台風の中来られたお客さんが9時過ぎに帰られた。
大雨と強風でどうなるかと心配したがたいしたことも
なく終わって安堵した。午後は青空も出てきた。
夜NHKBSで京都五山送り火中継を見た。こちらも
台風の影響もなく、点火された。まあまあ綺麗だった。
私が京都の高校に通っていた時友人と学校の屋上で
送り火を見た。今のように大きなビルもマンションもなく
屋上で見ることができた。それにこれほど注目されて
いなかったので、もっとのんびりしていたように思う。
次男が下宿していた松ケ崎周辺の鴨川べりでも見たことがある。
大文字の送り火がすむと夏が終わると信じていた。でも今は残暑で
猛暑が続く。京都市内は盆地なので特別に暑いと感じる。
テレビの中継で見ている方が五山全部みることができるのだ。
大文字焼きとか「燃えて焦がして大文字」と歌謡曲で歌われるが
大文字の送り火は神聖な宗教行事なのだ。お盆に帰って来られた
ご先祖様をあの世へ送り返すとも言われている。あの火が道しるべ
となり帰って行かれるそうだ。京都の行事は何とも奥深い。
大雨と強風でどうなるかと心配したがたいしたことも
なく終わって安堵した。午後は青空も出てきた。
夜NHKBSで京都五山送り火中継を見た。こちらも
台風の影響もなく、点火された。まあまあ綺麗だった。
私が京都の高校に通っていた時友人と学校の屋上で
送り火を見た。今のように大きなビルもマンションもなく
屋上で見ることができた。それにこれほど注目されて
いなかったので、もっとのんびりしていたように思う。
次男が下宿していた松ケ崎周辺の鴨川べりでも見たことがある。
大文字の送り火がすむと夏が終わると信じていた。でも今は残暑で
猛暑が続く。京都市内は盆地なので特別に暑いと感じる。
テレビの中継で見ている方が五山全部みることができるのだ。
大文字焼きとか「燃えて焦がして大文字」と歌謡曲で歌われるが
大文字の送り火は神聖な宗教行事なのだ。お盆に帰って来られた
ご先祖様をあの世へ送り返すとも言われている。あの火が道しるべ
となり帰って行かれるそうだ。京都の行事は何とも奥深い。
雨もあがったようです。
「送り火」NHKBSをセットして安心!
では無かったです、8時の点火までは電波状態も良かったのに
船形の・・・・・辺りからエラーで録画止めました。
やっぱり台風(温帯低気圧に変化)の影響??はあったのです、
16日は朝から家が飛んで行くのかな?と思うほどの強風でした
昼過ぎから暴風雨になりまして
外気温は27度で室内は「28度・80%」と湿度も半端じゃなく
9時過ぎて涼しさを感じましたので
「ガラス戸」一枚で眠りに着きましたが
安眠ではなく時おり目が覚めました暑さで
いま・・・外を見ますが昨日の嵐は嘘みたいです。
空はまだ灰色ですが
雨が染みてくれて「秋のキノコ」シーズンに入るかな?
その前に草ぬきと畑お越しを夫にしてもらいます。
毎年のことながら、暑さの名中での作業は疲れます。