HX300V発表になりました。 2013年02月27日 22時38分55秒 | デジカメ おおおーっ愛用している。ソニーのネオ一眼のHX200Vの後継のHX300Vが発表されました。テレが1200mmまで伸びてデザインもカッコ良くなりました。画素数が2040万画素と多くなったのが残念ですが、出てくる絵を見ないと何とも言えないですね。HX200Vの時は連写後の書き込みが長くてつらかったのですが、そこらへんが改善されていればいのですが。。。 リンク先 HX200Vとの比較
α65のファインダーいいな。 2012年12月30日 19時24分10秒 | デジカメ やはりα65のXGA OLED Tru-Finderは凄い。今日ビックでついでに再度見て来ましたが、広くて綺麗。α65ほしくなっちゃいましたよ。しかし無理ですな。ネオ一眼も最高ですが、ファインダーが小さいのとレスポンスが悪いのが難点です。
またまたネオ一眼買っちゃった 2012年12月22日 17時19分27秒 | デジカメ オークションで、ソフマのアウトレット品で、送料入れて2万ちょっとでした。説明文では全体的にキズ有りと書いていましたが、キズはレンズ周りのプラ部分に数カ所あるくらいで、綺麗だったので良かったです。添付品は未使用でした。 キズのあるとこ。レンズはキズ無かったです。 外観は綺麗なので、展示品じゃないのかも。 SX40HS初代イクシデジタル以来の久しぶりのキャノン機。ソニーのHX200に比べるとAFが遅いです。しかし、撮影後の書き込み待ちが無いのがいいです。
ビッグウェポン!HX200V最終形態 2012年11月19日 08時00分00秒 | デジカメ バーン!これがHX200Vの最終形態です! 照準器の導入です。照準器はデジスコだけのアイテムだと思っていたのですが、どっこいネオ一眼でもかなり使えます。今回セールで3千円位安かったので良かったです。 特にファインダーと照準器の位置が合っているので、左目で照準器の赤いドット(赤いドットはこの写真には写っていませんが実際見えます。)を鳥に合わせて、右目のファインダーで鳥を確認し半押しでピントを合わせて撮ります。これなら飛び物も行けそうです。 買ったのはこれ
K-01用のボーエンレンズ 2012年10月31日 22時39分19秒 | デジカメ オークションで落札して今日届きました。ペンタのDAL55-300です。K-01に付けて試しましたが。コンパクトでいいのですが、AFがメチャクチャ遅くてうるさいです。ダウンリングを付けてtcon17付けて765mmなるので野鳥も撮れるかもでも、AFが遅いので、ペンタの別なカメラを買った時用かな。