめ文京徳(ムン・ギョンドク)中央委員会副部長、朴道春(パク・トチュン)慈江道党責任書記ら8人が新たに書記に任命された。ただ、誰がどの分野を担うかは伝えられていない。

 党代表者会では、1980年以来30年ぶりに「党規約改正に対する決定書」も採択した。通信は「金正日同志を中心とする組織思想的全一体として、党の特性に合わせ朝鮮労働党最高指導機関の構成とその地位、役割について新たに規制した」と伝えている。


北、キム・ジョンウンに大将称号授与

2010年09月28日 | 北域内情勢
北、キム・ジョンウンに大将称号授与


2010年09月28日(火)イ・ケファン記者khlee@tongilnews.com

キム・ジョンイル北朝鮮国防委員長が三番目の息子のキム・ジョンウンに人民軍大将称号を授けた。

<聯合ニュース> 28日付によれば北朝鮮<朝鮮中央通信>は28日発で、“キム・ジョンイル同志が27日人民軍指揮構成員の軍事称号を引き上げに関する命令第0051号を命令した”としながら“命令にはキム・ギョンヒ、キム・ジョンウン、チェ・リョンニョンなど6人に大将の軍事称号引き上げ”と報道した。

北朝鮮が対外的な公式発表を通じて、キム・ジョンウンの名前を取り上げたのは今回が初めてだ。

これに伴い、28日開く予定の第3次労働党代表者会でキム・ジョンウンがどんな地位に上がるのかが最大の焦点になった。

書籍ー「死刑台から教壇へ」/康宗憲著

2010年09月26日 | NPO三千里鐵道ニュース
待ちに待った康宗憲氏の自叙伝が出版された。
本人は自伝的エッセイと言われていたが、著者の想いがちりばめられ、この時代の生きた現代史を目の当たりにするようであった。
普段そんなに読書する方ではないが、久々に読み始めて翌日の朝方までに一挙に読み終えた。
読後にずっしり重いものが残った。ボーっとしていて良いのかと、自分の青春を振り返り、今を考えると、なぜか自戒の念がこみ上げる。そして生きる勇気をもらえる。

内容については紹介しません。著者が全身全霊を傾け書き上げたメッセージを、皆さんと共にしっかりと受け止めましょう。

発行ー角川学芸出版
定価ー本体1700円
●新宿紀伊国屋書店をはじめ全国書店にて発売中!
  この良書、一人でも多くの友人、知人に薦めましょう。namsang


韓国、日本破りFIFA大会初優勝

2010年09月26日 | 南北鐵道関連消息

韓国、日本破りFIFA大会初優勝

U-17才女子代表チーム、延長PK戦で勝利…
ヨミンジ選手, 得点王とMVPに輝く

2010年09月26日(日)リュ・ジョンミン記者( dongack@mediatoday.co.kr)

韓国がFIFA主管大会で初優勝した。 韓国17才以下女代表チームは26日午前(韓国時間)トリニーダトバコで開かれた日本との大会決勝戦で3対3同点の延長戦後、PK戦制し勝利した。

北朝鮮はスペインに0;1で敗れ4位に終わった。

'チョン・デセの熱い涙'-韓人留学生映像が、国際大会で優勝

2010年09月25日 | 管理人のつぶやき
今ドイツにいるチョンデセ、韓国でも人気だが世界に散った韓国人留学生の間でも強烈な印象を残したようだ。最初だけの登場だが、その後に続く字幕と歌は平和への願いを唄い上げていた。namsang


'チョン・デセの熱い涙'が全世界を濡らす
韓人留学生映像、国際大会で優勝...ノーベル賞授賞式に招待されるかも

北朝鮮代表チーム チョン・デセ選手がワールドカップで流した熱い涙を主題に、世界に散った韓国人留学生らが共に作った歌と動画が世界平和に対するインターネットの寄与を記念する動画コンテストで600余の競争作を抜いて優勝した。

24日国内マスコミの報道によればアメリカ留学生会(会長キム・スンファン)が製作したこの動画は、去る21日(現地時間)米国、ニューヨーク、マンハッタンで世界的なIT.インターネット雑誌ワイアード(Wired)が主催して開かれた'平和のためのインターネット コンテスト'に出品され優勝作に選ばれた。


ある世論調査ー歴代大統領の信頼度は?

2010年09月25日 | 管理人のつぶやき
キョンヒャンサイトに載った。時事インからの引用だそうだ。先日載せた486世代の登場と併せてお読みください。namsang


‘パク・チョンヒ郷愁’薄れ… MB信頼度下落のためか?

歴代大統領信頼度を尋ねるアンケート調査で、パク・チョンヒ前大統領の信頼度が下落した。 反面ノ・ムヒョン、キム・デジュン大統領の信頼度合計はパク前大統領を初めて越えた。


時事週刊誌‘時事IN’が報道したアンケート調査結果によれば‘前・現職大統領中最も信頼する人物’を尋ねた質問に‘パク・チョンヒ前大統領’を指定した応答が34.2%に。

時事INが調査した2007年質問結果(52.7%)と2009年結果(41.8%)に比べて大きく落ちた。

現職時期2007年6.6%の故ノ・ムヒョン前大統領の信頼度は、昨年逝去直後調査で28.3%を得たのに続き、今年も25.3%を記録した。
故キム・デジュン前大統領は昨年12.3%、今年18.2%に上がった。 二人の大統領の支持率合計は43.5%でパク前大統領を上回った。 これはアンケート調査実施後,初めての結果だ。

現職のイ・ミョンバク大統領の信頼度は6.4%の支持を得た。 パク前大統領とイ大統領の信頼度を合わせても(40.6%), キム・デジュン・ノ・ムヒョン大統領の信頼度合計ハプ(43.5%)に達しなかった。

‘時事IN’は信頼度調査結果に対してイ・ミョンバク大統領の登場が‘パク・チョンヒ郷愁’をだいぶ減少させたと分析した。 イ大統領執権以後パク・チョンヒ式成長主義に対する郷愁が薄れたという評価だ。

パク前大統領の信頼度が落ちたことは、高学歴・ソウル・30代層の離脱のためだと分析された。

大学在学以上層からのパク前大統領に対する信頼度は、2007年42.9% → 2009年30.1% → 2010年22.6%に、ソウルで50% → 42.5% → 24.8%で、30代で48.8% → 22.6% → 13.8%で全部急激に落ちたことが分かった。

社会全般的に進歩指向が強くなる流れが、前職大統領に対する記憶にも影響を及ぼしただろうという分析だ。

ノ・ムヒョン前大統領は20・30代年齢層、500万ウォン年所得層、ホワイトカラー職種、大学在学以上学歴層から、パク前大統領を抜いて信頼度1位になった。

一時パク・チョンヒ時代を‘経済成長神話’で消費した青年層の劇的な変化が、パク前大統領信頼度下落につながるのに決定的な役割をしたと分析される。

残り大統領の信頼度は大きい差を見せなかった。 チョン・ドゥファン(2.5%),イ・スンマン(2.2%),キム・ヨンサム(1%),チェ・ギュハ(0.9%),ノ・テウ(0.5%),ユン・ボソン(0.3%)前大統領順序で現れた。


天安艦は今…、ロシアの撮った写真

2010年09月24日 | 管理人のつぶやき
韓国メディアで唯一「特別取材チーム」をつくり取り組んだサイトがある。「統一ニュース」だ。先日事務所を訪れたが、代表、編集局長、そしてカメラマン等は殆ど(?)が延世大出身、それもいわゆる486世代が中核だ。(江原道知事も彼の後輩、政府、政党関係者にも知人がいるそうだ)
時折今も特ダネ性の記事を発信している。この問題を絶対に風化させないため、と意気込みを語る。この問題の真実が解明され、はれて報道されるようになれば、韓国に地殻変動が起こるかも、と元学生運動の猛者は語る。そうは言っても草食系(肉、アルコールは一切駄目。一日2食)の編集局長、外見からは想像できない闘志を胸に秘め未だ80年代のその日のまま生きている。
11月3日が、統一ニュース10周年だそうだ。混沌とした韓国にあって、貴重な存在である。
そしてサイトに載っている「特集ー天安艦沈没事故」の数々の記事群に、彼の執念を感じる。
この写真は、何を語っているのであろう。namsang

486世代は, '両極化・地域主義・南北関係'解消を

2010年09月23日 | 管理人のつぶやき
ぼくの推薦するコラム。李在禎前統一部長官が総長をしていた聖公会大は革新的な知識人が多いことでも有名だ。このうねりに期待したい。namsang

[コラム]チョン・ヘク聖公会大教授

486世代は, 20・30代をつかめ

'両極化・地域主義・南北関係'解消

2010年09月20日(月)
( media@mediatoday.co.kr)

最近政界では486という単語がしばしば登場している。現在40代、1980年代の大学入学、1960年代に生まれた政治世代を称する言葉だ。
しかしその範囲をもう少し狭めるならば、過去民主化運動が最も激しく展開した1980年代に20代の大学生として民主化運動を最も激しく戦った学生運動の指導部グループを意味しているといえる。

486政治家たちの浮上

最近になって486がしばしば言及されている理由は何か.
最初の理由は去る6・2地方選挙の結果のためだ。
選挙結果民主党の486政治家たちが広域団体長と地方自治体長に大挙当選した。 広域団体長の場合、ソン・ヨンギル仁川市長、アン・ヒジョン忠南道知事、イ・クァンジェ江原道知事、そして無所属だが親民主党指向のキム・ドゥグァン慶南道知事などだ。
二番目理由は、民主党全党大会を控えて去る9日に行われた党代表最高委員予備選挙でぺク・ウォンウ、イ・インヨン、チェ・ジェソンなど486世代が候補として登場したためだ。
予想外のこのような結果は486政治家たちに対する関心をもう一度喚起させた。

40代の若い政治家たちに対する関心の高まりはその他にも
民主労働党のイ・ジョンヒ議員は40代初めの年齢に民主労働党の代表になった。これまた若い政治家たちに対する関心を高めた。
ハンナラ党のナ・ギョンウォン議員も40代。
一方イ・ミョンバク大統領は民主党486政治家たちの浮上に対抗して慶南道知事を歴任した40代のキム・テホ総理候補を抜てきした。 しかし政治工学的次元で試みられたイ・ミョンバク大統領のこのような努力は、結局失敗した。

イ・ミョンバク政府の政治が過去への退行を見せ、民主党の既成政治もやはり未来に対する希望を見せられずにいる私たちの政治の現実が、486政治家たちのこのような浮上につながった。既成政治に対する失望と嫌悪が大きい状況下で、486若い政治家たちの浮上は彼らによる政界の世代交代に対する期待を刺激したのだ。

それなら486政治家たちは今後市民らのこのような期待に応じることができるだろうか。 彼らはそういう能力を持っているということだろうか。 それはまだ未知数だ。 彼らに対する市民らの期待と彼ら自身の能力は全く別個の問題であるためだ。

486政治家たちの時代的課題

486政治家たちが今後私たちの政治の新しいリーダーになろうと思うならば、彼らは何をしなければならないのか。
それは彼らが既存の政治を踏襲するのではなく、現在私たちの社会が直面している核心的な問題らを把握してその問題らを解決する政治を行うことによって、今とは違った新しい時代を開くことでその答えを探すべきである。

これと関連して現在私たちの社会がその解決を要求している核心的な問題らは?

まず、1987年民主化以後も私たちの政治を支配している地域主義政治を克服することだ。
次に、地域的、階層的両極化を克服することだ。
最後に、南北和解と協力を通じて南北平和統一の基盤を構築する一方、これを通じて東北アジアの平和と共同繁栄を追求することだ。

まず、486政治家たちは一番最初に要求されるのは、彼らがその間地域主義政治に依存してきた彼らの先輩政治家たちの後に従ってはいけないという点だ。 そうした点で彼らは地域主義政治の狭隘な利害関係を飛び越えて脱地域主義の全国的な政治の展望を積極的に提示してこれを実践しなければならないだろう。 これと関連して脱地域主義政治の兆しはすでにその姿を少しずつ表わしている。 例えば、野党圏連帯を土台に民主政党らが予想より良い成果をあげた6・2地方選挙結果がすぐにそれだ。

次に、486政治家たちが遂行しなければならないもう一つの必須の課題は私たちの社会の地域的、階層的両極化問題を解決することだ。 短期間内に成り立った圧縮的経済成長の結果現在の私たち経済は少なくとも量的には先進国水準に到達している。 しかし質的な次元で私たちの経済は全く先進的でない。 それはその間持続的に累積したソウル-首都圏と地方間の発展格差に加えて、1997年IMF経済危機以後社会両極化の現象が急速に深刻化されているためだ。 したがって社会経済的な次元で486政治家たちに何よりも先にその解決が要求されるのは国家の均衡発展と福祉政策を通じてこのような格差を解消することといえる。

最後に、486政治家たちに要求されるのは南北和解と協力の関係をまた復元してそれを南北の平和統一と東北アジアの平和と共同繁栄で結びつけることだ。 南北の和解と協力はノ・テウ政府の時北方政策を通じて、そして民主政治部時期太陽政策を通じて相当程度進展したことがある。 しかし20余年間にかけて成り立った南北関係のそういう進展はイ・ミョンバク政府になってわずかでほとんど瓦解した。 したがって南北関係次元で486政治家たちに何よりも先に要求されるのをイ・ミョンバク政府になって瓦解した南北和解と協力の関係を復元し持続的に発展できる基盤を構築することだ。

他の一方、486政治家たちが理想のような問題らを解決しようと思うならば、彼らは自分たちの支持基盤を新しく切り開く必要がある。 このために彼らは既存の地域主義政治を後押ししてくれた老・壮年層でなく、20代と30代の若年層で自身の支持基盤を新しく構築しなければならないだろう。
事実その間地域主義政治が持続することができたのは、20,30代の若年層が政治と投票に無関心だったせいが大きかった。 しかし今、もう彼らは全体有権者の多数を占めることになった。 したがって彼らを排除する政治はもうこれ以上可能でなくなった。 そうした点で486政治家たちの支持基盤強化はまさに彼らの政治参加と投票参加から始まらなくてはいけないだろう。

●過去は386、時は流れ486に!
ところで747って数字をご記憶ですか?
MBの選挙公約ー経済成長年%、所得4万ドル、世界7位の先進国入り!
 最近ハンナラ党のアンサンス代表が「金大中、ノムヒョンでは先進国入りは不可能」と発言、とたんに反発が殺到した。金大中でIMFを脱し、ノムヒョンで2万ドル達成、今はどうなっているの、と。蛇足っぽいが、数字に関連するので載せました。

ロシア、'天安艦報告書'公開しない...MBロシア訪問は…?

2010年09月23日 | 東北アジアの平和



ロシア、'天安艦報告書'公開しない...MBロシア訪問は…?

ロシア政府が天安艦沈没事件に対する調査団の調査結果報告書を韓国政府に伝達しないと明らかにした。

ロシア外務部アジア太平洋地域担当次官は21日(現地時間)モスクワで開かれた韓半島問題関連専門家たちの討論会に参加した席で、'ロシア政府がいつ天安艦報告書を韓国側に伝達するか'という聯合ニュース記者の質問に対して、"…ロシア調査団の報告書は当初国家指導部のために作成された秘密文書であり、ロシア政府はこれを韓国や北朝鮮どちら側にも伝達しないだろう"と話した。

先立ってロシアは去る5月31日から6月7日、海軍専門家4人で構成された調査団を韓国に派遣して天安艦沈没関連の証拠らを調査して帰った後、調査結果報告書を作成した。
この報告書では'1番魚雷'推進体の腐食程度が1~2ヶ月程度経過したものとは考えにくいという結論を下していた。

これが事実ならば政府の民.軍合同調査団が天安艦沈没の'決定的証拠'とした'1番魚雷'の証拠能力を否認する調査結果であった。

その後の状況

今月4日ロシア言論がロシア国防部高位関係者の言葉を引用、今月初めロシア調査団が最終報告書をロシア最高安保関連組織'国家安保会議'に提出し、近い将来外交チャネルを通じて韓国に伝達すると報道したことで、その時期に注目が集まった。

しかしこの日、ポロダブキン次官が報告書を韓国に伝達しないと明らかにすることでロシアが韓国政府の立場を考慮してこういう措置を下したとの分析が出てきている。 実際ドナルド・グレッグ前駐韓米国大使は先月末'ニューヨークタイムズ'寄稿を通じて"信じられるロシアの友人"から聞いたとし、ロシアが天安艦報告書を公開しない理由は"ロシアの調査結果がイ・ミョンバク大統領に大きい政治的打撃を与え、バラク・オバマ大統領をうろたえさせるのを懸念したため"と伝えた。

今月の初めイ・ミョンバク大統領の予定になかったロシア訪問の背景は、ロシアの天安艦沈没事件調査結果に対するある種の議論が本当に目的という推測も根強くある。

●ひょっとして、この件は不問に付して南北和解融和を推し進めるのかも知れない。大国の思惑と為政者の都合により、過去のこととして処理されるのかも知れない。
過去も現在も真実が埋もれたままになっている歴史的事実がどれほど多いことか!
…namsang


秋夕前日、ソウルを豪雨が奇襲

2010年09月22日 | 南域内情勢
秋夕連休初日の21日午後, ソウル地域に雷・稲妻を伴った1時間最高100㎜に達する奇襲豪雨が降り,一部道路が冠水し住宅も浸水するなどの被害が発生した。 水に浸った光化門、人道を歩いている市民ら. (c)聯合ニュース

昨日のKBSで印象に残る映像は、豪雨被害状況と今一つは人気長寿番組「朝の広場ーアチムマダン」に出演した李大統領夫妻。母を語りながら泣く大統領の姿にコメンテーターや番組見学者も涙していた。妙な気分にー!他のサイトを見たらKBSにかみついていた。追従もいい加減にしろ、と。

もう一つ。豪雨被害お情報発信でツィッターが大活躍。テレビや緊急警報より早く刻々と状況を知らせた、という。

「統一ニュース」に紀行文連載、はじまる

2010年09月22日 | NPO三千里鐵道ニュース
昨日第1回がスタートしました。
タイトルは「李鳳朝先生との再会ー大漢門から筆洞麺屋まで」です。
国内では三千里鉄道と言っても知る人は殆どいない、と嘆かれた李鳳朝先生のため息に発奮したものの、正直ちょっと大変! ブログの合間になんとか続けるつもりです。
このことが2012大選に向けたぼくのささやかな目標であり、大選後三千里の想いがつながることを願いつつ、書きます。多分6回ほどで終わります。
内容は当ブログにアップしたものをベースにしています。ご一読下さい。namsang